ブログ記事3,719件
この記事は過去記事の再アップです元変態系真面目系車屋のムラサメでございました(過去形)スポーツ系の車種の真面目系チューニングが得意分野でした(過去形)特にロータリーエンジンはスペシャリストでした(過去形)注)どう見ても農夫や内科医🤣🤣🤣等のコメントはお控えくださいね若い頃はレース屋をしていた時期もあり、いわゆるエンジンチューナーと呼ばれる仕事もしてました(過去形)数々の競技車輌の製作や記録を打ち立ててきました(過去形)県内ではロータリーエンジンのエキスパートは数名し
こんにちは、MP935Tです本日はこちらホビージャパンの1/64HJ64シリーズマツダRX-7(FD3S)マツダスピードAスペックエアロ90'sスポーツカーの人気と共に再認識される、「純正オプション」「当時エアロキット」達、マツダスピードのエアロキットもその1つでしょう。もうひとつの完成系であるRX-7に惹かれました。RX-7エアロエボリューション(当時カタログより)大型リアウイングがいいですね、ちょっと肉厚すぎる気がしますが雰囲気良いかとランプ類の再現も十分で
この記事は過去記事の再アップです元変態系真面目系車屋のムラサメでございました(過去形)スポーツ系の車種の真面目系チューニングが得意分野でした(過去形)特にロータリーエンジンはスペシャリストでした(過去形)ちなみに、賢そうに見せるためにお客様の前ではメガネをしてますがレンズは入ってませんでした(過去形)若い頃はレース屋をしていた時期もあり、いわゆるエンジンチューナーと呼ばれる仕事もしてました(過去形)数々の競技車輌の製作や記録を打ち立ててきました(過去形)県内ではロータリーエン
あさいち内燃機屋さんに電気自動車でブロック引き取りに行ってきた。K様号FCはようやく完成ミッション改良&オーバーホウルから4輪レーザー式アライメントほかイロイロメンテ。最後にARCのコアのインタークーラー、リチャージ製?持ち込み確実に冷えるようになってトルクアップしているし、トレースノックも多くなってた、具合良いけど危険なの現車セット。V-Proの吸入空気温度は下りで8度まで下がった!センサーはインタークーラーにボス作って溶接したので、正確な数値だ。フルタービンやハイフロウで
コスモは部品取ってます。AT外してオイル抜いて梱包S660エンジンは進行中いろいろ進行中。I様号フルチューンは4機目のサイドポート進行中エキマニは約8cmのクラック溶接ではダメそう、、。以上、今から名古屋納車~藤枝引き取りの隊長でした。
ブログのペタ記録を見て、記事名『FC3C整備書入手』からの女性のペタが多いことにびっくり!この記事のどこに女性が引っかかるキーワードが入っているのか?と思ったのですが、なんだトップページに表示されている記事だからそういう記録になっただけだったんだとちょっと考えて理解できました。さて。で、その際このブログを見てくれるきっかけになった検索キーワードに多いものを初めて知りました。それは『カーボンボンネットの危険性』です。検索者の知りたいことは、「カーボンボンネットに交換して大丈夫か?」
エニカでお借りしてちょっと秩父まで行ってきました!と言っても昨年の話ですね笑記事の編集途中でデータ吹っ飛んだのが悔しくて暫く放置されていました…😭そして今回の編集でも2回飛んだので、編集は5回目ほど…Ameba弱すぎや…こんなドライブでした↓ざっと400km以上!笑あいつ(👈友達)と行くと毎回壮絶なドライブ!!と、、、それは前に書いたから良いとして、今回は車のレビューです♪憧れのFDを堪能しました〜👉はじめにマツダが誇るロータリーエンジンを搭載した車種にはRXの通し番号が
久々にクルマ関連ですが、その後、ディーラーさんに持ち込んだところ冷却水の漏れは発見されませんでした。ただ、リザーバータンクのあたりから漏れています。。この症状は、冷却水が逆流してリザーバータンクから溢れている状態。ほぼ間違いなく水食い。。。経年劣化でウォータージャケットが寿命を迎えたのでしょう。少しずつ燃焼室にLLCが漏れているような状態だと思います。また、水量不足の警告音が鳴るようになります。(水温が80°程度まで上がりサーモスタットが開いてLLCが循環し始
RGNCTAFD3Sノーマルローター用MONO4KIT♪定価397400円はっきり言って普通の人には必要ありませんw筑波だと57秒台位までなら17インチ仕様のノーマルキャリパー&ローターにRGNCTAブレーキパッドでOKです。というかそれがベストです。その組み合わせでドラ号やゆるいFDは1.7G~1.8G出てるしお客様でもほとんどが1.5G以上を普通に出せています。初心者~上級者まで好評です♪ドン!って踏めてその先で
久々に密林で買い物。イージーペインターのエア缶とフジミの神シリーズ、ガレージ&ツールのセット版♪ホントは工具だけが追加で欲しいんだけど。何処も値上がりで高い上、売り切れで……因みに購入した密林、工具だけのも売ったんどけど。なんか画像に違和感あって調べてみたら案の定、工具と謳いつつガレージのガワだけが届くなんて詐欺みたいな売り方しててさ……(。ŏ﹏ŏ)酷いね一応セット版も売られてて、ソチラは定価よりも安価。バラ売りよりも確実に安くてオトクだし詐欺にも合わない……で購入(゜
