ブログ記事1,300件
何年振りかの?土日なライセンス走行へ行ってきました以前少し取り上げたM2コンペ今回は本コースで全開走行です自分もドライブしてみましたかなり楽しい車で気に入ったので別記事でインプレ書いてみようと思いますその後はGT3も試乗M2とは180度違う車で脳みそが追いつきませんでしたがw気になる点やオーナーが悩んでいた所のヒントを探せたのでこちらも良かったかなと思いますその後はスタミナ回復でホロホロさんへラストは互いの車を乗り比べしてお開きとなりましたポルシェ乗るとみんな笑顔になるのがもう全
王一博くん、再び、レースに挑む!🏆前回のレースのインタビュー動画⑶EVISUが公開してくれました!2024/10/191日目前回は、イーボーくんの言葉でしたが、今回は、相棒の“ファンジュンユ”氏の言葉と実況中継を訳してみましたエキサイティングで、イーボーくんの凄さが改めて分かります※『』は、方骏宇(ファンジュンユ)さんの言葉〈〉は、実況中継『35分間走る』『ここでは一周ごと、すべてリミットがあります』※「极限」は限界、制限、リミット『ランキングはこのように進
本日のブログは立花が担当いたします。どうぞよろしくお願い致します!------------------------------------------------------------------酸素ルーム打太郎ゴルフ2階にてお試し価格で稼働中カーテンを取り付けプライベート感アップ♪酸素ルームがある2階にカーテンを取り付けました!プライベート感が出て、酸素ルームの中に入っていても、視線が気になるといった事は無くなりました!!ぜひお気軽にご利用下さいね♪
不調で交代というかクビ話が常に出てるレッドブルのペレス。テストでついにレッドブルのマシンに角田が乗ったし。後任に活躍している角田じゃなくて、ローソンの名が出てる件も、『なんでだ!?』ってのが日に日に高まってるけどさ……そもそも結果が出ないから。でリカルドに交代させといて。そのリカルドもあんな形で途中交代、と言うか唐突なクビきり交代でローソンに変わったりとかさ。ここ最近のレッドブル首脳陣のドライバーへの扱い?使い捨て感というか。リスペクトの無さとか。その辺りの酷さがちょっ
こんにちは、クラブフィッターのナオです。先日のGT2ドライバーに続き、今回は「タイトリストGT3ドライバー」試打レビュー記事の紹介です。GT2とは異なる特性を持つこのクラブ、どんなゴルファーに向いているのでしょうか?冷静に評価していきます。(注)GT2,GT3ともに中級者~上級者向けのドライバーと言っても過言ではないでしょうGT3ドライバーの概要:操作性とスピンコントロールを追求GT3ドライバーは、GT2よりもヘッドがディープフェースで小ぶりに見え、操作性が高いのが特徴です。
S13ワンビアシルビアいるアルアルのタービンの熱でイグナイター焼けてハーネス溶けちゃってエンジン調子悪い個体今回はエンジンハーネスをハルテックのリレーハーネスキットを使い今流行りのアウディコイルや最新デバイスにバージョンアップ+タービン交換です流行りの5ー0…イグニッションのクランクセンサーやとにかく流行りを取り入れた、、、笑感じまずタービン交換中古をオーナーが買ってこられましたがなぜかぽん付け出来ず色々加工して付けましたインレットオイルリターンタ
GT3Cupが手元に来て1年経過しましたのでとりあえず色々と書いてみます・ポルシェカップカーとは?ポルシェカレラカップという名前はレース好きな方なら一度は聞いた事のあるワードかと思いますポルシェワンメイクレースで使われる生粋のレーシングカーでF1前座レースとして開催もされていた実績がありますその歴史は古く1986年にまで遡るようで実は初開催は"ポルシェカレラ"ではなく944ターボカップだったそうです事実上のカレラカップになったのは1990年の964型からですがそれでも30年以上の
ドリフト走行向けの、コントローラーアシストMODもありますが、今回はグリップ走行向けのゲームパッドアシストを紹介ドリフト走行向けのゲームパッドアシストMODですと、限界までハンドルを切る前にカウンターが当たってしまうので、グリップ走行では、走りづらい場合もあります今回紹介するのは、グリップ走行向けのゲームパッドアシストMODConsoleFX:AConsole-likescriptforGamepadsConsoleFXFinallyplayAssetto
お高いけど、とある理由からこんなの入手しました(๑•﹏•)理由?ソレはそのうち……ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/タミヤ1/24ポルシェ911GT3RS(992)1/24スポーツカーシリーズNo.370T24370ポルシエ911GT3RS992[T24370ポルシエ911GT3RS992]楽天市場3,800円${EVENT_LABEL_01_TEXT}タミヤ(TAMIYA)1/24スポーツカーシリーズNo.370ポルシェ
王一博くん、再び、レースに挑む!🏆前回のレースのインタビュー動画⑴EVISUが公開してくれました!「みなさん、こんにちは」「王一博です」Q:どのようにしてGT3の分野に参入したのか?「自身はレースをするのが大好きです」「理由は、David(EVISUCEO)です」「彼はGT3のレースで走り続けていた」※「一直在跑」は走り続ける、〜し続ける「同時に彼を見知っていました」「その上、EVISUの代言をしています」※「代言」は最後に!「以後、一緒にできるかどうか聞きたい
