ブログ記事6,494件
~いままでのあらすじ~いつものようにデスクトップPCを使っていたら・・・いきなり・・・PCが壊れました!!!マジかよ!!!何度か再起動したけど、真っ黒な画面のまま・・・マジかよ!!!いや、PCはいいとしてHDDの中身のデータが・・・データが・・・いや、プラモデルの画
車を引き渡す事になり。ついにハードディスクナビゲーションを初期化するときがきました。私のナビは当時(2007年10月発売)てはかなり先進的で多機能なモデルでした。パナソニックのストラーダシリーズCN-HDS710TDです。この710っていう番号に意味があり流通型は700なんですが710だけHDD40GBSDCDDVDAMFM地デジワンセグのソースに加えなんとなんとなぜだかさらにMDも聞けちゃうんですー!!当時すでにMDなんて世の中から消え
Wi-Fiルーターが壊れてしまって、新しくする間、CD&ダウンロード音源はDELAN1Z-3のみで再生するしかなくなりした。かつてはPCがデータオーディオ送り出しでたが、DELAN1Z-3が入ってからはCDがプレーヤーのトレイに乗ることは、試聴用の時以外はほぼ無くなりました。もちろん、その時使っていたプロセスカットしたオーディオ再生専用に絞った一般ノートPC、DELAからはこの下位モデルとHDDモデル、SSDモデルを自宅試聴してこのSSDモデルに決めた次第です。FIDATAも比較したか
さんしょううお!あんたの新でえんがちょ!はいなー!夜になってから。ネット検索しまくって。Windows10のパソコンに昔のOSのxp入れたくて。Windows10Proじゃないとデュアルブートできんのかな?ProのプロダクトキーをPayPayフリマで買ったけどまだ届かん。無理やり予備のHDDハードディスクを初期化するだけでは、GTPという方式なので、昔のOSはMBRというので無いとインストール出来ないので。コマンドプロンプトから変えたけど。MBRになったんだけど。今度はコ
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、小学1年生の長女、年少の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちは先週、体調
HDDのデッキが壊れました。15年くらい前に購入したものす。当時あえて、VHSも見られるタイプを選びました。私がフラを始めた頃は、まだステージの録画映像をVHSで見るものが何本かありました。古い映像も見られるようにと選んだ記憶があります。最近、録画してテレビを見すぎ!!と思っていました。時間を割き過ぎと感じていましたが、なかなかやめられなかったので、壊れたのは天意!ってことで受け止めようと思います。しばらくこのままにしておこうと思います
8月にちょっとおかしいなと思っていたらあれよあれよというまに画面がチャコールグレーになってしまい使い物にならなくなったMacBookAir(二代目)知っている限りの回復方法を何度も何度も試しましたが何をやっても電源は入るが画面はチャコールグレーのまま何も映っていない裏側でなにが起こっているのか不安なのでしばらく放っておきましたひょっとしたら内臓SSDがダメなのかなと思い付き先ずはこの特殊なドライバーを手に入れました先端が赤いほうが五芒星(ペンタロープ)と黄色い
Windows11にアップデートした結果、動きが重くなったのでメモリーを8GBから16GBにしました。分解方法:裏蓋の赤枠部分のネジを外します。緑枠部分のネジは緩めるだけで取り外せません。取り外すのにはちょっと勇気がいりますww。電源ケーブル近くの角からマイナスドライバーなのでこじ開けて、少しずつ全体をはがしていきます。外すとこうなります赤枠部分がメモリースロットなのでここにメモリーを差し込みます。緑枠部分はHDDがある場所ですが、この機種は最初からSSDにしてあるので、HDDは
お早うございます。福岡はすがすがしい晴天です。さて、今日はお弁当を作らなくて良いため、起床してカレー作り。いつもは、スパイスなど使い、凝ったカレーを作るのですが、本日は昔の定食屋さんのカレーが食べたくなりこれ、使いました。バーモンドでもジャワでもなく、私の中では、これが一番町食堂に近い味。基本甘口ですが、後味にスパイス普段はインスタントのルーはあまり使わず、使ってもいろいろ隠し味を入れますがこれは、そのままストレートが美味しい。具も肉、タマネギ、ジャガイモ、にんじんとまさに王道
昨年、プライベート・ビエラ(UN-10E8)を購入し、便利使いしてきました。外付けHDDには、WDElementsPortable4TBを選び、問題なく録画できていました。ところが昨日、部屋の模様替えをした際にトラブルが生じました。他の機器を移動した際に、意図せずビエラのコンセントを抜いてしまったのです。気づいてすぐ、コンセントを指したのですが、そこから思いっきり不調になりました。まず、防水モニターの電源を入れても、繋がらない。ただし、画面がくるくるしてる状態を放置していたら、