トランプさん勝利宣言したね。てかさ、マスメディアの異様なまでのハリスさん押し。なんなん?接戦です!ハリスさんが巻き返して勝つ為にはどうすれば〜は?(゚д゚)ポカーンいやいや、日本(国民)に米国の選挙権なんか無いから。他国からの応援とか関係ないから。そもそも投票終わってての開票中なんだしw今からなにするの?って話よ(๑•﹏•)ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/ID431/24マツダRX-7FD3S改フジミ模型()046815楽天市場
なんか関東方面で凶悪強盗事件、殺人とか誘拐系まで発展してるのが何件か起きてるらしいけどさ。んで関東在住の未成年の子達が他県での強盗事件に加担して逮捕されたって話とかさ……窃盗なのに万引きと言うたり、闇バイトって軽々しく言ったりさ。マジなんなん?中には情報弱者だの子供なんだから…だのと庇う人おるけど、そもそも犯罪行為を庇う必要ある?ちゃんとした場ではなくSNS上とか、明らかに怪しい高額系に手出す方が異常な訳で。ソレに手出した時点で年齢性別問わずアウトでしょ……未成年だの関
完成ついに完成したフジミの頭文字DFD3SRX-7改岩瀬恭子仕様総括等は後にして。先ずは画像をどそ(╹▽╹)つ【画像】ボディカラーブラック(クレオスウイノーブラック)製作期間10/4〜11/10Part0は此方(*´ω`*)つ『新キット開始!レビュー&仮組み編』前回フジミ1/24日産フェアレディZZ32+C-IModel仕様も無事完成したので今回から新キットの開始だヽ(`▽´)/今回から開始するキッ…ameblo.jp1/
今日は楽プラ・スナップキットのアンフィニFD3SRX-7・ヴィンテージレッドの完成です。完成はこんな感じ。前回の黒ボディと並べてみました。そして、頭文字D・啓介のFDと並べるとう~ん、テールランプの違いですが、黒ボディの時にも悩んだのは、スモークぽくするのとどちらがいいのかです。並べると啓介のFDは黒くしすぎたかなとも思えますが、何も塗らないクリアも悪くはないですが・・・中間あたりがいいのかな?楽プラの場合、クリアレンズをはめるピンが目立つので、そこが残念ではあります。
朝晩は一気に真冬の寒さに……ただ昼前は半袖でもいけそな暑さ……体、体調壊すて……(ヽ´ω`)うへぇソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/1/24ID43マツダRX-7FD3S改楽天市場2,681円${EVENT_LABEL_01_TEXT}フジミ模型1/24頭文字DシリーズNo.17FD3SRX-7改恭子ISD-17Amazon(アマゾン)2,439〜4,500円アレぇ(☉。☉)前回内装等を進めたフジミ頭文字DFD3S
ボディ製作15です。タミヤマツダFD3SRX-7パールクリヤー+イエローにしました。ナローボディなんでアウトリップ‼️やはりstance系になってしまいますね😅控えめな純正ウイング、あとで久しぶりにGTウイングに変更しようかな。純正市販車仕様でも車高ダウンとホイールでシンプルに格好いい😆リトラクタブルライトはキット指定で開いた状態に結局してしまいました。初リトラボディ、開いていると新鮮です✨ボンネット、リアゲートの位置が過去製作車で1番低いので、マグネット取付け高さ再
完成!ついに完成したアオシマの1/24RD雨宮FD3SRX-7'99。総括等は後にして。先ずは画像をどそ(╹▽╹)つ【画像】アオシマ【再生産】1/24ザ・チューンドカーNo.67RE雨宮FD3SRX-7'99(マツダ)【56264】プラモデル楽天市場2,200円ボディカラーライトブルー(Cスカイブルー・Cコバルトブルー)製作期間8/21〜9/12Part0は此方(*´ω`*)つ『新キット開始!レビュー&仮組み編』前
続いて、RX7FD3SアペックスパワーFC取付けしますこちらがアペックスパワーFCです純正コンピューターから交換ですまずは、バッテリーのマイナスを取り外しますそして、運転席側からアペックスパワーFCのコマンダーの配線を助手席側へ通線しますちなみに、コマンダーを固定するのはこちらのシガーライターに付けるタイプですこれ良いですねぇコマンダーの配線を助手席側へ通線しましたそして、純正コンピューターを取り外します内張り取り外したら純正コンピューターにあえます純
最近、フジミのこのキットがかなり久しぶりに再生産されたので、せっかくなので同じ仕様のアオシマと作り比べてみた😀アオシマパッケージこちらのイラストは最終決戦仕様フジミパッケージこっちはクラッシュからの改修直後の仕様パーツ毎の違いを見てみる[ボディ]左:アオシマ右:フジミ成型色が以外と違ってた❗どちらもフロントバンパーとサイドステップは別パーツとなっていて似た構造になっている。ボンネットのダクトはフジミは開口されている。ボンピンの位置が違っていた。イラスト通りなのはアオシマ
