ブログ記事4,264件
今回は恵那市の飯地高原自然テント村※この写真は帰りです。みんなチェックアウトしたあと。今までに2回来てるけど、1回目は雪の可能性があるのでクルマ。2回目はバイク故障でクルマ。やっと念願のキャンプツーリング!どうせなら下道でのんびり。約100キロ最後のグネグネ道は参った!クルマが来たらすれ違いできない!どーすんだ!過積載ヘタレ還暦オヤジには無理!※来週還暦片側ガードレール無しの崖だったり。「落ちて死んでも2~3年は発見されないだろうなぁ」などとネガティブな気
先日、アクセス解析を見ているとEX-ZEROとGlamsterの記事を見ている人が多い。人気のあるヘルメットなので検討材料にしている人が多いのかも?っと思いちゃんと比較してみようかと。SHOEIEX-ZERO(左、黒)Glamster(右、グレー)写真だとEX-ZEROが縦長に見えますが形状の差なので写真程の差はないかな?被るとどちらも小さめサイズ。斜め横から。横から見るとかなり違いがあります。【EX-ZERO】SHOEIフルフェイスヘルメットEX-ZERO
バッテリーに続きヘッドライトの交換。事前に何度も動画やブログで復習してきました作業自体は簡単なんだけどね・・・まずはライトを外します私のスポーツスターにはビキニカウルが付いているのでそれから外します。そのあとライトはカバーの下のネジを外すだけで簡単に外れます。交換するバルブ今回はデイトナのプレシャスレイZというLEDバルブに交換。裏のゴムカバーを外して固定金具を外して引き抜くだけです。固定の金具はフックの様に引っかかってるだけなので簡単に外れます。そして取り付けはそ
お隣さんが群馬勢だったのでご挨拶JBさんが煙草焚き火始めました怪力怪力でウインナー茹でる茹でウインナーもいいなぁJACKさん達来ましたいい光景ですKM&MAKOいいね~いろいろな話しが飛び交う長椅子はお尻が痛くなりますみんな焚き火の周りJBさんは夏に北海道行って来ました焚き火の近くは暖かい話しは尽きません最終はこのメンバーこのあとみんな寝て少し片付けてから寝ましたおはようござい
先日頼んだパーツが届きましたパインバレーオリジナルマルチヘッダーフィーリングアップトルクコーン商品名ながっwwwエキパイの出口側に取り付けるインナーバッフルみたいなパーツ。直径40㎜のコレに期待しているのは消音とトルク改善。2017年以降のスポスタだとサイズが合わないのでマフラーの中に取り付け予定。取り付けはこんな感じで計画中『マフラー消音対策』昨年8月にマフラーの消音対策したのですが、まだまだ大音量。そしてノーマル時に比べトルクが低い気もするので再度調整を。昨年やった
フェイスブックのスポーツスターオーナーのグループで9月24日(日)にミーティングを開催するって事で楽しみにしていたのですが・・・。仕事になっちゃいました~でもね、仕事あっての趣味だし仕方ないんです。振替で本日休みにしたけど急な休みで天気も悪いとやる事なくて結局在宅で仕事したりゴロゴロしたり。そんなで一日終わるのもつまらないのでヘルメットをクリーニング。SHOEIグラムスタークリーニングよく考えたら中まで洗うのは初めて。EX-ZEROもそうだったけど、このヘルメットは簡単に
夜の部スタートJBさんペロさんじゃなくベロベロさんでした(笑)本部に来ましたここにずっと飲んで最後はOGUとサシでマッカランやって画像ないんで寝た模様おはようございます朝から本部に来ました同級で記念撮影梟組は寺泊に出発同級で記念撮影×2仕事しなさい第一テントサイトで挨拶HIDEはお仕事中再び本部に来てオコキャンが終わります全員いないけどお疲れ様でした帰ります藤さんと二台で帰路に
オコキャンがファイナルを迎えてしまいました初回からお邪魔している思い入れのあるミーティング最後も楽しませてもらいます出発早々にパラパラと逃げる切れ間に青空が谷川岳PA到着晴れて来ましたぜんぞうさんは日帰りです泊まりは菊ちゃん、やまちゃん、藤さん買い出しして会場入りではサーカステント借りたので早々に乾杯出来ますHEADのトコにご挨拶みんなで崑ちゃんひさしぶりだね介護村に来ましたここにも挨拶して
今日は朝からロードスターのパーツ取り付け。まずはコチラ。【KIJIMAニーグリップバー】ニーグリップとまではいきませんが、サポートくらいになればと期待してます。取り付けは簡単。コチラのネジを外します。外した後、前と後ろの2ヶ所を外しました。外したネジはこんな感じ。パーツクリーナーと古い歯ブラシでお掃除したあと。付属の部品(厚みのあるワッシャーみたいなやつ)をネジに通して取り付け。車種によってはこれは使わないみたい。XL1200CX(ロードスター)には必要!