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。前回迄でシャーシー及び足回りのパーツの塗装が全て完了したので今回は組み立てを進めて行きます。先ずはリアアップライトにドライブシャフトを接着します。取り付け向きを間違えない様に工夫されているのですがハメ合いは緩いのでちょっと組み難いですね。次に、リアタイアハウスのパーツで先ほど組んだリアアップライトのパーツを挟み込んで上下のリアタイヤハウスのパーツを接着します。この辺はちょっと
こんにちは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。ボディーで唯一別パーツとなっていたドア前方のパーツの接着部分を瞬着とポリパテで埋めて整形しました。次に、ボディー内面に透け防止のためにクレオスの黒サフを吹いてから各部に走るパーティングラインと、極僅かに有る引けを処理してからボディー全面を軽く研磨して置きました。パーティングラインは結構然りした物とよく見ないと見落としそうな物が有ったので初めてマジックでパーティングラインをなぞってか
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。前回、パールホワイトの塗装をしたのですが表面がざらついていたのでデカールを貼る所を中心にクリアーを吹いて行きました。ガイアのEXクリアーを同社のシンナーT-09で1:5に希釈した薄めのクリアーをデカールを貼る所は4回、貼らない所は2回吹きました。それでもまだ少しざらついていたのでデカールを貼る所のみバフレックスのグリーンを軽く掛けてからコンパウンドを掛けました。デカールを貼らない部分を
完成ついに完成したタミヤ1/24ポルシェ911GT3RS総括等は後にして。先ずは画像をどそ(╹▽╹)つ【画像】ボディカラーブラックパール(クレオスGXウイノーブラック→タミヤLPパールクリアー→クレオスGXクリアブラック)制作期間12/5〜12/30Part0は此方(*´ω`*)つ『新キット開始!レビュー仮組み?編』前回フジミ1/24頭文字DFD3SRX-7A-spec「高橋啓介」も無事完成したので。コレだ(*´ω`*)
総合優勝/GT3PAクラス優勝【王ー博】今日は初めてローリングスタートに臨みましたが、これまでチームメイトと練習してきたこともあって、実戦に入ってみると比較的落ち着いた気持ちで臨めました。スタート後は前方のバトルが激しかったので、アクシデントを避けるために早めのプレーキングを選択し、その後は自分のペースで走りました。結論として、今週末はまだ改善の余地がたくさんあったので、今後またGTに戻る機会があればと思います。【方駿字】王ー博は今日も非常に良いパフォーマンスを見せてくれました。
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。前回、ドアミラーやリアウイングにカーボンデカールを貼って乾燥中なので室内の製作に掛かって行きます。先ずは、室内関係のパーツを切り出して来て仮組をしました。パーツの合いの確認は当然ながら組み立て後見えなくなる部分の確認をしました。パーツの合いは抜群で殆ど仮止め用のテープも必要無くかっちり組めます。仮組したパーツをシャーシに載せて、ボディーを被せて完成後見える部分の確認を
???「やぁ良い子のみんな!久しぶりだな!」???「俺を覚えているか?忘れたとは言わせないぜ、俺はミラージュ様だぁ!映画がやってから1年半も経ってしまったが、俺もついにスタジオシリーズになって帰ってきたぜ!」ミラージュ「なにぃ!?もう映画の内容忘れちゃったって?なら丁度いい!今回はそんな良い子のみんなの為にもすぐに内容を思い出してもらえるよう1曲歌を作って来たんだ!良かったら俺の声を脳内再生しながら歌って盛り上がってくれよなぁ!」ミラージュ「それに今回は最近ミニカーばっかりレビューしている
皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村今更ですがスマートウィッチデビューいたしましたwハーウェイウォッチGT3専用の充電器で充電してからアップデートを3回^^専用アプリを入れてスマホとペアリングします細かいところまセットし終えるまで数十分かかりました(;^_^Aで、使えるよう
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。今回も前回に引き続きシャーシー周りの製作をして行きますがシャーシー周りのパーツは前回で塗装が終わったので今回は足周りの製作をして行きます。先ずはブレーキディスク。今回のキットはホイールのスポーク部分が非常に細くブレーキ周りが丸見えなのでディスクの穴を0.3mmのドリルで開口してみました。右側が開口後の物ですが余り差は無いですかねー😅その後、組み立て説明書の指示に従って全体を
前々回の製作②ボディ塗装でタミヤのクリヤーパールとクレオスのスーパークリアⅢUVカット光沢との間クレオスのクリアブラックを上塗りする説明が抜けてたので追加しときました。すいませんm(__)mソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/タミヤ1/24ポルシェ911GT3RS(992)1/24スポーツカーシリーズNo.370T24370ポルシエ911GT3RS992[T24370ポルシエ911GT3RS992]楽天市場3,800円${EVENT_LAB
