ブログ記事6,663件
今朝になって、朝ご飯の後に事務所に行ってパソコンを見に行きました。動かして、具合を見るも・・・ロック画面が開きませんんんん~~ここに戻って、色々の方面で調べます結構メンドクサイですよ結局・・・深いとこまで調べる事になりましたスキャンの間待ちますよ。(・_・Dフムフムロック画面を過ぎると、真っ黒ですあれれ~~やはり・・・Win
寒くなったので、チマチマとデーター引っ越しをしていて・・・まぁ・・・「必要な物の移し忘れが無いか」と、いう所でのチェックが時間が掛かりましたが、少し前にOKまで進みましたやれやれ素人がお金を掛けないでやると、苦労しますね。Word&Excelも今のを入れようかな~と、思ったのですが、仕事で使わないので「モッタイナイ」そこで・・・2007年か2008年(忘れました)に買った「Vista」のPCのWord&Excelのリカ
この記事では、USBメモリの「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」という問題の4つの解決策を紹介します。「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」は、USBメモリ、SDカード、ハードディスク(HDD)、外部HDD、SSDなどデバイスで発生しやすいエラーです。このエラーが発生すると、USBメモリなどのデータにアクセスできなくなります。「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」の原因論
ここ数日、PC書き込み中だけではなく、途中でフリーズするようになった。このような画面が出ことは希で、ほとんどが表示がそのままで操作できなくなっていた。これは、どこかの部品に不具合がでているということです。メーカー製PCならメーカー修理に出せばいいのだが、20年以上自作している関係で「修理は自分」となっている。事の発端は、「DVD・ブルーレイを読み込まない」ということで、グラフィックカード(グラボ)のドライバーを入れ直すと一端直るが動画サイトを見ると画面がおちるため、そのつど再起動してWi
すでに1台持っているけれどバックアップHDDを繋いだままにできて以外に便利なんでもう1台探していたら電源故障品をお安く落札できたので修理したいと思います。少し傷に塗装ハゲがあるけれど状態はよさそうです。電源が入らないのが確認できたので、おそらくスイッチング電源が故障していると思うので調査。電源は内側パネルに取り付けられているが簡単にアクセスできないので外側パネルを分解します。構造がかなり複雑で30本近くのネジを外してやっとここまでたどり着きました。底のゴム足の裏に隠しネジが
SONY製nasneのFW1.0ダウンロード出来る様にしました。アメンバー申請して下さい。プロフィールに申請リンクがあります。体調管理とSDカード楽天市場3個ご購入で送料無料クリニコミルクオリゴ糖ラクチュロースシロップ500g【栄養】3980円(税込)以上で送料無料1,450円楽天市場圏にお住まいの方向けです。Knozamaでの購入はオススメできません。楽天ポイントで快便を買う。Amazon(アマゾン)Transcend業務用/産業用組込向けmicroSD
YouTube等で流れているコピー制限の動画をどうやって録画してるのか判明。最初は、nasneに録画した番組を見たいがためにGooglePlay機能が付いたTVを探していました。GooglePlayからトルネmobileをインストールすれば、大画面で映像を視聴出来るなと・・・・・楽天市場のオススメにキャプチャーボードが何度も表示されるのでクリック。表示されたのがコレで、本来はパソコンやゲームの画像を録画する為の商品。ビデオキャプチャーキャプチャーボード4Kゲームキャプ
Dellのノートパソコンを購入したのは2年半前。妻用のノートパソコンが壊れて、「ワード、エクセル、パワーポイントが動けばいい」と言われたので、Windows10で即納モデルで、安かったのがDellで、メモリ4GでCPUがCorei3でHDDのノートPCでした。そこに8Gのメモリを足していい感じに使えていたのです。ところが、しばらくして、おそらく勝手にWindows11にアップグレードをしたのです。確か当初のアナウンスでは勝手にアップグレードしないとのことでしたが、知らないうちにアップ
