ブログ記事412件
SUZUKIGS1000Eカスタム・・・こんな感じに。スタンダードのGS1000を買ったとしてもスタンダードじゃ結局ブレーキが効かないとか19インチに良いタイヤがないとかキャブの調子もいまいちで・・・GS1000・・・見た目だけで満足して乗り味とかこんなもんかな???で乗ってる?スタンダードを否定するつもりはないが自分は旧車であってもブレーキの効き方タッチの感じ、スロットルの軽さ、クラッチの軽さと繋がり方、ステアリングベアリングの締まり方、フロントフォークの
石破茂第102代内閣総理大臣(68)は、戦後80年の節目に合わせ、何故無謀な戦争へと突き進み、甚大な被害を生じさせたのかを検証する、先の大戦の戦争有識者会議設置へ国内外での歴史認識を巡る論争を引き起こしかねない事を考慮し、閣議決定による「戦争80年談話」は、見送る方向へ本日ご紹介するのは、山口様のGS1000GSシリーズの頂点に君臨する、スズキ初のリッターマシンGS1000GS1000ステージ4納車整備にて、GS1000エンジン腰上からの分解整備中
委託販売の車両です。株式会社ファクトリーまめしば代表故三觜氏が所蔵されていたGS750Eです。「価値のわかる方に大切に乗ってもらいたい」という奥様のご依頼により、ガレージ湘南が窓口となって、対応させていただきます。成約となりました。ありがとうございました。販売中『委託販売ファクトリーまめしばGS750Eカスタム』GS750Eカスタム車最終株式会社ファクトリーまめしば代表故三觜氏が所蔵されていたGSです。「価値のわかる方に大切に乗ってもらい
MooerのHPで新製品エフェクターGS1000が公開されました!モロにHxstompを意識した製品だと思います。値段は他の人のサイトで449ポンド(9万ぐらい?)と書かれていました!MIDI端子つきタッチスクリーンでキャプチャー昨日付きでこの値段はお得感ありですね。あとはキャプチャーの精度と音が良ければ、最高ですね😁👍️最近の中華系エフェクターの進化はヤバいですね😓line6さんhx-stompの後継機を出さないとおいてかれますよ😡Pod-express、hx-oneとかわ
2024.6.27初稿2025.2.27中古CRキャブの注意点を加筆お客さま持ち込みのCRキャブに、ファクトリーまめしば製Mノズルを装着。いわゆる後付けですね。Mノズル装着にあたっては、CRキャブの加工が必要なため一度、加工業者さんへ出してから、組み立てます。CRキャブをバラバラに分解すると、このようにかなりの部品点数になります。1つでも部品が足りなかったり、少しでも組み間違えると正常に機能しなくなります。わざわざ申し上げているのは、「自分
更新2025/2/28初稿2025/2/19GS750Eカスタム車最終株式会社ファクトリーまめしば代表故三觜氏が所蔵されていたGSです。「価値のわかる方に大切に乗ってもらいたい」という奥様のご意向により、ガレージ湘南が窓口となって販売しております。2025.2.28成約となりました。ありがとうございました。そのほか成約済みの車両GS750その1GS750その2Z1000LTDセロー250三觜氏が最後に手
当店でエンジンをオーバーホールしているGS1000。クラッチハウジングにガタが発生したため、溶接して修正しました。パーツリスト上だと、アッセンブリー交換となっています。※純正部品はすでに廃番お客さまが購入された丸い円の部品を、穴のサイズを調整して交換。反対側溶接しました。文章(記事)にすると、あっという間ですが、実際にやると結構な時間を要します。有限会社ガレージ湘南レストア・エンジンオーバーホール専門店|有限会社ガレージ湘南大切な
米トランプ政権は、ケネディ大統領暗殺事件機密文書を公開米首都3大大学ピーター・カズニック歴史学部教授(76)は、「人々の考えを根本的に変える可能性は、せいぜい極僅かだ」とし、「問題は誰がケネディを殺す動機と手段を持っていたかだ。CIA(中央情報局)やFBI(連邦捜査局)、DOD(国防総省)の内部に居た人物が頭に浮かぶが、ケネディを憎んでいた人達も大勢いた」とコメントしています本日ご紹介するのは、山口様のGS1000先行して発売されたGS750をベースと
点火時期の調整は後日っすね…こんにちは、みのこうめです。昨日味わったレッカー案件。エンジンが不安定になり、走行断念。ポイントギャップがほぼ無くなっていたことが要因のようでした。今後はこのようなことが減るように、夫に教わりながら自分の記録として残しておきます。※点火時期の調整までできていませんまずは用意する道具・19mmのソケット/ラチェット・大きめのマイナスドライバー・大と小のプラスドライバーさらに0.3と0.4
GSX1100Sカタナエンジンオーバーホールのご依頼です。主な作業内容:ピストン交換(ワイセコ)、バルブガイド交換、バルブシート修正、シリンダーヘッド面研、バルブすり合わせその他当店基本メニューのほか、電装系の手直しをおこないました。当店でOHした後のエンジン音を撮影しました。※再生すると音が出ますので、音量にご注意ください。本記事のトピック・2つの事実が発覚・ヨシムラの創業者から教わった「鍛造ピストンを再利用してはいけない理由