どうもガレージきくちですたまに入庫するクルマの下回り見て自分の勝手な感想を言うコーナー(^_^;)特に、ちゃんと調べてもないので正しいかどうかはわかりませんのでそのまま受け取らないようにお願いします。さて今回はRX-7クルマ好きだとFDって型式通称で呼ばれる事の方が多いかな。最初期だと平成3年から平成15年くらいが最終なのかな12年近く売ってたのね今更
2025初塗装燃える赤!こんな赤なら寒さも吹き飛ばすこと間違いなしっこちらは萌える青!寒さもスッキリスカイブルー!まぁFDなら何でもカッコイイな!なつかしのFD並べてみるか新春からFDを懐かしむ会でした
今日のトミカは2023年8月に税込1,320円で発売された「トミカプレミアムunlimited12-1頭文字DRX-7(高橋啓介)」です。このモデルは頭文字D作中でプロジェクトDの高橋啓介(第1部では赤城レッドサンズ)が乗車するマシンを再現しており、その中でも本モデルは講談社コミックス頭文字D18巻にてセブンスターリーフの川井淳郎が乗るER34スカイラインとの対戦時以降の仕様を再現しているようだ。トミカはベトナム製となっています。トミカプレミアムunlimitedシリーズでは初となる頭文字
こんにちは、なんか一気に冬になりましたね、、、つい2週間くらい前は半袖になるか?って、日もあったのに、、、寒暖差でやる気が無くなりそうですが(*_*;がんばりましょう。で、年に1回くらいバージョンアップするwオレンジFD3年くらい前にオールペンしたのですが、まだまだ綺麗☆さすがガレージ保管♪で、今回のバージョンアップは・・・ダックテールの取付け(カーショップグロウ製)
今組んでる岩瀬恭子仕様、というかフジミ版FDって何故だかノーマルシートが付属しない。しかも変わりとして付属するバケットシートの形がイマイチなので修正するなり手持ちに置き換えるなりしないとならなかったり……幸い?改造ミスってジャンク化したFD車体があるので拝借しようと思ってたんだけど。ふとオクなんかで格安のバラ売り出品無いかなぁ?と見ていたらアオシマFDのボンネットにある妙な凹凸の原因になったVERTEX仕様のボディ単体出品を発見(゚д゚)ハッ!シート部品のランナーとセットで落
S様号のFD、ウチのバンパーにデイフェーザー取り付け中。Vシステムなので、下部の穴あけとか仮合わせだけでも相当時間が掛かってます。もうじきエアロパーツは全品値上げになりそうです。今日で還暦になったので隊長からは引退ですかね、、。
前回は仮組みして車高等の確認をして問題無かったので、一気に塗装して組み立てて完成です✨『アオシマ1/24頭文字DNo.8FD3SRX-7プロジェクトD仕様その2[製作編]』前回は開封して内容確認したので、今回からは製作に入る😀『アオシマ1/24頭文字DシリーズNo.8高橋啓介FD3SプロジェクトD仕様その1』年明…ameblo.jp今回はかなり久しぶりにカーモデルのフル塗装だし、モチベーションが下がる前に完成させたいので塗装も簡単に仕上げてサクッと完成です🤣
F1、アルピーヌ今季でオコン離脱との報だけど、同時に移籍先の話が出てない辺りモナコ戦での影響が少なくないような……しかしガスリーの相方話に角田の名が上るのは……単純に今季順調なアルファタウリでチームメイトのリカルドより結果出せてるだけに。絶不調のアルピーヌへ移籍するメリットなくね?(๑•﹏•)寧ろチームが離さんでしょ?ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/アオシマザ☆チューンドカーNo.771/24VeilSideコンバットモデルFD3S
A様号FDはアペックスの端っこが飛んだみたい。現品降ろして点検する。S様号はクラッチのオーバーホウル。もの凄いスピードで分解するAメカに脱帽。以上、明日は防災訓練とニスモフェスティバルですね。
前回フジミ1/24日産フェアレディZZ32+C-IModel仕様も無事完成したので今回から新キットの開始だヽ(`▽´)/今回から開始するキットは〜コレだ(*´ω`*)つ【キット】1/24フジミ頭文字DプラモデルFD3SRX-7改恭子楽天市場1,936円${EVENT_LABEL_01_TEXT}フジミ模型1/24頭文字DシリーズNo.17FD3SRX-7改恭子ISD-17Amazon(アマゾン)2,439〜4,500円改っ!
ウオタニSP2とか純正の点火システムのイグナイターには「イグナイター」が内蔵されています。フルコンは4気筒からV12気筒、ロータリーエンジンまで扱う汎用機の為か点火機能のイグナイターは内蔵されていません。フルコンLINKは点火するための信号を送るだけです。使っているイグナイターは同時点火なので2chのハルテックのを使っていますが、元々はボッシュ製のOEM。このイグナイターは発熱するためヒートシンク用のL字のアルミプレートが付いてきます。これまでは暫定だったので、そのまま使