ブログ記事3,015件
他の車種にはないし、タービン交換したら邪魔になるし、エアーポンプって一体何?って事について記述したいと思います。REエンジンは独特の燃焼室形状(おむすび形)燃焼速度燃焼温度を持つため排気ガスはレシプロと比べるとかなり少ないNOx(窒素酸化物)かなり多いHC(炭化水素)ほぼ同排出量のCO(一酸化炭素)という未燃焼成分が多い排ガス特徴を持っています。その昔大半のメーカーが排ガス規制をクリア出来ずエンジン開発をあきらめました。唯一、アメリカのGMも開発に意欲的でしたが
オイラの辛気臭いネタをご覧いただき、ありがとうございます。さて、「笑い飯」って芸人さんがいるらしく、>笑い飯「RX-7以上に欲しくなる車が現れない。すべてが理にかなって整いきった車」マツダのロータリーエンジン(RE)搭載車の生産台数は計199万7千台余り。そのうち約4割を占めるのが歴代「RX―7(セブン)」だ。漫才コンビ「笑い飯」の哲夫さん(43)は16年前に生産が終了した3代目「FD」に乗り続けている。なぜセブンなのか。思いを聞いた。◇――REに
HWプレミアム/カーカルチャーローニンラン3/5トヨタ・’81スターレットKP61FE2021年、タイ生産デザイナー/マーク・ジョーンズ氏ホイール/miniC4SPFEはサイドラインのTOYOTAシリーズの赤ボディでしたね今回のはスルーするつもりだったけど発売前からプライスダウンしてたので、つい手を出した次第wレビューも過去に紹介してるので少なめでいきます。KP61は厳しい昭和53年排出ガス規制をクリアするため、エンジンはシングルキャブの1.3LOHVの4K-U型のみ。
僕の車や資材を置いている置き場があります。そこ、1年半ほど放置していました。置き場の周りに木が茂り、中にある車も雑草に埋もれ、見えなくなってちょうど良いと思っていました。しかしながら、木は伸びて電線の高さを超え、隣接する土地まで枝を伸ばしていたため、苦情が出てしまいました。うちがお世話になっている業者さんと昨年から伐採してもらう相談をしていたのですが、今日改めて確認したところ、忙しくてできませんと言われてしまいました。この時期仕事は昨年のものが残っているにしても冬場は暇になるのが常
こんちは◯◯NKY-PJTの完璧担当?なアダンキーDethっさてさて、STAYHOME週間も折り返しラジコンのメンテも全て終わってしまいましたし、ミニッツボディも作り終わってしまいましたのでいよいよ?本業たる、1/10のボディ作製を開始しますか今回、作製するボディは、、、、ADDICTIONAD-PB1MAZDARX7FD3SROCKETBUNNY※初回限定インナー付きキターっラジドリボディの最高峰アディクション代表、カケちゃん渾身の「パーフェクトグレード」っす先
ガチャガチャって、つい目が行ってしまう中身がコレなんやもんありったけの100円玉を投入してしまうやん若かりし頃、僕が乗ってたのはMC後のGT-Xでガンメタやったけど、当時一番欲しかったのは赤やったもう一個は黄色いFDやったけど、塗膜が分厚いのか、組み立てにもう少し手直しが必要っぽかったんで、そっとカプセルに仕舞いました(笑)それにしても、1/72スケールだと全長約60mm、別に組立自体の難易度は高くないけど、いかんせん見えねぇんだわ
今日から仕事はじめです。新年一発目は東京のM様号RX8のCPUチューンでした。奇跡的にノーマルでしたので、効果は絶大!なハズ。冠水車のS様号RX8、下準備は昨年のうちにある程度済ませていましたが、どうにも始動しないのでもしや?と思ってCPUばらすと、、。ダメだこりゃぁ、ここまで水入ってた。以上、今から300km慣らし運転に出発の隊長でした。
ウオタニSP2とか純正の点火システムのイグナイターには「イグナイター」が内蔵されています。フルコンは4気筒からV12気筒、ロータリーエンジンまで扱う汎用機の為か点火機能のイグナイターは内蔵されていません。フルコンLINKは点火するための信号を送るだけです。使っているイグナイターは同時点火なので2chのハルテックのを使っていますが、元々はボッシュ製のOEM。このイグナイターは発熱するためヒートシンク用のL字のアルミプレートが付いてきます。これまでは暫定だったので、そのまま使
RX8タイムアタック号は復活の復活から今日IDIさんの鈴鹿走行会に走らせていただきました。黄色は愛知はI様号、まもなく全塗装だそうです。休み返上で高3次男にも手伝ってもらい、夜中までやって間に合わせました。筑波では外していたフラットアンダーパネルもバッチリ。しかし、結果は昨年の7秒落ちでダメでした。何かがおかしい、。帰還して速攻原因の探求。6人掛かり。明後日のRH9鈴鹿に間に合わせたい、、。現場は、藤枝A様号GRヤリスも、広島のU様号FC3Sも絶賛進行中です!