2台のPCに入れていたSFX電源がほぼ同時に挙動がおかしくなったので修理してみる。お約束:自己修理はメーカー保証等がなくなるし感電リスクもあるので自己責任だよ。どちらも12vと5vがドロップして起動時HDDがヒュイーン、ギィギィっていやな音を繰り返す。最初はHDDクラッシュか?とブルーになったが電源を交換してみたら正常に動くじゃないか。HDDスキャンしてもエラーは無し。電圧不足でモーターがスピンアップできなくて出ていた音のようだ、何とも心臓に悪い音だ。電源を取り出して半日
私は在宅勤務のため家では一部屋、ワーキングスペースをいただいてますモニター2台に会社用PCあと家用PCなのでらPCをいじる時は基本的にワーキングスペースでやります。会社、家とあるので会社PCはもちろん家族は触りません家用のPCには外付けHDDを設けてありそれには子供達が生まれてからずっと撮り溜めていた写真や画像が沢山!旦那くんの携帯の動画やiPhoneに入れてある数々の音楽も。たまに旦那くんもPCつけて息子が赤ちゃんの時の動画とか見てます。もうあの頃が可愛すぎ
こんにちはしまさくらです。前回に引き続き、壁かけテレビのお話し。今回は失敗談です失敗したかも、と思うのはこれです。・コンセントの配置・HDDをおく場所がない【コンセント位置失敗かも?】壁掛けテレビにして概ね満足なのですが、コンセントの位置、これじゃなくてもよかったな、というのがあります。家づくりのときは、壁穴配線一択で考えていたのでこうしましたが、これのほうが良かったな、と後悔しています壁かけテレビを調べていたとき、このタイプをあまり見かけなかったので、あとからこの方法を知っ
メリカリで、nasneHDD換装ツール入りUSBを買って交換用HDDを作成した。成功までの流れ〜2022/07/29(金)失敗する。16パターン試したが駄目、出品者様と取引メッセージを使ってやり取りしたました。HDDやSSDを繋ぐ、HDDリーダーに問題があるんじゃね?って事になったのでスクリプトの書換えを行ってもらえる事になりました。スクリプトの書換え内容は、遅延の恐れがある処理のスタートタイミングを遅くするといったもの。失敗原因にHDDリーダーがあったなんて・・・成功
旧愛車Dethleffs(デスレフ)PULSE_GTでも装備してたが、TV録画用HDD!今回納車となった愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPAにも移植しようとしたんだが。。、なんと!壊れてるじゃないか!やっぱ車に搭載ってのはHDDにとってキツイのかね?なのでまた買ったよ!↓これね!まあ今の時代、これに限らず全国津々浦々に家電量販店や大型スーパーやショッピングモールがあり、旅先での買い足しもなんも困らんよね!素晴らしいよ!まあキャンピングカー用ってことて、これは1テラだが、
おはようございます家売るオンナ高橋です休みと決めている日はとにかく予定をたてておかないと、1日ゴロゴロして過ごしてしまいがち💦この日はやらなくちゃいけない事をリスト化しておきました。古いPCのメンテナンス銀行口座のオンライン手続き生活費の資金移動仕事をちょっとだけ片付け個人のホームページ作成夏布団の洗濯をコインランドリーで沢山やることあるけど、備忘録でPCの事を書いておく事にします。仕掛り中のPCのメンテナンス2019年に結構いいスペックで購入したものの、OSのせいか、ク
①nasne電源ボタン長押しで、主電源がOFFになる。②主電源がOFFの状態でも電源線が繋がってる状態であれば、nasne電源ボタンの長押しで主電源がONになる。③メディアサーバー名が重複すると、録画設定も重複保存される。④重複したメディアサーバー名が存在した場合、片方のnasneの電源をOFFにすると重複したnasneの電源もOFFになる。遠隔操作で電源管理が格段に楽になる事が判明。※理想は遠隔地から遠隔でnasneの再起動が出来るようになること!nasne1TB