本日よりNoriのブログが始まるらしい。今回は色んな規制が無いので方向性を見失わないよう注意する事。さて、本日6月20日オープンとなりましたSeaweedEngineeringは、アメリカ製オートバイの修理、レストア、カスタム及び車両販売業務を行うお店であります。生憎の曇天模様ではありましたが、なんか日が良いとかで見切り発車のオープンでございます。初日から1948年式インディアン・チーフのオイル交換などをさせて頂きました。オーナーのK様にはお世話になりっぱなしです。ペンキまで塗ら
先日のパーツ交換、タンク塗装で当初考えていたカスタムがほぼ完成。天気も良かったので試し走りかねての宮ケ瀬ツーリング途中七沢あたりでパシャリ本当はマフラーがツーブラザースデュアルショーティーもしくはバンスのショートショットにしたかったけどちょっと音量が大き過ぎた・・・。あとは取り付ける予定ではなかったシーシーバーを付けたくらいであとは当初の予定通り。宮ケ瀬鳥居原園地もう定番の宮ケ瀬。以前は缶コーヒーで休憩が定番でしたが最近はキッチンカーが来てることも増えて時々美味しいコ
かれこれ5〜6時間は作り続けてます😁やっと電気まわりに取りかかれます。新たな車両…入庫です。沖縄SCCSのT氏❗️大所帯で九州までの大移動お疲れ様です。走行会成績も良かったようですね😁流石です。そして、今日は面倒な事を。。。ありがとうございます。
今年も行って来ました朝から暑く8時集合して下道で買い出し場所へ10時過ぎには会場入りサクッと設営してでは日陰をゲットB村の横を頂きましたスタキャンは話ししなかったけど今回はガッツリ竜さんとあんこちゃんも到着落ち着いたようです昼間に一回出店行ったけど暑過ぎですぐ避難日が沈んでからデッパツ黒船堂に来ましたステージも少し見てこのあとモークスでガッツリ飲んでいて画像無し最後は竜さんとあんこちゃんと25時まで
夜のテラス席は...距離を保った駐車方式で、良い感じ♬「あ・うん」の呼吸が、素晴らしい。女性軍のなかに「男性がひとり」という絵はとても珍しい♬とにもかくにもにこやかに楽しくってイイ感じ♡オートバイを眺めながら、手足を伸ばしてゆったりとお食事を♬HONDARebel250福岡県より、女性ライダー☆HONDARebel250鳥栖市/佐賀県より、女性ライダー☆HONDARebel250遠賀郡/福岡県
Ameba界隈の皆様、こんちくわ〜HISASHIぶりにアメブロ触ったら文字の編集がやりにくい…(笑)普段インスタとかXは稀に更新してるんですが、何故アメブロを更新しようかと思ったかといいますと、・普段ハロメンだったりバイク関連SHOPのブログを読んでるので文章を読むのが好き・友達や知り合いが多く潜んでいるインスタだとバイクとか車に金かけてる自分がアホらしく思えてしまう(と自分は思ってしまう)ので、アメブロの方が文章を綴りやすい、という結果になりました(小声)まあこれといってネタはない
‘12FLSTFBのInjectionTuningVance&HinesSlip-onにArlenNessAirCleanerが装着済みのFatboyLoTuning前に各部を点検しプラグ&プラグコードを交換エンジンオイルも交換してワイドバンドO2センサーを取付けしたら準備完了Tuning開始ですノーマルエキパイにSlip-onマフラーの組み合わせはピークパワーは若干落ちますがトルクは比較的良い数値が出やすいですね今回もスムーズ