我が家、壁掛けテレビにする予定なんですが、思い切ってテレビ台を置かないことにしました最初は当たり前のようにテレビ台置こうと思ってたんですよ。こんなおしゃれなテレビ台なんていいですよねウォールナット無垢材テレビ台幅150cm高さ40cm天然木低ホルムアルデヒド天然植物性オイル塗装安心安全家具健康家具リビングボードテレビボード北欧家具シンプルおしゃれモダン送料無料【QSM-240】m027-sut-tv150hi-wn【K5】楽天市場121,600円
『パソコンが遅いので何とかして欲しい』と預かってきたのが、コレ(;^ω^)「あっ、ストレージがHDDですねw」って察しはついて、「SSDに交換しましょう!」と言うのはたやすいのですが、実際にパソコンを預かりに行くと、∩(・ω・)∩ばんじゃーいなパソコンとか、_| ̄|○ガクッっといくパソコンとかあるわけです。今回のは、間違いなく後者です(;^ω^)富士通製のLIFEBOOK。このブログでも何度か紹介してますが、ストレージの交換がメチャクチャ面倒くさい。液晶パネ
友人が、「使っているノートパソコンの調子が悪い!」と言ってきました。立ち上がりも悪いし、動作ももっさりしているようです。「クロネコ」で送られてきました。「ThinkPad・L580」というノートパソコンです。仕様は、「Corei58250U(1.6GHz)/8GB/500GB/Win10Pro64bit」というマシンのようです。なぜか「Windows11」にアップグレードされているようです。システムを見てみますと、「メモリー:16GB」となっていま
テーブルトップPCの「SONYVAIOTap21」。nasneで録ったテレビ番組を観ることだけにしか使用していない贅沢なPCですが、導入して早4年。何てったってWin8.1プリインストール・マシーンですからね~(勿論Win10にアップグレードしてありますが。)撮影場所:富山県富山市DateTaken:November24,2019CanonEOS7DMarkII,EF-S18-135mmf/3.5-5.6ISSTMISO:5000,Tv:1/16
今まで使ってたパソコンが壊れたわけではないんだけど問題発生。iPhoneのアプリをアップデートしようとしたらiOS15以上じゃないとできなくて・・・。じゃあiOSアップデートしようとしてPCのiTunesをアップデートしようとしたらWindows7では最新バージョンにできなくて・・・。結局Windows10以上が入ったPCがないとどうにもならないということでヤフオクで落とした!本体のみでOSがWindows10Pro、CPUはCorei56500、HDD500GB、R
またしても便漏れ。2夜連続。ピコスルファートナトリウムの調整が難しい。はぁ。。。さて、うちのREGZA37Z1S。ネット視聴などが増えたこともありメインの地デジチューナーが壊れて久しい現在も現役。問題が発生した録画用HDDを別のものに交換したのだが、このHDDがとにかくうるさい。独特の不規則な音なのでエアコンの音よりもずっとうるさい。という訳で、新しいHDDを買おうと思って家電量販店に。今は6TBとかも当たり前の時代なんだ。実は以前から思っていたこ
我が家、壁掛けテレビにしたんですが、夫が配線をすっきりさせようと頑張ってくれました。最初はこんな感じて下からコードが出てました。このコードをなんとかしないと〜。テレビはこちらを購入しました。ソニー【SONY】55V型4K有機ELテレビBRAVIAブラビアXRJ-55A80J★【XRJ55A80J】楽天市場177,800円HDDはこちらを購入して、テレビの裏に設置しました。【推奨品】アイ・オー・データ機器HDPZUT3KDUSB接続HDD3TBブラック
お彼岸の墓参りの後、お昼~♪神様の希望から・・・いつものお店サラダバーハンバーグ&ステーキデザート~♪更にいつもはライスを小にするのですが、間違って中にしてしまいお腹いっぱいにwBlu-rayレコーダーが12年の歳月でご臨終になったので、ビックコジマへ購入したのは、価格が安めの4k無しーーーー同じメーカーにしましたが・・・・外付けHDDが認識しません撮りためた映画もパーーーーー内蔵HDDも1Tあるのですがーーーー100GのBlu-ray円盤も入った状態でしたので、
なんだかんだといろいろある毎日。知らない人ばかりなのに、国際大会となると、応援せずにはいられないと、昨夜のバスケワールドカップ。うわー、ぎゃーを繰り返して、最後は監督さんと同じく、疲れたーパリまで行けるように🙏さて、そんなこんなで、今観てるNetflixのドラマはキングザランド。ユナとジュノだと、ケミがどうかなぁ〜って思っていました。どう見ても、ユナの方が先輩だよね。ジュノのツンデレが弱いもっとツンツンして欲しいのにな、、、でも、いいわ〜。やっとラブが動き出した、ただ今5話の
