ブログ記事268件
今日も昨日に引き続き1日暖かかったですね!ただ、来週からは予報通り寒波が来ちゃうみたいです・・・やはり寒いのは嫌ですね~~。今日は修理車の方のGS750のキャブレターの状態確認等の作業です!!もtもとエンジンを始動すると、かなりオーバーフローを起こしている状態でした。GS750のキャブは、Z系と非常に似ており、強制開閉のミクニキャブです。まずはフロートチャンバーを取り外して、内部を見て行きましょう!!フロートチャンバー内には、錆のカスが結構溜まっておりまし
メジャートラブルらしいGS750のギアポジションインジケーターの表示がおかしくなっています。電圧降下時には正しく表示されるので、たぶん7セグのダイオードがダメになっているんでしょう。もちろん、純正品は廃番、リプレイス品も2万円オーバー…7セグを打ち替えようとするも、堅牢な作りで絶対に無理…なので汎用品を探すと…ありましたWOSIIKSLLユニバーサルオートバイのギアインジケーター8速デジタルギアインジケーターLEDディスプレイギアインジケーターセンサース
GS750だいぶほったらかしで乗ってしまいました…最後に調整したのは1年半ぐらい前でしょうかまあまあ、ズレます、点火タイミング。ポイントの接点にイボのような塊が付くことがありますこのせいで接点が小さくなったり、ギャップが不適正になったりしますコンデンサーが不良になって火花が飛び、接点を荒らすらしいのですが、火花が飛んでいなくてもしばしばこういうことが起きますペーパーで磨くだけでは取れませんので、分解してオイルストーンで均します。イボが取れました次にポイントギャップを適正に
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!今日のお昼ご飯はペヤングダブル!!はぁ~いまだにお腹が苦しく後悔してますわ。。。。。。さあさあ今日のエフテックは??お持ち込みオイルパンドレンボルト穴修理のGS750号は、一晩水を入れて漏れナッシング♪♪車検整備中のハスラー400号は、ヘッドライトの光量不足なんですわ。。。。。でもでも、オーナー様にお持ち込み頂きました車検用のヘッドライトにチェンジ!!ピカッと明るくこれなら車検も問題ナッシング♪♪ですわ。
今日は昨日と打って変わって、良い天気の秋晴れでしたね~~!雲も無くきれいな青空でした!!昨日よりも大分気温も暖かくて、過ごしやすい陽気でした。さて、今日は売約車のGS750Eの作業です!!車検の事前審査は出してありますが、まだエンジンに火を入れていなかったので、始動確認等を行っていきます。まずはこちらのキャブレターを取り付けて行きますが、Z系好きの方だと見覚えのあるかもしれませんね。と言うのも、GS750はスズキが2ストロークエンジンから、4ストロークエンジンに移行する
GS400ピストン豆知識ピストンは下部から15mmの箇所を計測します。400純正ピストン径65mm::400cc65.5mm:0.5mmOS≒404cc66mm:1.0mmOS≒410c66.5mm:1.5mmOS≒416cc425純正ピストン径67mm:425cc67.5mm:0.5mmOS≒432cc68mm:1mmOS≒438cc69mm:450cc有名な話ではありますがGS400とGS750で使われているピストンは同じサイズになります。GS100
ホントに久しぶりの投稿です。Yahooブログが無くなって、アメーバブログに移って初めての投稿…最近、ハマってるVM33のネタ。悪名高き?VM33。僕も何度がセッティング挑戦したけれど、アイドルが安定しない。張り付く。回転落ちが悪い…etcこのキャブ欠陥品?ってなくらいにセッティングが難しい…でも、最近になってGS友達のなかちゃんがセッティングが上手くいってるとの話を聞いて、僕も再挑戦!まずはセッティングの前に、なかちゃんから頂いたピーク製リンクロッド!こいつを装着!こんな小
更新2025/2/28初稿2025/2/19GS750Eカスタム車最終株式会社ファクトリーまめしば代表故三觜氏が所蔵されていたGSです。「価値のわかる方に大切に乗ってもらいたい」という奥様のご意向により、ガレージ湘南が窓口となって販売しております。2025.2.28成約となりました。ありがとうございました。そのほか成約済みの車両GS750その1GS750その2Z1000LTDセロー250三觜氏が最後に手
これは今年の1月くらいかな?一生懸命やっていた作業の忘備録です。なんだかんだとブログに書いておくと後で見直せて便利なんですよね。作業内容は…タイトル通りに機械式タコメーターを電気式に換えました!☺ホントは機械式のままでも良かったのですが、すぐ壊れるんですよ(;_;)もう3個目!ダンパーオイル抜けて跳ねるような動きになっちゃうんですよね。そこで電気式に交換することにしました。電気式に交換と言っても、GS750のメーター周り見た目は変えたく無いんですよね😆あの茶色のメーターが好き
随分とブログ書いてないですね…レストアの忘備録のつもりで書いているのですが、ブログを書く頃には既に内容を忘れているという…取り敢えずオイル漏れしてる、フロントフォークをオーバーホールしました👍オーバーホール…と言ってもオーバーホールできないんですよね~💦まずはアンチノーズダイブが部品として出ない…💦その他、ダストブーツやら、フロントフォークの左右を繋ぐエアーホースのOリングやら、欠品だらけ💦💦💦色々と探して…↓こちらを購入しました。ダストブーツが無いので、ダストシールとなったので
GS750のオイル交換をします。オイル量を確認するため、メンテナンススタンドで直立させますセンタースタンドはついていますが、社外マフラーのせいで使えません…穴が開いた純正マフラーを補修して、いつかは戻したいのですが…カストロール(Castrol)エンジンオイルPOWER14T10W-404L二輪車4サイクルエンジン用部分合成油MA2CastrolAmazon(アマゾン)オイルはいつものやつ。コスパに優れていますが、昨今はぐんぐんと値上がりしています…
委託販売の車両です。株式会社ファクトリーまめしば代表故三觜氏が所蔵されていたGS750Eです。「価値のわかる方に大切に乗ってもらいたい」という奥様のご依頼により、ガレージ湘南が窓口となって、対応させていただきます。成約となりました。ありがとうございました。販売中『委託販売ファクトリーまめしばGS750Eカスタム』GS750Eカスタム車最終株式会社ファクトリーまめしば代表故三觜氏が所蔵されていたGSです。「価値のわかる方に大切に乗ってもらい
GSX1100Sカタナエンジンオーバーホールのご依頼です。主な作業内容:ピストン交換(ワイセコ)、バルブガイド交換、バルブシート修正、シリンダーヘッド面研、バルブすり合わせその他当店基本メニューのほか、電装系の手直しをおこないました。当店でOHした後のエンジン音を撮影しました。※再生すると音が出ますので、音量にご注意ください。本記事のトピック・2つの事実が発覚・ヨシムラの創業者から教わった「鍛造ピストンを再利用してはいけない理由