昨夜、Zwiftでイベントに参加したのですが、スタート直後にいきなり画面がフリーズ1分くらいしたらまた動き始めたので、PCが悪いというよりはネットワークが途切れたのかな?と思ったのですが、そのまま走っていたら2~3分経った頃にまたもフリーズ今度は待っても待っても動き始めません。と、そのうちに、デバイスで異常が検知されたので再起動しますという感じのWindowsのメッセージが出て、再起動フェーズに入ったのですが、画面がブラックアウトしたまま一向に起動する様子がありません。こ
先日、ジャンクで入手したUHDBlu-rayレコーダー、PanasonicDIGADMR-4CS100ですが、ようやく復活させることができました。めでたい!まずは、USBに接続し、USB-HDDとして登録したHDDを取り外し、内蔵のSATAインタフェースに接続します。USB-HDDとして番組録画はできたものの、録画一覧画面が開かずフリーズし、再生できなかったもの。ここで電源を投入すると、「HDDが異常です」の画面に。
おはようございます。我が子のおでこの匂いを嗅ぐのがマイブームなたれ夫です。意外と臭くてやみつきになりますさて新居のテレビボードを探し始めたら全然気にいるのが見つからない!てかテレビボードいる??録画機能、プレイヤー機能のついたテレビを買ってテレビボードなくしちゃおう!という昨日の記事の続きです。実際、録画、プレイヤーなどオールインワンなテレビってどうなの?三菱50V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵LED液晶テレビ(2TBHDD内蔵、BDレコーダー録画
昨日はあれからも嬉しいお知らせ来ましたね♥️https://twitter.com/Mst_com/status/1730572454140223926?t=L9BOeHV1bBuaIyC6S_bpDQ&s=19ご視聴ありがとうございました🎶次回のMステは12月22日(金)SUPERLIVE✨よる6時30分から4時間半の生放送🎄🎁出演アーティスト第1弾を解禁💥番組HPで観覧募集もスタート💨💨https://t.co/6ceaxDMnTvpic.twitter.com/pgQX
はっすんのあほ〜♡注:関西では好きすぎて『あほ』『バカ』と言う事が有ります!地域による…かも?何なんですか〜アレもー!私は匂わせにしか思えないんですけど〜期待してしまうやん💚また惚れてしまうでしょ!はっすんのバカっちなみに本日はHDD整理すべく消しゴムをくれた女子を好きになった録画したのを見返していてはっすんの新しいお芝居観たいなぁと思ってに焼いているのにHDDから消せない私…何度も見てるのにアレ?ココでこんな顔してたっけ?とか思って『消しゴムをくれた女子を好きにな
こんばんわ、紙袋です。私的に使っていたNASが破損し、必死にデータをサルベージしました備忘録件、どなたかの助けに成ればとメモを残します。(22/08/10追記:サルベージの解説動画を作成しました。文末にリンクを貼っておきます。)※私はHWエンジニアなので、Linuxはガチで素人です。間違い指摘や、補足のコメント頂けるとありがたいです。(下記は2022年1月頃に実施してます。)1、壊れたNASと壊れた状態壊れたNASは『Netgear社のReadyNASUlt
2023年6月29日六本松や大橋で大人気の☆田中精肉店が、福岡市南区長丘に新しいお店を出しました。29日なのは、肉だから先にオープンした大橋店は、2022年4月29日のPM2:09だった。田中精肉店とスリランカカレーCeylonのコラボ名前は、☆OBENTO(福岡市南区長丘2-25-1)以前、からあげ屋さんが入ってたとこです。入ると、カレーの香辛料がたくさん並んでました。惣菜コーナーも充実してます。カレースパイス関連もたくさん並んでます。やはり一番人気の☆ビ
こんにちは。もうすっかり暑くなりましたね。もう6月なんだなんか、私の記憶が所々飛んでいるのか日々、早送りのように早いです。最近は、息子も中学生になり、お友達と過ごすことが多くなり、なかなか3人で出掛ける頻度が少なくなってきました。きっと、娘も休日は出掛けるようになったら私は、あんなに欲しかった一人の時間をもて余して、何をすれば良いのかも分からなくなるんだろうね。いや、先の事の心配よりももっと今を楽しまないともったいない。だって、日々早送りのように過ぎていくんだもん。忘れない