こんにちは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。シャーシーが完成したので室内の製作に入ろうと思ってたのですがボディーの1回目のクリアーを吹いてから5日経ったので中研ぎをして2回目の(多分最終の)クリアーを吹きました。中研ぎはバフレックスのオレンジをデカール部分を重点的に掛けてから、クリアーはガイアのExクリアーを同社のシンナーT-09で1:2に希釈した物を30分程のインターバルを取って6回程拭き重ねました。寒いので乾燥機を25°Cにセ
前にツイッター(現X)のアオシマ公式アカウントのフォロー&リツイート(現リポスト)キャンペーンで静岡おでん屋さん軽トラ当選したけど……Tシャツ当たったぁぁヽ(=´▽`=)ノあたると思ってなかったから嬉し過ぎる(`;ω;´)←応募してたの忘れてた人ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/タミヤ1/24ポルシェ911GT3RS(992)1/24スポーツカーシリーズNo.370T24370ポルシエ911GT3RS992[T24370ポルシエ911GT3RS992
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。残ったパーツの製作塗装を進めながらボディーカンけの研ぎ出しをしていたのですがちょっと事故が・・・😢リアウイングのカーボンデカールを削ってしまったのとボンネットのカーボンデカール部分のクリアーにクラック出て来ました。デカール上のクリアーのクラックは以前から時々発生していて、色々考え悩んだ上でクリアーをガイアのExクリアー+T-09シンナーに変更してからは発生していなかったので安心していた
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。今回はホイールの塗装製作を進めて行きます。先ずはホイールを切り出して来てゲートの処理をしてからクレオスのウィノーブラックを吹きました。次に、ガイアのプレミアムミラークロームを吹いて、キャンディー塗装と言うよりレッドアルマイトを再現したくてガイアのクリアーレッドを吹きました。色差が出ないように苦労しましたが何とか塗り終えました。その後、ガイアのEx-09Ex-セミグ
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。前回に引き続き内装の製作を進めています。バスタブ側面とダッシュボードに貼ったデカールの保護の為に全体にガイアのEx-09プレミアムセミグロスクリアーを吹いてからセンターコンソールを含めて塗り分けをしました。ダッシュボード。全体に吹いていたセミグロスブラックを組み立て説明書の指示通りにマスキングをしてタミヤラッカーのラバーブラックを吹きました。ラバーブラックが乾いた後、デカ
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。今回は室内を仕上げて行こうと思ったのですがその前に前回の投稿で忘れていた写真を・・・。マスキングシートは下の写真の赤いラインでカットして貼りました。カットした部分の合わせ目は貼り付け後細切りのマスキングテープでカバーしています。クォーターウインド外側のマスクシールは貼りにくくは無かったのですがそのまま貼って見ると前後方向に微妙に長く感じたので急遽剥がしてカットして貼り直しました。
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。ボディーに貼ったデカールの乾燥待ちの間にシャーシー関係の製作をして行きます。気温が低いのでデカールはじっくり乾燥させたいと思います。と、言う事でシャーシ及び足回りのパーツを片っ端から切り出して来てゲートやパーティングラインの処理をしました。パーティングラインは小さいし押し出しピンについては全て組み立てると見えなくなるので処理は楽でした。ついでにロールバーのパーツが張り合わせになって
こんにちは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。2025年の模型初めはドアミラーの製作から。先ずは、ボディーカラーで塗装してクリアーを吹いていたパーツ。小さいので塗装用に接着していた持ち手のプラ板をを摘んで研ぎ出ししましたが小さいので結構大変でした😅で、研ぎ出しの終わったパーツとその他のパーツを仮組してみましたが恐ろしいくらいパチピタ!脚部の白いパーツは大きな面が無いのでクリアー吹きっぱなしで研ぎ出しはしていません。
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。室内関係のパーツの塗装等が出来たので組み立てを進めて行きます。先ずは、バスタブ底部のパーツにセンターコンソールを接着。次に、組み立て説明書に従って塗り分けたシフトレバーを接着。シフトレバーは全体にラバーブラックを吹いた後エナメルの筆塗りで塗り分けています。次に、ABペダルを接着。ABペダルはデカールを貼った後デカール保護の為にセミグロスクリアーを吹いています。バスタブ
こんばんは😄タミヤさんの1/24ポルシェ911GT3RS(992)を製作しています。今回はウインドの黒枠部分の塗装を進めて行こうと思ってクリアーパーツを取り出して来た所、結構手間の掛かりそうなテールランプの塗装をしていない事に気付き、先にテールランプの塗装をする事にしました。組み立て説明書では塗り分けを4工程に分けて指示されています。先ずはクリアーで残すサイドマーカー部分をキット付属のマスキングシートで表側からマスキングします。次に、裏側全面をメタリックグレーで