ブログ記事257件
CGY770Rを導入してから3~4ヶ月が経ちましたCGY770Rを理解してる訳ではないので完璧な設定数値では無いですがホバリングの止まりや上空の安定感など先日の選手権予選で予選通過の実績を出せたので私自身は現時点で良いセッティングが出てると思っています。そのセッティングデータを公表したいと思います機体の違いやプロポの設定の違いでこの数値を入力しても同じフィーリングにならないと思いますが参考になれば幸いですちなみに、CGY770RとCGY760RやCGY75
ラジコンヘリの飛行中の騒音の原因は色々ありますが主にメインローターやテールローターの音です次に振動からくる物が接触して発生する異音やボディーの共鳴音などだと思いますエンジン機から電動機に移行した時は静かになると思いましたがエンジン音が無くなるとそれまで気にならなかったローター音が目立ってたいして静かになった感じは無く電動機でもまあまあうるさいと感じますF3Cのルールでも騒音に規制がありますそんな中で、私の機体は静かな方で皆さんに静かだと言われます静
先日のクラブ対抗で飛ばした機体をご紹介しますその前の選手権の時もほぼ同じ仕様でした機体クエストインパクション787ボディーY’sファクトリーリファレンスジャイロフタバCGY770RスワッシュH4-45送信機フタバ18MZ電波12chモード外付け受信機仕様受信機フタバR8007SBサーボスワッシュTC700×4ラダーBLS276SVアンプキャッスルTa
6月8~9日のF3C東日本予選に参加してきました!早速、結果は...29名中、上位11名が予選通過できますが11位でギリ通過出来ました(^^;私の素点は206.75点で11位のボーダーライン弟は素点215点でも9位です11名の通過枠でボーダーラインの素点が205点以上は高いですね~今回の機体ですいつものキャンディーカラーボティーの塗装が間に合わず、Y’sファクトリーさん塗装の蛍光グリーンリファレンスを使用ちょこっと改造して、垂直尾翼の中抜きと標準的なス
Fさんからのご質問ですご質問ありがとうございます。回答が遅くなって大変申し訳ありません質問いつもブログ拝見させてもらってます。ありがとうございます。僕は独学でラジコンヘリをやってます。ホバリングについての質問です。F3C競技会に出てる方のようにビターっとホバリングすることがなかなかできません。エルロン、エレベーター方向への流れの修正についてはここのブログを参考に頑張ってます。止まる姿勢を覚えるといいますかどっちに流れるかってゆうのが最近は流れる前に当て舵ができる
関東地方、昨日は爆風でしたが今日は穏やかで気温も13℃位まで上がりました。さて、本日ようやく・・・午後からヘリの2025年の初飛行に行きました。すでに数名来場していますが、ピットが撤去されたこちら側は人気が無く、皆さんピットがある奥側に集中です。すでに新年の挨拶は済んでいるので早々に準備。今日もJRシルフィード+ハデハデキャビンでF3Cパターンの練習・・・と、ポタ電のソーラー充電の私でした。(笑)お日様の位置が低いので、ソ
2025年度のF3C大会の日程が発表になりましたRCヘリコプター委員会のページはこちら私の地区予選の東日本は6月そして、本選はユーポート木更津!
コピペで崩れてますが、詳しくは↓2023年春MBPJAPANRCヘリコプター技能検定・飛行会日時2023年4月2日(日)午前9時開始会場埼玉県熊谷市小八林荒川堤外MBPJAPANRC飛行場競技オープンクラスJAA検定ルールA級+ホバリングTミドルクラスJAA検定ルールB級+ループ1回+進入着陸F3Cクラス(2020年規定スケジュールP)※ラジコン技術2020年8月号を参
2025年シーズン、最初のヘリ大会ですぜひ、皆様のご参加お待ちしています!みんなで楽しくヘリを飛ばしましょう(^^)/2025年YOUPORT木更津RCヘリコプター技能検定・飛行会日時2025年4月13日(日)午前8時受付開始9時競技開始会場千葉県木更津市草敷268ユーポート木更津RC飛行場詳細はユーポ
tさんからのご質問ですこんにちは、いつも勉強になる記事ありがとうございます。現行のF3C演技のピッチは何度から何度まで使ってますか?私は30年ほど前にF3Cの競技に参加してましたが、そのときの競技内容は今で言う旧F3Cと近いものでピッチはオートローテーションや静演技を含めー5度~+13度でした。この頃はマイナスピッチを多く取る感じですがまわりにF3C競技やってる方がいなく情報がないので困っておりますさしさわりの無い程度に教えて下さいませんでしょうか?ご質問ありがとう
2025年度ユーポート木更津会員募集中です飛行場のご利用方法はこちらです申し込み申請書PDFダウンロードはこちらから表示の年が古いですがそのまま2025年と読み替えて下さい多くの皆様の入会をお待ちしています宜しくお願い致します
2024Futaba/OS関西ヘリコプター大会前日にも関わらず、沢山のNeo-CALIBERオーナー様が、いらっしゃいましたのでご紹介です!●KRHC会員の清水様、大会当日はオープンクラスに参加しすばらしい演技でした!●KRHC会員の増谷様、大会当日はミドルクラスに参加しすばらしい演技でした!●KRHC会員の富田様、大会当日は運営のご協力有難うございました!●KRHC会員の笠原様、大会には参加してませんでしたが、前日の練習ではすばらしい飛行をお見せ頂きました~エン
約2年前に書いた斜めテールローターの記事記事はこちら今年、神奈川県警に配備された新型ヘリコプターエアバスのH160という機体です特徴は傾斜式フェネストロン!斜めテールローターです(^^真後ろから見ると結構傾てますね気付いた方もいると思いますが、私の機体のテールローターの傾きと実機H160の傾きは逆方向ですこれはメインローターの回転方向が逆のためテールローターの吹き出す方向も逆になるためですねいずれにしても、メインローターの反トルクを抑