ブログ記事8,353件
弊社機械部門は自動車設備関連の機械を作っています。今回のトランプ氏の輸入車に対する25%の関税を掛ける報道で日本の車メーカーの投資はストップしやや不況感を感じています。トランプ関税は本当に実施されるのでしょうか?実施されれば2025年はこれだけで世界のGDPは減少するでしょうね。日本のGDPも0.5%減少が予想されると発表されていました。一人間の行動で世界に影響があるのは問題ですね。
以前、日本経済新聞の「やさしい経済学」で取り上げられた「金融リテラシーと家計資産」の記事を傍らに置き、題と論点を参照して持論の展開を試みた。今回は、今年1月20日から連載された「豊かさを測る指標」について、同様の試みを行ってみたい。しかしながら、取り扱われている内容は、前回と打って変わって、素人には全然やさしくない。もちろん平易に書かれてはいるが、経済学の素養が前提となっている。しかも、一般人には全然実用的でない。そのようなものであれば、わざわざブログ記事の素材などにしなくてもよ
みなさん、こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。今回は、次回の講演会に向けて、私たちがこれから直面するであろう様々な気になることについて、澤野さんへインタビューする機会をいただきました。講師:澤野大樹氏――澤野さん、新型コロナウイルスの感染者が再び増加していますけど?そりゃそうなりますよね。いくつかの要因が同時に重複してそのようになっています。まずは政治的な数々の懸案(疑惑)から国民の目を逸らすために、それを上回るような「目の前の危機」を創出
イギリス経済の落ち込み方はドイツといい勝負でしょうか?このままで行くと2030年までにイギリスの経済力はポーランドに追い越されるそうです。ドイツはウクライナ戦争による打撃ですが、イギリスにはもっと根本的な問題があるようです。GDPだけの話ではなく、国の在り方、メンタリティが問題だと言ってます。1989年、イギリスのGDPはポーランドの10倍だったけど、ソ連崩壊後、ポーランドの可能性に投資が流れ、ソ連時代の落ち込みから立ち直ろうと国民は頑張って働いたみたいです。イギリスはロン
2025年3月、トランプ大統領が発表した「輸入自動車および部品に対する25%の関税」。この決定に、日本の自動車業界は大きく揺れています。「関税がかかると何が問題なの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はこれ、日本経済全体にとってもかなりヤバい話なんです。では、この関税によって日本の経済や自動車産業にどんな影響があるのか?詳しく見ていきましょう!主要ポイント・日本経済への影響:GDPが最大0.5%減少する可能性・輸出収入の大打撃:日本の自動車輸出収入は約140億ドル減少す
こんにちは。根本良輔の経済教室です。今回は「コストプッシュインフレ対策」の第2回として、インフレの基本である「2種類のインフレ」について詳しく解説します。具体的には、「デマンドプル型インフレ」と「コストプッシュ型インフレ」の違い、それぞれが経済に与える影響、さらには現在の世界情勢と日本の課題についても掘り下げていきます。---【1.インフレの2つの種類】インフレには主に2つのタイプがあります。-デマンドプル型インフレ:需要が供給を上回ることで物価が上昇する現象。-コスト
おまえの脳みそはカニ味噌か?【石破政権】インドに1,917億円支援/日本とほぼ同じGDPの国に“円借款”という違和感-jnnavihttps://t.co/kj6TZRuHcz—まったりくん®︎(@mattariver1)March28,2025
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日はGDP療法2クールのday20。FDG-PETをやってきました。結果、CMR(完全寛解)相当。よしっ。次は造血幹細胞の自家移植。やることが明らかになってきた。まずは、造血幹細胞を採取で1週間入院。次に、GDP療法で10日入院。そして、造血幹細胞を戻入で2〜3週間入院。なるほど、入院だけ
こんにちは、元気ですか(・・?ゴールドマンサックの各国のGDPの予測ゴールドマンサックスの各国のGDPの予測。水色が日本なのだけど、見るに耐えない。自民党を政界から追放しなきゃいけないレベル。pic.twitter.com/is82QVQYx7—chocolatviennois☕(@la_neige_fleur)March24,2025IMFの成長率予測、日本は2025年は1.1%2026年0.8%と微増。日本の政府が成長するのを諦めたってバレてる。pic.