FD3SRX7ライトが点灯しない・・・!の修理です純正よりも社外のHIDの方が確実に壊れるイメージがあります純正のHIDの耐久性と言うかマジで凄いと思うメーカークォリティー今回はもうノーマルバルブに戻しちゃいました(お客様同意の上で)YouTube開設いたしましたOKRacing-YouTubeチャンネル登録高評価宜しくお願い致します※PayPayの取り扱っています(検査費などの諸費用だけは現
今僕は手と足の指先が寒過ぎて感覚がありません😭来週は更に更に寒くなるみたいです。何の試練なんでしょうね?皆さんもしっかりと寒さ対策はして下さいね。今月末1月29日にセントラルサーキットで開催されるCTAC(セントラルタイムアタックチャレンジ)迄もう日がありません。参加準備が出来て、コースで最終テストやセッティングができている皆さんは頑張って目標タイムにチャレンジして下さいね!鮫7号は僕の作業が遅れて今だにピットに留まっています。作業開始が遅れた事が1番ですが、各部のチェックを
朝から長野引き取りでした。朝霧高原霧の精進湖(しょうじこ)国道300号、『雲の池』実際はもっとキレイで紅葉も最高潮。帰りの精進湖うちの会社は観光地の入り口、息をのむような景色は会社から1時間以内にいっぱいあります。以上。いまは絶賛作業中の隊長でした。
ボディ製作15です。タミヤマツダFD3SRX-7パールクリヤー+イエローにしました。ナローボディなんでアウトリップ‼️やはりstance系になってしまいますね😅控えめな純正ウイング、あとで久しぶりにGTウイングに変更しようかな。純正市販車仕様でも車高ダウンとホイールでシンプルに格好いい😆リトラクタブルライトはキット指定で開いた状態に結局してしまいました。初リトラボディ、開いていると新鮮です✨ボンネット、リアゲートの位置が過去製作車で1番低いので、マグネット取付け高さ再
こんにちは。そういえば新年ですね。早いもので2023年です。人々が思い描いた未来といったような西暦ですが、有史以来進歩も調和もしていない馬鹿の万国博覧会みたいなブログにようこそお出でくださいました。ささっどうぞこちらへ。温かいアイスティーをご用意しておりますゆえ。さてさて今回はホットウィールより、マツダRX-7FD3S改レナウンチャージver.の紹介。かなり魔改造してしまっているのでホットウィールとして紹介するのも憚られるような気もしますが、一応ホットウィールとして紹介さ
朝日新聞社2022/08/3111:22©朝日新聞社首都高で「ルーレット走行」をして事故を起こした車。車両のフロント部分が大きく破損しているという=2022年8月31日午前8時57分、東京都中央区、大山稜氏撮影首都高速道路の環状線で高速周回する「ルーレット走行」をしたなどとして、警視庁は31日、鹿児島市に住む飲食店従業員の男(25)を道路交通法違反(安全運転義務違反)容疑で現行犯逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。男は容疑を認め、「ルーレット走行をする目的で鹿児島
O様号FCは冠水レベルDより復活!100km一般道と高速でテスト、ほぼ問題無し。こちらは山一個へだてて隣町で冠水を免れたK様号FCようやく整備スタート。以上、急ピッチで多くの作業を進行中の佐藤商会でした。
商品製作行程1:点検2:分解3:洗浄4:整備5:組み付け、バランス取り6:機能最終チェック7:塗装8:ガラスコーティング点検、整備内容点検本体ハウジング内壁凹凸点検ベーン破損、クラック、バリ点検ベーンベアリング点検メインベアリング点検カーボンアペックスシール磨耗、破損、クラック点検カーボンアペックスシール摺動面凹凸点検カーボンアペックスシールスプリング点検エレクトロコイル防水、動作、抵抗値点検マグネットクラッチ摺動面、動作点検
S様号ツインターボFDいろいろありまして、あんまり下からの画像はアップしてなかったので今なら時効かな?ってことで、、。バイパス2本出てるっしょ。ダウンパイプ2-1でしょ。スイープのセンターにはリブ入れて作ってあったり、、。ウチでしかできないような事盛りだくさんです。そっちじゃなくて、メインは6速ミッションZ34用。よく出来てるキットです。ウチでの作業費用は新品ミッションと加工賃、スピードメーター矯正、ペラは溶接加工では無くて一点新品製作物。概算で120万円一式普段使いがで
ハイチューンエンジン製作中。普通に部品が入手できるようになり、オーダーを順次こなしていきます。以上、今夜は富士山からの冷気、富士おろしが吹いて寒すぎるので帰る隊長でした。たぶん明日はだいぶ白くて綺麗なハズ。
RX-8買ってみた。今既に持ってるけど。持ってるのは5速車。買ってみたのは6速車。まあ、訳ありで、走行78000キロ、不動。「RX-8あるんだけど買ってくんね?」と、同業さんから「エンジンかからなくてさ、あんたんとこなら何とかなるでしょ」「若い子が免許取って買ったんだけどすぐ壊れちゃってさあ。」という。不動車売りつけるのかよ(笑)巷で言う「RX-8は壊れる」「ロータリーエンジン(RE)は短命」のやつだね。NAのロータリーがどうしてどうなったら8万キロぽっちで壊れてしまうの
