ブログ記事4,325件
こんばんは😄今回は製作記では無いのですが私をフォローして下さっている方がハーレーのサイドカーを入手されたのを記事にアップされているのを見てブログを始める前、恐らく6年位前に製作したタミヤの1/6HarleyDavidsonClassicwithSidecarの写真を探し出して来ました。当時、ホビコムのコンテストに出品して賞を頂いたのが懐かしいです。で、作品の方ですが古いキットだったのでデカールは完全に死んでいました。なので本体の方はタミヤのカスタマーサービスからFLHCl
令和5年9月24日まだ残暑の残る中、自分の中の定番コース、国道標高2番、1番縦走ツーリングです。ひさびさ、このコース。で、本日のメニュー国立府中IC→小淵沢IC→八ヶ岳高原ライン→八ヶ岳まきばライン→八ヶ岳ビューロード→メルヘン街道(国道299)→麦草峠(国道標高2番)→ビーナスライン→白樺湖→霧ヶ峰霧の駅→大展望台三峰茶屋→美ヶ原高原美術館→上田市武石→東御市→湯の丸スキー場→つまごいパノラマライン→草津→浅間・白
関東に積もった雪も、今日明日の暖かさでようやく路地裏の道からも消えて無くなりそうですね。そろそろ動き出すバイク乗り、ハーレー乗りも多いことでしょうね。バッテリーの放電も心配ですし。とは言え、自分はもうちょい我慢します。溜まった雪を道路に投げて消そうとする人がいたりして油断なりません。アスファルトも乾ききってないですし。前置きが長くなりましたが私のハーレーローライダーSには充電器つけてますんで、バッテリー上がりの心配ゼロ!でございます。今使っているのは、セルスターのDRC-300。バ
タイヤ交換して約3000㎞ほど走ったのでそろそろインプレ。交換してすぐのインプレはコチラ↓『ブリジストンT32インプレ』タイヤを交換して2回ツーリングで走ったのでそろそろ感想を記録しとこうっと。【交換前(ノーマルタイヤ)】DUNLOPGT502フロント:120/70R19M…ameblo.jp前回ノーマルから変えたタイヤはコレ。ブリジストンBATTLAXSPORTTOURINGUT32フロントタイヤタイヤの減りはこんな感じで予想通りノーマルの時より減りは早い。
こんにちはjoymonです。昨日は朝から事前に購入していたダイナSを取り付けました。この暑い中フルトラからセミトラに交換しましたよ在宅ワークで生ぬるい体にムチを打ってやります!自分に喝部品はダイナ,5Ωコイル、写真撮り忘れたけどアドバンスユニットの3点です。暑いのでサクっと終わらす様にイメトレイメトレイメトレ見えたりスタートしましたまずは取説。間違わないように熟読取り外し、取り付け、点火時期調整、配線の内容が書いてあります。アドバンス可動部にグリスアップアドバンスガバナーばらしてグ
会社の10周年記念の展示会も本日で終了です。いやぁ~、展示会中は休みもなく忙しかった・・・でもとてもいい10周年を迎える事が出来ました昨日は高校の同級生が沢山来てくれました。その内の一人はバイクて遊びに来てくれたので並べて撮影。いろいろ見て貰って、話しているうちに締める時間が来たのでついでに少し乗せてもらう事に。カワサキNinja250Rやはり軽い!そしてポジションが良いです。ハーレーと違ってしっかり走りを考えたポジションですね。そしてウィンカーに慣れない・・・。通
こんにちは、竹本です本日さらに車両が入荷してまいりました今回到着したのは・・・こちら先日入荷したX350に続き、X500が店頭に到着しましたカラーはパールホワイトの車両ですX350と共に試乗車として準備を進めていきますので近日中にX350とX500の2台の乗り比べもできちゃいますよ準備ができ次第すぐお伝えしますどちらも異なる魅力を持った1台となっておりますので少しでも気になる方はハーレーダビッドソン奈良へお越しくださいね皆さんのご来店お待ちし