ワインディングを爆走するハーレーのYouTube動画を紹介します。YouTubeのリンクはこちらFastHarleyPOV2分49秒と短い動画ですが、スクリーンショットで内容を簡単に説明しますね。現れたブラックハーレー、いきなりウィリーからスタートハーレーでウィリーするぅ?コーナーもハングオンでこの攻めっぷり左も!プライマリー、大丈夫なのか!?うぉーーっと勢い余ってアウトにはらんだ!!完全にコースアウト!絶対絶命‼️からの〜、見事なリカバリーでコースに復帰サン
よし!!暇なので今日も書いちゃうぞ!!テヘペロというより野暮用を済ませて暇なので(小声)僕のバイクは再来週車検に預けるので、絶賛ノーマルに近い状態なんでし。今回は3回目の車検なんですが、バッテリーとホーンが壊れてならなかったのでそれもお願いしたら過去最高額を叩き出しました(震え)車検が終わったら、エンジンのヘッドボルト、レギュレーターの純正メッキカバーと、スイッチのみメッキ化を考えてて、それで今年はやめておこうかなと。来年は初め頃に多分リアタイヤが終わるので交換して…あといずれは
こんにちは。DICE酒井です。なんと半年間放置してしまいましたこのブログ。マメな更新されてる方にはホント頭が下がります。最近はストック車輛よりもカスタム車が多い感じでそろそろ完成するのがこれ。4速フレームの少しイケイケな車高アゲアゲで旅仕様のショベル。オーナーさんのイメージだけ伝えていただき、ほぼほぼお任せでやらせていただきました。エンジン点検終わったのでペイント上がってくれば形になるのがこの68アーリー。スプロケシャフトシールねじ山復活とカムシャフ
こんにちは。DICE酒井です。暑い!現在外気温37度。無理は禁物、なので極力動かなくていいブログ書いてます。昨日到着したコブラシート。レプリカフレームに合わせて制作。FRP型取りして形をととのえウレタン貼ってシート屋さんに表皮作ってもらってます。すみません。ウレタンの画像は見つかりませんでした。ちょっとした感覚なんだろうけどやはりバイクを知ってる人じゃないと雰囲気出ないのがシートの表皮です。なので国産バイクのシートメインのシート屋さんではダメ
2018ソフテイルファットボブをHD東久留米さんで試乗させてもらいました。今回のファットボブは114ciエンジン。インプレッションをひと言でいえば、猛烈でかつツンデレです。ジャジャ馬です。しかしおしとやかでしなやかな面もあります。まずエンジンパワー。114ciは格が違う?ファットボーイ114の試乗インプレ(試乗時のブログはこちら)でも書きましたが、同じミルウォーキーエイトでも107ciとは排気量差分以上の違いがある印象です。その上ファットボブ114ではアクセルONで
試乗車FXLR(ローライダー)のハンドルバーを交換しました。使用ハンドルは、HD純正オプションハンドルの品番55800717のリーチハンドルバーです。商品価格:18,444円税込※交換工賃別途ノーマルとの比較では、見た目のブラックやハンドルのセンター部の幅、ハンドルグリップ部の角度の違いなどがあり雰囲気は変わっております!HD純正カタログの説明書きでは、身長158cmから173cmのライダーにオススメで、肘、手首の位置が最適になり、プルバックと幅のバランスが理想的で手が自然な場所に来
ローライダーSのステップ(フットペグ)を交換しました。純正ですよー。ええ、しっかりドクロ君💀(スカル)付いてます。先日、グリップを変えました(記事はこちら)のでね〜。ステップもちょっとバランスよく合わせてみたわけです。あ、よく見りゃグリップにドクロ君付いてないやまあ、どちらも安く仕入れてますのでね、、、ちょっとしたアンバランスも有りって事で。。。で、右側のはこんなのが、こうなり、左側も、こうなりました。ちなみに、ノーマルのステップは付け根がクランク状になっていて、下後方
