ブログ記事20,388件
想定内、追加案件。車両はこちら。『ZX-14R夏前のメンテなら~駆動系やマフラーをリテイクで更にカッコよくしよう♪~その5』それ、僕と同じ事言ってますよ。前回はこちら↓『ZX-14R夏前のメンテなら~駆動系やマフラーをリテイクで更にカッコよくしよう♪~その4』素晴らしい。前回…ameblo.jp以前↑チョイチョイしてる14Rです。マーヴェリック集合管や~スプロケをお洒落化してる14Rなんてうちくらいだろうね♪さて、今回は日常メンテ。ド級
こんにちは。先週コミネのジェットヘルメットを購入しました。購入した理由は、マルシンM385は見た目はツバ付きで日差しにも強く夏向きな印象ですが、実はベンチレーションがほとんど機能しません。また、ちょっと眩しいなと思っても、シールド交換が作業が面倒くさくてついつい後回しに。コミネ(KOMINE)バイク用HK-172FLコンポジットFRPジェットヘルメットGunmetalLAmazon(アマゾン)17,926〜18,200円先日早起きして伊豆
はい。引き続きニューマシン制作記です。本日のメインはここ。スラスト抜け防止プレートです。これなに?ほんとにいるの?という質問があるかもしれないのでこちらをどうぞ。こちらがプレートありの状態で、ローラー上のスタビに力を掛けている状態です。指の先が白くなってるのでそれなりに力を入れてるのがわかるかと。で、このプレートを外すとこうなります。ローラー前にあるスプリングが縮んでいるのが分かりますか?コーナー進入時にローラーに力がかかることでスプリングが縮み、結果スラストが戻ってしまうんですね
2006モビリオ・スパイク「スリーアロー・アウトドアカスタム」フィニッシュ!完成!どうしても自分(スリーアロー)で💦と頼まれ・・ちょっとミーハーじゃない???アウトドアカスタムってとも思ったけど・・誰の為のカスタムなんだ!って考えたらこんな嬉しい事はないよね。オーナーの要望を聞いて自分のセンスと融合させて作った最高の一台だ。そうオーナーにとって最高の一台なんだ。依頼本当にありがとう。自分も楽しませてもらったよ!Thank-youforyo
ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます。😆クエ釣りネタも思い付かず、今年初の投稿となりました。😅年明けに1~2回ほど釣りには行っておりましたが投稿を後々にしてたら釣行の記憶が薄れてきて投稿できませんでした。ただ毎年5月くらいになると本格的なシーズンになるのでそろそろ始動しないと❗😅そして今シーズンの開幕に向けてひとつ新たな武器を入手しましたのでクエ釣りのネタとしてご報告します。新たな武器❗それは竿受け(板バネ)😉現在使用しております板バネ、購入してから7~8年にな
オンロードのDDカーの超シンプルなキットが欲しいです。サスペンションなんて要りません。Tバーも要りません。FRP1.5㍉厚の長方形のシャーシに、プラのアップライト、プラのモーターマウント。要は「パーツ点数が少なく、安い」キットが。単純にDDカーをちょっとだけ走らせたいだけなんです。なので今のしっかりした高性能マシンじゃ無くていいんです。380Li-feでさくっと走らせたい。だって今のDDカーって、直ぐ売り切れるし再販無いし。昔なら、各部パーツ買って自作出来たんだけどなぁ。
デモカーのライズです『【らいと兄弟】デモカーのライズカスタム①イオンジェネレーター移植』本日は定休日ってことで、今日のブログは弊社のデモ車として購入したライズです流行りに乗って、なんちゃんてオフロード仕様にしてましたw試乗してみて軽快な走りとカ…ameblo.jpコンパクトカーのわりに、内装も広くて窮屈な感じもなく使い勝手が良かったので、日々の仕事でかなり活用してました。所有してわかった内装の生活傷(?)と至る箇所からのビビリ音が、とにかく不満でした