遂に来ました、グラムスター用の調光シールド。純製品ではまだ未発売なのでPuentemysっという良く知らないメーカーの物。多分中華製です。購入したのはコチラPuentemysグラムスターシールドPHOTOCHROMIC(フォトクロミック)【Glamster対応】CPB-1V調光シールドバイクヘルメットスモークシールド(色:透明~ライトグレー)Amazon(アマゾン)正直不安だった・・・。中国から発送されているので送料が無ければかなり安い商品だと思います。
こんにちは。DICE酒井です。玄人好みの厳選した車輛だけを地味ーに輸入しているこの頃です。先日引き取ったのはコレ1983FXRと78FXS。78FXSは、このまま少し手を入れただけでも十分カッコよくなりそうですが多分リジットショベルになると思います。そして、83FXR。過去にエボFXRはかなりの台数輸入しました。しかし、ショベルFXRは4年前に1台のみ。国内流通モノを2台出しているので、これで4台目となります。スタイルや乗り味がオレ好みでマイベ
本日よりNoriのブログが始まるらしい。今回は色んな規制が無いので方向性を見失わないよう注意する事。さて、本日6月20日オープンとなりましたSeaweedEngineeringは、アメリカ製オートバイの修理、レストア、カスタム及び車両販売業務を行うお店であります。生憎の曇天模様ではありましたが、なんか日が良いとかで見切り発車のオープンでございます。初日から1948年式インディアン・チーフのオイル交換などをさせて頂きました。オーナーのK様にはお世話になりっぱなしです。ペンキまで塗ら
かれこれ5〜6時間は作り続けてます😁やっと電気まわりに取りかかれます。新たな車両…入庫です。沖縄SCCSのT氏❗️大所帯で九州までの大移動お疲れ様です。走行会成績も良かったようですね😁流石です。そして、今日は面倒な事を。。。ありがとうございます。
6/3(土)長野県下伊那郡平谷高原スキー場で毎年恒例Harley-Davidson-Meeting【縁ミーティング2023】天候を考慮し、秋頃に延期になりました!昨年の縁ミーティング↓↓↓ディープな雰囲気満載になる縁ミーティング会場。延期時期は秋。秋の南信州も良い時期〜🍁バイク🏍️ファンの皆様とお会いできる日を楽しみにしていますそれまでにまた練習して、当日お楽しみいただけるよう頑張りますTEANAVAIORAteanavaiora.yuki@gmail.com講師
先日、アクセス解析を見ているとEX-ZEROとGlamsterの記事を見ている人が多い。人気のあるヘルメットなので検討材料にしている人が多いのかも?っと思いちゃんと比較してみようかと。SHOEIEX-ZERO(左、黒)Glamster(右、グレー)写真だとEX-ZEROが縦長に見えますが形状の差なので写真程の差はないかな?被るとどちらも小さめサイズ。斜め横から。横から見るとかなり違いがあります。【EX-ZERO】SHOEIフルフェイスヘルメットEX-ZERO
こんにちは。DICE酒井です。移転することになりました。数年前から移転先を探しておりましたが中々条件が合わず見送りを繰り返しておりましたが今回タイミングよく好条件の所がありましたので移転に踏み切りました。9月中は引越しや諸々準備等でお客様にはご不便をお掛けしてしまうと思います。移転先は近いです。いわき市平上荒川字堀之内11-1通称「鹿島街道」をいわき駅方面から向かって福島高専手前の「ヤマダ電気」さん向いです。電話番号、メールアドレス等も変更はありま
新製品入荷!ハーレー純正オプションのかっこいいハンドルバーです!このハンドルにカスタムしましょう!今回入荷したのは、2018年以降FXBB、FXLR、FXLRSに適合と2015年以降ロードグライドに適合が入荷しました。全モデルとも別売パーツが必要です。◆ヒューズド・ハンドルバー◆グロスブラック(クロームもあり)◆価格:83,482円消費税込