先日交換したタイヤブリヂストンバトルクルーズH50のインプレッションです。H50、かなりオススメです。ダイナローライダーS(FXDLS)が、さらにワインディング大得意マシンに進化しました。ダイナ、ソフテイルにはピッタンコ、じゃないかな。街乗りから、林道みたいな低速ワインディング、高速ワインディング、ハイウエイまで、オールラウンドで素直で軽く、それでいてしっとりと自分の感覚にマッチします。ハーレーが手足のように操れるような、そんな感じ。(2020/2/19追記)BMWの1
2年ぶりの夏只見OZONECAMPに行って来ました今年は六十里越の国道252号が通行止めいつも撮影してるあいよしの滝の橋が雪崩で崩壊しましたオール下道になり南会津からの迂回で2時間余計にかかるでもあそこには行きたいNOBUと黒保根で待ち合わせちょっとトラブル発生で応急処置して出発YASUと日光で合流道の駅たじまで休憩積載量が凄いですね南会津で買い出ししてからR289で強風と闘いながら走って無事到着では今回はNABC
6/3(土)長野県下伊那郡平谷高原スキー場で毎年恒例Harley-Davidson-Meeting【縁ミーティング2023】天候を考慮し、秋頃に延期になりました!昨年の縁ミーティング↓↓↓ディープな雰囲気満載になる縁ミーティング会場。延期時期は秋。秋の南信州も良い時期〜🍁バイク🏍️ファンの皆様とお会いできる日を楽しみにしていますそれまでにまた練習して、当日お楽しみいただけるよう頑張りますTEANAVAIORAteanavaiora.yuki@gmail.com講師
JOYCAMPのあとラーメン食べて元気出てコヨーテキャンプミーティングに参加することにしましたミーティングの梯子は何年ぶりだろ去年は2泊3日でしたR354~R17~K39OKAさんの店の前通ったら見慣れたバイクがコヨーテ帰りの竜さんとあんこちゃんでした会場の情報聞いてから向かいます古河のKENちゃんがまだ居るようなので場所確保お願いして買い出ししてから会場入り到着は16時になってしまいました早々にテント張ろうとしたら雑誌の取材
弊社イチオシのブレーキメーカーBeringer今回は‘99FXSTSグッドコンディションのEVOスプリンガーに装着しました全くのノーマルブレーキからまずはローターをEBC製のフローティングローターに交換そしてBeringer4PodCaliperを前後に装着今回は渋めのチタンカラーシンプルな車両のスタイルによく似合うカラーですね性能はもちろんオーナー様も大喜びで帰られました〜ken〜
こんにちはjoymonです。昨日は朝から事前に購入していたダイナSを取り付けました。この暑い中フルトラからセミトラに交換しましたよ在宅ワークで生ぬるい体にムチを打ってやります!自分に喝部品はダイナ,5Ωコイル、写真撮り忘れたけどアドバンスユニットの3点です。暑いのでサクっと終わらす様にイメトレイメトレイメトレ見えたりスタートしましたまずは取説。間違わないように熟読取り外し、取り付け、点火時期調整、配線の内容が書いてあります。アドバンス可動部にグリスアップアドバンスガバナーばらしてグ
こんにちは。DICE酒井です。移転することになりました。数年前から移転先を探しておりましたが中々条件が合わず見送りを繰り返しておりましたが今回タイミングよく好条件の所がありましたので移転に踏み切りました。9月中は引越しや諸々準備等でお客様にはご不便をお掛けしてしまうと思います。移転先は近いです。いわき市平上荒川字堀之内11-1通称「鹿島街道」をいわき駅方面から向かって福島高専手前の「ヤマダ電気」さん向いです。電話番号、メールアドレス等も変更はありま