USB-OTGを使えることが分かったので、いろんな機器で接続を試してみることにしました。試してみたのは次の機器。①USBメモリー②XQD/SDカードリーダー③ポータブルHDDこれらをA:Pixcel7a+クイックスイッチアダプタに直結した場合B:Pixcel7a+OTG対応USBハブに接続した場合それぞれの組み合わせで状態を確認してみます。USBハブは単体でも使用できますが、念のため外部電源から電力を供給しました。なお、ファイル操作はGoogle
HDDに保存していたこの二本も観ました😊
今日はHDDに保存していたこの三本観ました😊夜はマック食べました😊
こんばんは。今日は,天気が良くて,暑かった岡山です。朝から,蝉も鳴いてて,いよいよ夏本番かな。さて,嫁さんの使ってたNECのLAVIEの再生編の続きです。フラットケーブルをコネクターに差し込んでと,ついでにメモリーも抜き差しして,接点を掃除しておきました。メモリーは8GBが1枚ですが,今回は,メモリーの増設まではしませんでした。さて,次はHDDをSSDに
こんばんは。WindowsXP時代のノートパソコンを使える様にしたかった❗️💦実は、WindowsXP時代ノートパソコンを大量に持ってます❗️💦ノートパソコン仕様は、IdeaPadS10eの主なスペックCPUAtomN270(1.60GHz)メモリーDDR2-533512MBグラフィックスIntel945GSEExpressチップセット内蔵ディスプレー10.1型ワイド1024×576ドット(LEDバックライト)HDD160GB光学ドライブ搭載せず無
みなさまいかがお過ごしでしょうか?あひゅかですm(__"m)先日購入したPS3本体の中期型。HDDの容量が160GBです。個人的に160GBならPS3のゲームを遊ぶのに容量的に十分なのですがSSDに入れ替えたい!些細な気持ちだけですが久しぶりにHDDからSSDへ換装!やってみたいと思います!!もう何年前になるのかな?自分が持っている初期型PS3の60GBのHDDから120GBだったかな?SSDへ換装した事があります。
2023/07/08昨日がお休みだったので今日は心も身体もゆっくりできる土曜日でした。バイク乗ってGoPro動画撮ってるとPCのストレージがあっという間に無くなるのできょうはPC屋さんへGo~♪とりあえず、何でもよかったのだけどこのHDD4TBが8000円代で買えました。※8TBと16TBも迷ったけど・・・早速、家に帰ってエアコンガンガン入れてPCカバー外してHDセット完了~いざ、起動~おやっ!認識しない(;'∀')ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ再
HDDをSSDに換装して、電源ON時の立ち上がりが随分早くなったのですが、最近、CPUの稼働率が100%近くに張り付いたまま落ち着くまで、数分かかることが度々発生しています。タスクマネージャーを使ってこの原因を色々探ってみると、この時,「MicrosoftCompatibilityTelemetry」と言うプログラムが、50%以上CPU時間を消費していることがわかりました。この「MicrosoftCompatibilityTelemetry」が何者か調べてみると、「マイクロ
HDDに換装する根性がないけど、32GBのUSB3.0のUSBメモリーでReadyBoostしたら、メモリーが絶望的でも動く?BUFFALOUSB3.0対応マイクロUSBメモリー32GBブラックRUF3-PS32G-BKAmazon(アマゾン)1,692〜3,304円シリコンパワーUSBメモリ32GBUSB3.1/USB3.0小型防水防塵耐衝撃Mac対応JewelJ06SP032GBUF3J06V1DAmazon(アマゾン)1,101〜3,
家にあるパソコン、全部遅くていらいら。同じ悩みを持っている人は多いらしく、Windows10はハードディスクの処理能力では使えんのかもな、という気もする。だいぶ前から他の人のブログやYouTubeで関連サイトを閲覧して勉強した。一番参考になったのがYouTubeの「パソコン修理屋の豆知識」という業者のおじさんがやってるYouTube。このおじさんがやってたやり方とは一部違うが、何度か動画を観返して、さらにポイントをメモしてからSSD換装にチャレンジしてみた。用意した
どうも、こんにちは。ガーフレットです。今回は、PCをまったく使わない母親から買い取ったノートPCの改造を行いました。LENOVOideapad330というノートPCになります。15.6インチ画面でテンキー付きでoffice2016プリインストール版でしたので、仕事用に使おうと思ったのですが、HDD500GBのメモリ4GBという微妙な容量のため、今回、改造しようと決めました。昔の私のブログを見た方なら、もう少しPC持ってなかったけ?ってなるので説明。以前、このブログで