昨年の夏頃に廃業になってしまった【イージーライダース】。ずっと前から知っていて、ここのバイクやパーツが好きでした。何時かハーレーに乗ってこのお店に通って、いろいろカスタムしようって思ってたショップです。そしてこのショップ、ハーレー以外のバイクも格好良かったNitroHeads【ナイトロヘッズ】という名で、SRやTW、W800、TRなども手掛けていて、そちらもセンスが良いショップだった。当時一生懸命、お金を貯めてかったのがコレ。NitroHeadsカスタムのFTR当時は歩合のある
いらっしゃいませ、こんにちは!2月も半分が過ぎ、冬将軍も落ち着いたか・・・と、思いきや、嵐です。当店、日本海から距離のある清田区ですので、雪は降っていません。日本海側は、雪も風も酷そうです。まん延防止でもありますし、外には出ない方が良いでしょう。店にいると怖いので、帰りたい・・・。な~んて、そんなわけにはいきません!本日は、「CVO」をご紹介。CVO|Harley-DavidsonJapanハーレーダビッドソンCVOすべてを備えたリミテッドエディションバ
2015yXL883Nのホイールとブレーキローターの交換を行いました。GLIDE製9SグロスブラックホイールにGALFER製WaveRotorを合わせました。全体的なイメージはノーマルの雰囲気を残しつつのアップグレード。なかなかよろしいと思います。
FXDLSローライダーSのEFIチューニング(インジェクションチューニング)インプレッションです。チューニングをお願いしたのは、ホームショップのハーレーダビッドソン東久留米さん。雑誌バージンハーレーの取材記事もあるとのこと。自分のローライダーSではないですが、FXDLSのチューニング作業が動画で見れます。(リンクはこちら)(追記)自分のFXDLSチューニングシーンが動画UPされました。このブログへのリンク付きで。タイトルがナ、ナント!『〈必読!!〉これは素晴らしい!!よくわ
先日交換したタイヤブリヂストンバトルクルーズH50のインプレッションです。H50、かなりオススメです。ダイナローライダーS(FXDLS)が、さらにワインディング大得意マシンに進化しました。ダイナ、ソフテイルにはピッタンコ、じゃないかな。街乗りから、林道みたいな低速ワインディング、高速ワインディング、ハイウエイまで、オールラウンドで素直で軽く、それでいてしっとりと自分の感覚にマッチします。ハーレーが手足のように操れるような、そんな感じ。(2020/2/19追記)BMWの1
バッテリーに続きヘッドライトの交換。事前に何度も動画やブログで復習してきました作業自体は簡単なんだけどね・・・まずはライトを外します私のスポーツスターにはビキニカウルが付いているのでそれから外します。そのあとライトはカバーの下のネジを外すだけで簡単に外れます。交換するバルブ今回はデイトナのプレシャスレイZというLEDバルブに交換。裏のゴムカバーを外して固定金具を外して引き抜くだけです。固定の金具はフックの様に引っかかってるだけなので簡単に外れます。そして取り付けはそ
走行距離の進んだTC88の要チェックポイントと言えばカムチェーンテンショナーTC96と違いスプリングの力で常にテンションがかかっている為テンショナーのパッドも摩耗しやすいです今回はそんなTC88搭載の‘04FXDLのテンショナー交換をご紹介走行距離が4万キロを越えた2004年式とは思えないほど綺麗な車両ですカムカバーの中も綺麗な方だと思いますがテンショナーパッドは結構摩耗していましたカムベアリングも交換しオイルポンプもバラして洗浄して組み付けテ
ヘルメットのシールド、クリアだと天気の良い日はちょっと眩しい・・・。調光シールドに変えたいけどグラムスター用の調光シールドはないので調光フィルムとやらを貼ってみることに。しかし、シールドの局面に貼るのは至難の技でした・・・何度か挑戦するも失敗貼れないことは無いけど綺麗に貼ることが出来ず納得出来ない。シールドに貼るのは諦め、中のピンロックシールドに貼ることに変更。こちらは綺麗に貼れた!・・・っと思ったら。シールドに取り付けて少し経つとシワが出てしまう仕方なくフィルムを貼るのは諦め