1年前にもらったまんまSHARPAQUOSレコーダーBD-HW51放置していたけれど手を付ける。BDドライブが故障しているので交換可能なドライブを調べてみたがあいかわらず高いのなんの、未だに1万円近くする物ばかり。放置もなんなので故障はしていないがHDDを交換してみる事にした。AQUOSはHDDを再認証させるためのサービスモードに標準では入れないようになっている。標準のリモコンにそのコードを送信するボタンが用意されておらず8バイトほどのコードをなんだかの方法で赤外線
動画投稿者の紙袋です。下記2つの動画を作成したので、その補足説明に成ります。(動画と関連ブログは文末を参照ください。)・NAS(ReadyNASUltra6)のメンテ動画と、・壊れたNASのHDDからデータをサルベージする動画を作りました。壊れたNASのHDDからデータをサルベージする場合、HDDをUSB接続するのが楽かつ無難なのですが、そのSATAとUSBの接続に関する補足説明です。①一般的な正しい接続方法は・3.5インチHDD対応のケースを必要台数買います。・US
こんばんは!トトピピです🤩🤩忘れない様に記事にしています!パソコンのSSDへの換装で、外付けHDDのデータを消してしまった私その反省の意味を込め、注意事項を残します。データを消さない様にする!これが一番大事ですが、消してしまった場合の心構えを書きます。①データ復旧の会社を選んだら、依頼する前に、必ず、その会社の情報や口コミを調べて参考にする。他の会社を調べず、焦って依頼しない。以下、参考にしてください!!【覆面調査】デジタルデータリカバリーの悪評はどうなの?口コミ/料金/営
11年使った音楽番組と映画番組中心に使っていたパナソニックのHDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダーDMR-BZT600、とうとう録画、再生が途中で止まったり。それをググって見つけたHDDを自分で交換する方法で成功したのでレポートします。ポイントはケチらずにリンク先の方の加工されたHDDを機種名をメールしてお知らせして買うことです。http://plcseigyo.com/other/post-5000開封してレコーダー用にタグ付け?されたHDDと交換取説のとおりするだけです
我が家の唯一のTV、「WoooL47-GP1」の画面が映らなくなってしまった。音声は出る。購入してから7年ほど。故障にはまだ早い気がする。ともかくも修理ということで日立チェーンストールに連絡。さすが町の電気屋さん、引き取りと同時に何も言わずに代替のTVを持ってきてくれた。修理にいくらかかるんだろう。しかしこれは今では貴重な3D対応TVなのだ。多少かかっても直すつもり。待つこと数日。かかってきた電話にビックリ。「修理できません」できないってどういうこと?
復元ソフト「Bitwar」の使い方を徹底検証!誤ってデータを削除してしまった時の強い味方Bitwarの主な特徴として、以下の4点をプッシュしたいと思います。データ形式に関係なく復元可能データ消失の原因に関係なく復元可能非常にシンプルで使いやすいインターフェイス復元前のプレビュー機能特に、シンプルなインターフェースは、操作が簡単ですぐに使えるのがいいですね。では、一つずつBitwarデータ復元の詳細を見ていきましょう。データ形式を問わず復元できる対応するデータ形式が豊富な
ブラックフライデーセールで、USB4/40Gbpsの外付けSSDを購入しました。これで動画編集などの重たい作業がはかどるのを期待。実際には、M.2NVMePCIeGen4規格のSSDとUSB4対応のケースを個別に購入しました。それぞれ仕様内でセール価格が最安のものを選択。SSD:MonsterStorageSSD4TBNVMePCIeGen4×4PS5確認済み最大読込:7,100MB/s最大書き:6,100MB/sヒートシンク付きM.2