皆さんミニ四駆楽しんでますか前回↓足りてなかったパーツを買いフロントとリアのバンパーを組みローラーを付けましたいつでも走行は出来るようになりましたが、まだモーターを変更してないし制振性も良くしたい!なので、まずはサイドマスダンパーを用意しモーターは、スプリントダッシュに決めましたそれらを付けて↓ついに完成しましたあっリアバンパーの土台をFRPで組んでましたが、どうせなら全部カーボンで良いや!と思ったんで交換しました!今思えば端から端までカーボンで作ったの何気に初めてだコストはか
週末、やっと自分の時間が造れたので、リセストレイの設置!バッテリーの移設作業は、リセストレイの位置が決まらないと、干渉したりして二度手間になりそうなので、一旦保留。今回用意したのは、キサカの普通のリセストレイFRPで作るかと思いましたが、手間が掛かりすぎるので購入⭐後々、ウルトレックスorフォースに入れ替える事も視野に入れると、コレかコンフォートロールU位しかペダル入らないのかな?詳しくは調べてないけど、コンフォートロールは高すぎるので却下💦取り敢えず
本日はGRヤリスへR-Wing取付を実施致しました。R-WingFRP元々スワンネックウイングをお使いのお客様が交換となりました。車体からウイングを外して今回は艶あり黒となっております。R-WingFRP着々とGRヤリスのR-Wing装着車両が増えてきましたね。
こんぬづわです準備が整いましたので皆様にお知らせさせて頂きます以前ブログでご紹介させて頂いたYOKOMORD2.0用猫シャーシキットが販売出来るようになりました◼︎FRP◼︎メインシャーシ&アッパーデッキセット¥15,400※5セット限定‼️何度見ても可愛い…RD2.0の純正のシャーシは樹脂という素材ですがFRPとそこまで変わりませんのでシャーシを変えても走り心地はほぼ同じです◼︎カーボン◼︎メインシャーシ&アッパーデッキセット¥28,6002.5mm
ロッキーオートさんのケンメリなんと1UZ4000cc32バルブセルモーターがバンクの真ん中にあって大変でしたGTRグリル本物赤シフトノブリヤパネルなんと新品200台程度しかないケンメリGTRのパーツが多数あるってことはR仕様が流行って注文が多かったからだろうかなんと前後共にに新品です本物は分割式レプリカ一体型当時にあちこちで売ってたFRP探してみた新品もあるし当時っぽいのもあるFRPです仲間のも先輩のも単なるケンメリなのに必ずこれ組んでましたね当時の車検
はい。少し空きましたが粛々と製作していました。進捗は9割という所。えぇ。未だ完成しておりませんが…ということでせめて先日予告しましたリアスキッドの製作記を書いていきます。まずはリアマルチステーの両端をばっつりカットします。写真下側が加工後です。その両端にあるパーツは直FRPやブレーキプレート等のカットした余りから取ってきた端材です。次にこれらのパーツに、シャフトが通る凹みを付けます。シャフトと同じくらいの太さのリュータービットを用意し、まずはコの字型プレートの先端を真っ直ぐに削ります
ちょっと前、ドカティをレーシングスタンドに載せようとしたとき、やっちゃいました(>_<)スイングアームに引っかけるフックがちょっとずれてまして、スタンドの支柱の突起にマフラーが乗っかっちゃってバリバリっと(>_<)前にも一度あったんですがその時はすぐに降ろして事なきを得たんですが、今回ははっきり破けてました。サイレンサーの真下なので、見えない所だからいいかって思ってたら、破けたところに手を当ててみると、ビミョーに排気が漏れてました(>_<)今回はそのままではいけないよ
JB64ジムニーのABS樹脂製バンパーちょっと前から販売してます。ブログ書くの忘れてました。前後とも形はFRPのものと同じです。リアバンパーはナンバープレートがつくNPタイプのみです。今なら即納できます。価格は、ABS製フロントバンパータイプS48000円ABS製リアバンパータイプS-NP48000円ABS製タイプS-NPバンパーセット110000円セット内容ABS製フロントバンパータイプSABS製リアバンパータイプS-NPスキッドプレート(アル