Milwaukee-Eightのエアークリーナーをアフターマーケット製に交換した時に気になる部分スロットルボディのサーボに付いている遮熱カバーせっかく格好良いエアークリーナーに換えても安っぽいカバーで台無しに以前にはTraskPerformanceからこんなパーツが出ていたのですが廃番になってしまったようで何か良いパーツが無いかと思っていたところ…ハイパフォーマンスなスロットルボディやインテークマニホールドの製作、販売で有名なHorsepowerI
FXDLSローライダーSに施した小細工の紹介その8です。防寒用にハンドルカバーを取り付けました。既にナックルガードは取り付け済みで、高速では効果有りなんですが、小細工その4ナックルガード取付https://ameblo.jp/huewakas/entry-12342084291.html補足とインプレhttps://ameblo.jp/huewakas/entry-12342492204.htmlさらにグリップヒーターも取付てあり手元の防寒はほぼパーフェクト💯。で・す・が、
ナックル製作購入時、予算が無くて余っていたEVOのフロント周りを取り付けた。縁あって74スプリンガーを購入で、取り付けをスモーキーさんにお願い。スプリンガーを持ち込んでからどれくらい?やっと、やっと、お取り付けで入庫。入庫まで長かったけど・・・2日で完成。ミラーは、とりあえず付いていたものを取り付けてくれた。ライトの位置は、とりあえず的な?のちのち変更するので付いていればイイや程度。ハンドルは、スプリンガーを譲ってもらった友人から頂いたもの。う~む!ち
急にキャブの最終モデルが欲しくなり、極力ノーマルに近い物を半年ほど探して購入。納車待ちであります。寒いのでゆっくりでいいから、よーくメンテナンスしてくれれば良い。そこで納車準備。まずは「ガーディアンベル」から。ガーディアンベルとは、アメリカの交通安全のお守りであります。何種類もあり、コレクターもいるらしい。バイクの極力地面近い場所に取り付けることが決まりである。そして、道に住み暮らす悪霊がベルの中に取り込まれ、ライダーを安全に旅へと導く
ブログを書くのは何日ぶりでしょうか?INSTAGRAMFACEBOOK等には手軽にまめに更新しておりましたがブログはかなりお久し振りなような気がしますねさて全世界でいまだ人気を誇るハーレーダヴィッドソン&マルボロマンに登場するハーレー(ミッキーローク)の愛機FXRを使用し、忠実に再現されているレプリカはかなりの台数が存在します日本でも90年代にはブームとなり当時ハーレーはまだまだ色んな意味で少ない時代免許は平日一発試験のみローンも月賦と言ってなかなか組めない大型バイ
今回のエングレービングご依頼は遠方の業者様より、ハーレーダビッドソンのロッカーボックスが入ってきましたV型2気筒のシリンダーヘッド最頂部分に付いている物で、素材はアルミの鋳造品打ち合わせ時点からお気にされていたゴムパッキンが嵌る溝外側を彫り過ぎたらオイル漏れにならないか?との事でした機能上問題無い程度に彫りますので大丈夫だと思いますフロントバンク側はフロントタイヤからの小石巻上げで結構傷が入ってますね~ボルト類に
LITTLEUSMEETING2019暑かったーイベント名はリトルユーエスミーティングと読むそうです主催者の方曰く小さいアメリカン🇺🇸なミーティングという感じだとかこのバス普通に乗って帰ってたからね普段どういう使い方してんだろMACTOOLS言わずと知れたアメリカの工具メーカーだチョッパーエリアの雰囲気パンとかショベルとかサイドバルブとかスプリンガーとかトラのチ