こんばんは。あいぺんです。海帆が株価を下げ続けています。若干不安になってきたので、今海帆の一押し事業である、ネパールの水力発電事業、というより、ネパールってどんな国?ということを調べてみました。調べてみるといやーな予感がしてきました。株価下落の不安と相まってさらに不安になる内容です。ネパールの経済は、近年徐々に成長を遂げていますが、依然として多くの課題に直面しています。以下、ネパールの経済状況を詳しく分析します。経済成長ネパールの実質GDP成長率は、2023年度の2%
前回、かなり辛口の論を展開したが、今回もまたそうならざるを得ないことを最初にお断りする。総額であれ、一人当たりであれ、GDPが「健康、教育、労働環境、自然環境、余暇、治安、人権を考慮に入れない」、また「無償で提供される家事、育児、介護、温かな人的交流などを無視する」からといって、「GDPを豊かさの指標や政策目標とすることには懸念や批判があります」と説いて、何になるのだろう。唯一無二の豊かさの指標、絶対至上の政策目標とするなら、大問題だ。しかし、重要な指標や目標の一つとして位置づけ
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からABVD療法をします。前回、ホジキンリンパ腫と診断を受け、標準的な治療法であるABVD療法をやることとし、そのつもりで今日の入院に至ったのだが。。。お昼を食べてまどろんでいたら、主治医が来て、小部屋に誘われた。もちろん、目的は治療法について。深くて複雑な話し。先生方でたくさんの議論があったと。でも、理解して同意した。最新のデー
今日は長話になりそうで、ラブのお話はお休みです。昨日は、与太話として秋篠宮が1か月タイに滞在した頃が出産時期かなんて書きました。あれからも考えてみたのですが・・・これはもう想像、妄想ですからそのつもりで読んでくださいね、秋篠宮の婚約が1989年11月、結婚が1990年6月。この間、秋篠宮は本当にタイに行かなかったか?タイとの醜聞を恐れ喪中婚約までし結婚を急がせたのに・・・紀子さんが婚約で安心し忙しくなってる間に、隠れて行ったの
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。GDP療法1クールでの治療退院後、生活は入院前のペースに戻らない。吐気は若干減った気がする。ただ、まだ固形物や油に抵抗があって、汁物でないと食べる気にならない。みぞおちのあたりで何かが蠢いているような。それでも退院日は日高屋でタンメン。困ったのは不眠。(不眠といっても、寝れないわけじゃなくて、入眠
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日でGDP療法6日目で、8日目のゲムシタビンとデキサートのみ投与まち中。入院生活が日に日に増していくと、贅沢ながら食事に対して思うところが出てくる。僕は患者なので、優先すべきは味よりも健康であることは充分わかっている。それをわかりつつも、あーだったら、こーだったらと味に注文をつけたくなる。しかも、抗
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、9月からGDP療法+自家移植をします。今日からGDP療法のため、9日間の入院。今朝はいつもどおり1番に起床。いつもどおり子ども達を送り出す。入院については妻が説明役を買って出たので、妻を信じ、僕からは何も伝えていない。まだ、子供たちは入院を知らない様子。子ども達がびっくりするから〜と、妻が説明役を買って出た理由を言っていた。入院してから説明するか、入院する前に説明する
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日でGDP療法3日目で、2日目から4日目まではデキサートのみ投与。症状はしゃっくりに加え、吐き気なのか便秘なのかよくわからないお腹の不調。少しずつ調子が崩れてきた。調子の崩れは少なからずメンタルにも影響。明日は入院生活の前半最終日。デキサート投与も明日やったら3日間は休み。うーん、少し弱気。
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日はGDP療法の最終3クールのday6。残る入院生活は3日間。ここでトラブル発生。【トラブル1】抗がん剤のないday2からday7は薬剤を体外に出すため、日中は水分を点滴している。day5の夜、腕の姿勢で点滴の入りが悪くなることがわかり、その場で針を抜き、day6に再度針を入れることになり、久々
台湾有事や尖閣有事の時に、米軍が自衛隊より先に動くと思ってるのかねえ。どんだけ、お目出度いんですかね?財務官僚には、自分の家族が殺されたり、強姦されるイメージが、全く湧いてこないんだろうね。多分あいつら、男だって強姦されるってイメージも無いと思う。勉強はできたかもしれないが、頭が悪いからねえ。随分前から中国の台湾進攻は2027年じゃないかと予想されていて、アメリカも台湾も準備してるんだが。ーーーーーーーーーーーーーー米国防総省高官候補、日本批判「防衛力強化のスピードが遅すぎる」3
(ネコ用おせちを作ったそうな・・)こんにちわ~正月早々、宮崎さんのメルマガを読んだら・・ショックなことが書かれてたわ・・😢宮崎正弘氏は日本の保守の論客・・もう81歳だそうですが、豊富な知識でいつも勉強になりますいつまでもお元気でいてほしい方ですこれは新春の対談ですが、1時間あるから、長いのでBGM変わりに聞いてみてくださいな~【新春特別対談】宮崎正弘×水島総「日本人の知の劣化、そして迎える新時代」[桜R7/1/3]さて