ヤフオク用に、このボートの詳細をマトメます。納得して購入して頂きたいので、出来る事なら1度見て決めて頂けると幸いです。遠方で見に来れない方の為に、省略してまとめていますので、時間のある方は、本ブログを最初から読んで頂けると、何をどの様に作業されているのか分かると思います。それでも分からないことは、どうぞ質問下さい。製造業者はホープボートです。現在は海用のボート等を製造していて、バスボートからは撤退しているようです。船名トップガン型式H-T400(Hホープ、Tトップガン、長さ
つづきだよ『【#ミニ四駆】ミニ四駆用のギアデファレンシャルの作り方1/2』みなさん、こんにちは。遅れて来たサーキットの狼Vtuberサンペイです。みなさん!ミニ四駆していますか?日頃、ミニ四駆をやっている中でコーナーリングが…ameblo.jp⑤反対側のサイドギアを作るよ反対側のサイドギアを作成します。まずは中空六角シャフトをデファレンシャルに差し込みます。刺さらない場合は中空シャフトの穴をドリルなどで拡張しましょう。さらに差し込んだ六角シャフトに余
皆さんミニ四駆楽しんでますか今日はスーパー1シャーシのリアバンパーに着手しました( ̄∇ ̄)いつも私はリアバンパーにいつも時間が掛かるのですが、今回は簡単にシンプルに仕上げました!でどんなシンプルなバンパーなのか?まず↓リアダブルローラーステーのこのパーツの青のラインでカット!します。そしてカットした後にシャーシに付けるのですが、スーパー1シャーシは一点でしか止めれず不安なので!シャーシと接触する部分に接着剤を塗りシャーシに取り付けました↓接着剤のおかげもあって一点止めとは思えない
もしや流行るかも♪前回はこちら↓『ZX-12R点火不調で入庫なら~インナーフェンダーをスモークグラデでペイントしよう♪~その1』依頼作業の、創造。前回はこちら↓『ZX-12R点火不調で入庫なら~T-REV導入で内圧をコントロール♪~その2』前回はこちら↓『ZX-12R点火不調で…ameblo.jp一段目のクリアーが終わったまで。硬化したら~研ぎ。良い天気になりました♪で~細部を見直して最終クリアー待ち。うちはバイク屋なの
製品としてやっと光が見えて来た「LP86」ですが最初に話しを持って来た海外のメーカーさんが「ドリフトってこんなに奥が深いんですか?」と・・・昔ならとりあえず走れば良かったのでしょうけど(^-^)その奥深さに計画は白紙に・・・せっかくここまで沢山のデータが集まり形もそれとなく出来て来たのに・・・でも、仕方ないかなと、思っていました。まぁ、そういう状況だった為に発売するかどうかも分からないという表現になっていたんですけどね
旧車のシートベースは鉄板がほとんどですね。で、この鉄板が錆びるのです。最終的には赤錆に負けて朽ちてしまうのですね。そうなる前に予防対策をしておきましょう。ツーリングシートキットその1kz1300|kawasakikz1300がやってきたシートベースとウレタンフォームの間にも錆は発生します。リン酸処理して錆を除去後に塗装しました。人気旧車だとシート丸ごとのリペア品が販売されているため交換すればOKですね。【即納】エムテック中京M
続きです〜。このボート運転席が凄い後ろ寄りなんです。分かりにくいけど、リアの釣りするスペースに座る感じ。運転席はシートが固定してあるので後ろの人は、狭くて大変。サウザー450とあまりサイズ変わらないけどサウザーは後ろも広そうサウザーカッケぇ。(画像は拾いものです)後ろが狭い分、前は広いけどなんせバランスが悪い基本二人で行くことが多いので、二人で後ろに座ると荷重がトランザム側に掛かりすぎて全然プレーニングしません💧バウが全然下がらない。今30馬力の船外
注文してから、約3ヶ月でやっと到着したトップケースの『一七式特殊荷箱特別仕様』ジェイエムエス(JMS)一七式特殊荷箱(中)カーキSB-1KAmazon(アマゾン)24,976円今は半年待ちになっている様ですが、ハンターカブCT125の登場で、更に売れているみたいです。当初は、GIVIのアルミトップケースにしようかと思ってましたが、かなりヘビーなので、軽量なFRP製のこのボックスにしました。クロスカブ用ではありますが、取り付けはできます。ただ、最近見た雑誌にはハンター