やはり、定休日は作業がはかどる(笑)今日はタイムアタック号FD3SのLSDで色々と悩んでました。どちらもスーパーロックLSDなんですが、仕様が違います。このLSDはセッティングの幅が広くて奥が深いです。カム角が前後共通タイプの2wayや前後のカム角が違う1,5wayだけでなく、勿論シムイニシャルや他にも諸々のセッティング箇所があります。何をどうしたのかはおいといて、以前の課題に対応して変更してみました。答え合わせは、走らせないとわからないのでちょっと宿題ですね。因みに、スーパ
先日のイベントにて店頭に展示させて頂いた『RX-7』(FD3S)です♪いつもお世話になっている御客様がオーナーなのですが、今では貴重なフルノーマルのRX-7(二十数年前のお車)を綺麗にレストアされて当店に入庫しました。ノーマルのイメージを崩さずに新しいカスタムをオーナー様と考えて用意したのが・・・・こちらの『WORK』より発売しているカスタムホイール『SeekerCX』ですあえてスポーツ系ホイールではなく、どこか懐かしいクラシック系のメッシュデザインをベース
レクサスブルーのFDが2台入庫中。それぞれ完全オーナーカーなので同時はあんまり無いです。Y様ツインターボとH様3ローター。入魂の2台大事に乗ってもらってます。20Bエンジンこれからバラシます。もう少ししたらもう1機も。手前はFDミッション。料理前のマグロとブリってところです。以上、結局今日も大阪オートメッセの準備と新工場の打ち合わせが長引き、手が綺麗な隊長でした。
M様号S2000は主にバンパー系のスムージングナンバーステーも製作、軽く作るのでビビりを抑えるのが大変だった。FD3Sは最近の定番ばっくりサイドポートに4R来週にはなんとかなりそう、、。FC3CH様号はトラブルシューティング。まだ解明できないエンジン不調、アダプちゃんなので厄介?以上、明日は完全休業で、海に行くつもりの隊長でした。
FD3S車検とおんね~(;∀;)これ排ガスがマジで通らない色々点検して1つずつつぶしていくしかないこれ余りに直らなくてネタ的に良いかも?と思い今日からYouTube用に撮影ちょっと編集が大変だけどもしかしたら世の役に立てるかもしれないのでやってみようかなとYouTube開設いたしましたOKRacing-YouTubeチャンネル登録高評価宜しくお願い致します
今日は夕方からカメラマンやってました。大阪オートメッセ用のネタ集めです。何がどーなってるのか分かる人はツーです。深いところやっています!内製で。大阪メッセのチケットプレゼント中!知ってる人だけ。カーボンデフ分解。今やタイムアタック用の必須アイテムですね。ちゃんとシリアル打ってあるので、たとえばデドコロ不明でもきちんとした対応してもらえるATS。丁度良く綺麗に減ったプレートで、イニシャル設定もうまくイクハズ、、。以上、明日こそはリューター握りたい隊長でした。
車検で入庫中のRX-8オイル漏れがありましたよくあるのはエンジンリヤ側のオイルシールから…これはフロントのエキセントリックシャフトの最先端部クランクプーリーのオイルシールから他にもリヤの足廻りのボールジョイントブーツも破れがありました青のRX-8はオイル交換ですオイル交換はもう一台シトロエンC3車検のRX-7のエアコンが効いていなかったのでチェックもしましたよ明日お納めします急ピッチで開発中の86&BRZ専用のオーディオシステム“概要編”この商品の目玉機能
どうも〜(´▽`)ノいつもブログ見ていただきまして、ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪いつもながら、お粗末なマスキング作業を終えた窓パーツとボディーの窓枠をセミグロスブラックにて塗り塗り(゚∀゚)ボディーの方は、塗る箇所以外に塗料が飛散しないようマスキングやポリ袋を使いガッチリ養生しましたよん(*´∇`*)マスキングをビリっと剥がし〜〜良い感じですヽ(*´∀`)ボディーの窓枠を塗るだけでも大分見栄えが引き締まって見えますよね〜ボディーのモールド(筋彫り部)にガンダムマー
K様号3ローターFDは佳境に入ってきました。メッキパーツや塗装、革や合皮のスペシャルです。バッテリーはストレージBox内に仕込みました。ただ組むだけでも大変ですが、厚みが増えた分の調整や合わせはとても大変です。以上、明日は作業にどっぷり入り込む予定の隊長でした。
ロータリーエンジンの純正触媒(キャタライザー)を触媒ストレートに交換する事によるメリットを3つ、デメリット5つに分けてまとめてみました。メリット1:まずはパワーは格段に上がります沢山の方が言われていますが20馬力近くは上がるようです特にFDはすぐに体感出来る程、別格です2:勝手にブーストアップしますノーマルの最大ブースト圧は4000回転で0.75kg/cm2ですが車検対応スポーツマフラー触ストの組み合わせで0.9~1.0kg/cm2まであがるようです