[由来]サイコセラピー(精神療法)の分野で名医と呼ばれた男が、衰退する一方の国家をひとりの患者に見立て、これを精神療法的アプローチで治療するというスタンスの政治家に転身することを思い立った。男は精神療法士として長年培ってきた知識と経験をフル活用して政界で頭角を現すと、十数年の時間をかけて遂に内閣総理大臣に就任。かくして組閣された新内閣において、ひとつもよいことのなさそうな未来のことを考えて鬱になるより、高度成長やバブル経済など昔の良かった時代を積極的に懐かしんで感傷的な気分にひたり、国民一人一
こんにちは、日経225先物無限攻略の225えびすです。日経平均は、様々な経済指標の発表の影響を受けて上下に動きます。日経225先物にとっては、経済指標の分析は、個別株で言ういわゆるファンダメンタル分析の一つとなります。チャートだけのテクニカル分析だけでは予測できない重要な要素となります。発表の結果で、単純にポジティブ・ネガティブに動くことが多いのですが、反対に材料出尽くしという心理が働いたり、金利政策や金融財政政策へ逆の働きかけ(思惑)をすることがあります。今回発表の米国
革新的な技術と圧倒的なシェアで成長を続ける米国を代表する7つの巨大テクノロジー銘柄:Amazon、Apple、Alphabet、NVIDIA、Tesla、Microsoft、Metaの7企業は『マグニフィセント7』と呼ばれます。一方、日本では2009年の第1回と翌2010年の第2回AKB48選抜総選挙において、同じメンバー(前田敦子、大島優子、篠田麻里子、渡辺麻友、高橋みなみ、小嶋陽菜、板野友美)が7位までにランクインしたことから、この7名は『神7』と呼ばれました。『マグ
こんにちは♡さてさて三橋さんが政治家の皆さんに(どの方たちかは知りませんが)説明をされている話がめっちゃ分かりやすくて・・・えっ!あなた達政治家なのにこの説明をされて(いつ頃されたものか分かりません)情けなくないのかしら・・・って思ってしまいました。。だって、あんなに良いお給料を貰ってこんなことも理解していなくて政治家やって先生、先生って呼ばれてたんですか???って他国と比べた資料だっていくらでもあるだろうし毎日何をやってるのか疑問でしかない。。しかも百歩譲っ
2025年1月25日に行った「真の民主社会を創る会」の勉強会の動画をYoutubeにアップしました。天野統康のブログやTwitterに掲載した記事を元に、政治経済のニュースについて解説しています。↓1月25日講演その9【遂に主要国で最下位になった日本の2023年の1人当たりのGDP(国内総生産)日本のGDPが30年間も停滞してきた決定的要因】天野統康真の民主社会を創る会■その9の動画の関連記事・リンク↓・主流派の経済学が目隠ししてきた3つのポ
さてと本日は私の住む川崎市の独特の問題のお話でとても面倒な案件となるのですが、この場所は以前にも紹介したことの自宅からバイクで5分ほど走ると着いてしまう川崎市中原区の南側に位置する川崎市幸区のとある不法占拠部落のお話。まずは今回の当該地区の変容を時代毎に日本国土地理院の航空写真で確認してみましょう。《写真1》こちらは終戦直後の当該地区の写真で、まるで囲った場所には建屋は皆無・・・因みにこの敷地横には川が流れており、他の都道府県のこの手の輩による不法占拠がどのような場所で行われているかは存
サレーム!中央アジアに位置するカザフスタン共和国。世界9位の面積を誇りますが大部分が砂漠や乾燥ステップ地帯で占められているため、人口密度は1平方キロあたり7人と世界でもかなり低い国(日本は340人)です。首都は最大都市で歴史も古いアルマトイでしたが、1997年にアスタナへ遷都しました。ちなみにアスタナは一度「ヌルスルスタン」へ改名しています(マサヤンが「ヌルヌルスタン」と思っていたのはご愛敬)。さて今回地図にはめ込んだのはチーズを齧るネズミ。チーズはカスピ海にあたりますが、カザフスタンにとっ
ダイヤモンドオンラインというパヨクニュースメディアの記事なんて、リンクを張るのもアホ臭いしコピペするほどの価値もないから、まあ簡単にいこうか・・・そもそもこの「世界競争力ランキング」の何が問題かっていうと、第一回調査が1989年なんだよな。日本がバブル景気の絶頂にあった頃、文字通り世界一だったタイミングでスタートしてる。だから何をやってもあとは落ちるだけ。学力でも体力でも何でも「1位であり続けた人」なら簡単にわかることだけど、正真正銘のトップにいると
”これからの数年、何が起きるのか”明確な正体は不明ながら比較的信頼性のある軍事分析メディアとして知られているというディーガル(Deagal)というメディアの中にある「2025年の各国の人口とGDPと軍事費の数値予測」というものがありまして、このリスト自体を私が知ったのはつい最近ですが、その「まるで冗談のような予測数値」に愕然としていました。下がそのリストですが、左から国名、人口、GDP、軍事費となっていて、下の数値が現在(2020年8月時点)、上が2
橋広バロン幸之助MJGAの@hasibiro_maga12月23日Googleに「3澗円」支払い命令Google一撃で壊滅垓円の4個上が澗(かん)円IMF推定の世界のGDP総額上回る:読売新聞https://yomiuri.co.jp/world/20241102-OYT1T50097/「ロシアの裁判所は、動画投稿サイト「ユーチューブ」で国営テレビなどのチャンネル停止が続いているとして、米グーグルに巨額の罰金支払いを命じた。罰金は2澗かんルーブル(約