前回剥がしたマリンカーペットのボンドを剥がします。やっとまとまった時間が作れたので、できる限り一気にやりたい。じゃないと心が砕ける作業なのは、目に見えています長年の雨風にさらされ、さらに泥や土が蓄積され、ボンドと混ざってガチガチに固まったやつ。ひたすらヘラで削ぎ落とす❗ひたすらヘラで削ぎ落とす❗ひたすらヘラで❗ひたすら❗全然取れない細かい作業好きだけど、地道な作業は大嫌いコツコツやればいつか終わるけど、コツコツやりたくない性格的に無理w何か
お久しぶりです。うさです。安定の低更新度ちょくちょくカスタムはしてたんですけど最近はバイク熱が若干下がっててそれに伴ってブログも更新せずって感じ最近は暖かくなってきてそれに伴ってバイク熱も上がってきてる気がする完全に主題とは逸れるけどバイクの速度とバイク以外の私生活の充実度はある程度相関(逆相関?)していると思う私生活が充実すればする程どんどんバイクの速度が落ちる運転にメンタルが左右されるのは良くないのは承知でいくら充実してなくても暴走行為等はしないけどワインディングを流す時の
前回まででFRP水槽の型が完成した。今回は実際にFRPを施工していく。まずは型にガラスマットを敷いていく。マットが幅1メートルの帯状のため、出来上がった時の強度を考えながら敷いていく。あおり上部の部分は折り返して持ち手となるようにするが、予行練習時もこの部分は浮いてきてしまい押さえつけるのが大変だったため、洗濯ばさみの挟む部分を養生テープで覆ったもので留めていく。そしてポリエステル樹脂を塗布していく。今回使った樹脂はアマゾンで購入した不飽和ポリエステル樹脂20㎏だ。
令和記念にアケコンを製作したのでその記録製作期間は1ヶ月少々コンセプトは・30年物のセイミツ製ジョイスティックの再利用・フルFRPの堅牢なボディ・膝置きで安定する大きさ・2デバイス搭載で切り替え式・不要時は壁掛けできちゃう手持ちの古いジョイスティックは全部膝置きでは安定しない大きさなので縦横サイズを自分に合わせたサイズで設計し強固なボディと柔軟な設定が可能なREVIVEUSBを2個搭載し片方をJoystickGameControllerデバイスとし片方をキーボードデ
近所のホームセンターで買ってきた『アセトン』。FRP用の洗浄剤として売られていたものですが・・脂でギトギトになった昆虫標本の脱脂にも使えるらしいよ!なんか面白そうなので。試してみる事にしました(^ω^)ちなみに画像の400ml缶の金額は、1,000円程度。そんで今回、アセトンの実験台にチョイスしたのは・・・昨年制作した『ハンミョウの標本』でございます!おおよそ8か月前に標本制作したので、カピカピに乾燥済みです。
先日、ランボルギーニの不正車検で松戸市のモータースが摘発されましたが、今度は三重県で不正車検が摘発されました。三重県鈴鹿市のリトルガレージは、3月以降は全く整備・検査等車に手を付けていないにもかかわらず、書類だけ通してたようで陸事が台数が多すぎることに疑念を抱き今回の摘発となったようです。何年か前にも東京のFRPボディ補修の専門店が不正車検で摘発されています。整備不良車がそのせいで事故を起こして被害が出たりしたらどうするのか。或いはランボルギーニのように爆音で街中を走行し
こんにちは、コーディネーター担当の石井です本日も弊社の標準仕様をご紹介していきますまず「標準仕様とはいったい何なのか?」先週のおさらいです入社したての私はここから疑問だったためご説明いたします標準仕様とは・・・会社ごとにある程度決められている住宅商品のことです。※住宅商品と:キッチン・トイレ・洗面・お風呂の水廻り、床材・室内ドア・壁紙の内装材、外壁や窓の外装材などお家を建てるうえで誰しも必ず必要な商品標準仕様内で色や機器を選べば追加費用が掛からないというのが標準仕様で