ブログ記事3,935件
1月11日は成田山新勝寺へ行ってきました。行きは成田臨には乗らず、宇都宮線・常磐線・成田線経由で成田へ。上野駅ではE233系と四季島の並びが実現上野駅から成田行きの快速に乗り換え。15両編成で我孫子駅で前の5両が切り離しでした。乗車車両はモハE231-137隣のホームにはヘッドライトがLEDに交換された編成が入線終点の成田駅E257系が来ていました多くの参拝客で賑わう参道を通って成田山新勝寺へ参拝後は近江屋さんでうな
11/6のE217系配給(廃車回送)は南武線内で撮影した↓『E217系(Y23)長野配給(廃車回送)』今日は水曜日恒例の?E217系の廃車回送があった。天気予報は午後から晴れ予報だけど曇っていたので久しぶりに南武線へ行った。以前、南武線で撮った時は晴れたけど陽…ameblo.jpその後、川崎市市制100周年のHM付E233系を撮影。『川崎市市制100周年ヘッドマーク』11/6日は水曜日恒例の?E217系の廃車回送があった。久しぶりに南武線へ撮影に行った。南武線へ行ったもうひとつ
五日市線開業100周年を記念して4/21からラッピング車が走っています。また、4/26からはヘッドマークがE233系前後に付きましたのでその様子を!まずはヘッドマーク熊川駅付近を走る上り側ヘッドマークが1枚目です。2枚目は多摩川鉄橋を渡る五日市側のヘッドマークで青660編成に付いてます。3枚目は4/26から掲げられたヘッドマークデザインです。多摩川鉄橋を渡るラッピング車をサイドから釣り人を交えて撮影したのが4枚目。前後のクハ車両にラッピングがありますが、その1両をアップで撮
少し遡ります撮り鉄さんがちらほらいたので何かと思いきやこちらは珍しいのか快速木更津行き通常の時刻表にはない設定の列車だったので臨時快速木更津行きだったみたい偶々乗ることが出来た!調べてみたら、この日ちばアクアラインマラソンが予定されていた為、その関連アクセスによる臨時快速列車だったようです。2024年11月10日撮影📷️
次回から10月の北海道・東北ひとり旅シリーズが続くので、今回はワンクッション挟んで鉄道模型ネタをひとつ投稿させていただきました。と、その前に少し愚痴を•••去年3月にドコモの補償サービスを利用して交換したスマホを11月10日(日)の仕事帰りに職場の階段で落として画面が逝ってしまいました。その前のスマホは故障するまで5年ぐらいで使っていたのにデータ整理も落ち着きあと数年使うつもりでいたのでショックが大きい苦労して作成したリストなど一部のデータが消滅•••富士通ARROWSF-41よ短い間だ
JR京葉線の新習志野でいずれも新鶴見機関区所属のEF210が牽引する4097レと4095レ千葉貨物行と8685レ宇都宮貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたので京葉線のE233系とあわせてご覧ください。【新習志野】E233系5000番代ケヨF53+553編成4097レ(11:54頃通過)EF210形-155号機+コキ隅田川→越谷貨物ターミナル→千葉貨物E233系5000番代ケヨ508編成E233系5000番代ケヨ504編成E233系5000番代ケ
カプセルプラレール東西の環状線と通勤電車編次の車両は京浜東北線E233系。「E233系京浜東北線(ゼンマイ車)」「E233系京浜東北線(中間車)+直線レール2本」「E233系京浜東北線(後尾車)+曲線レール2本」の3セット。商品名東西の環状線と通勤電車編シリーズカプセルプラレール区分ナンバー発売日2025/4/発売場所全国価格\300JAN4904790090844パッケージ車両紹介
どうもこんにちは、岸波です。今年(2025年)6月27日にTOMIXから新しくE233系中央線が出るということで、大急ぎで入線記録を書いています。気がついたら前日でした。やばい。(前後してもいいっちゃいいんですけど)ところで、前回の記事でテックステーションから発売された東京アドベンチャーラインを購入したよ!って話をしました。まだ読んでない方はこちら『【Nゲージ】テックステーションE233系0番台東京アドベンチャーライン(青463編成)入線』長い商品名が。どうもこんにちは岸波です
今日は東京メトロ8000系8101編成の廃回と、E233系秋田入場配給を撮って来ました。まず東京メトロ8000系の廃回は東急田園都市線の溝の口駅で撮る予定でしたが、先客が多く隣の高津駅で狙いましたが残念ながら各停が到着し後追いしか撮れず、E233系秋田入場配給は新座駅で撮って来ました。49S東京メトロ8000系8101F高津駅にて鷺沼から北舘林に廃車回送され残りは後4本となりました各停が到着し後追いしか撮
6月7日は宇都宮線(東北本線)の有名撮影地、ワシクリ(東鷲宮・栗橋)で列車撮影下り方面の列車から紹介しますE231系、E233系、貨物列車とお馴染みの顔ぶれですが15両編成の列車が写真1枚に収まるのでここで撮る価値はあります下りは古利根川橋梁架け替え工事の関係で速度制限がかかっているので撮りやすくなりました撮影日:2024年6月7日
先日、荻窪駅に行き中央緩行線と東西線直通列車を撮ってきました!場所は、荻窪駅3,4番線三鷹寄りです足回りも障害物があまりありません。キャパは3〜4人ほどです。この日はあいにく曇りだったのですか、晴れだと順光なので良い撮影地です。それでは、はじまりはじまり~さっそく、列車が来たのでカシャ。東西線であまりない07系。しかもトプナンだ!この205系のメルヘン顔を連想されるような顔。好きです!次に来たのは中央線各駅停車でお馴染み、山手線からのお下がりである、E231系50
以前、「常磐線」と「常磐線快速電車」の違いは何かについて解説しました。『コラム~「常磐線」「常磐線快速電車」の違いは何か??~』「常磐線は、常磐線快速電車での線路点検の影響で、上野~勝田間の一部列車に遅れが出ています」列車の運行情報で、このような案内を見たことがある人は多いかと思い…ameblo.jpこれに似た話として、「中央本線」と「中央線快速電車」はどう違うんだ?と思った方もいらっしゃるでしょう。今回はこれについて解説します。1.ずばり見分けるポイントはこれ!結
拝島駅で見かけたラッピング電車2025/08/29撮影拝島駅に到着すると向かい側にヘッドマークを付けたE233が停まっていました。五日市線開業100周年のヘッドマークでした。ドアーの戸袋部分には沿線市町のキャラクターがラッピングされています。立派な改札口ですね。八高線ホームで待つ間に急行西武新宿行が発車しました。同ホーム先端にある自販機、全てがホットになっていそうです。川越行が到着しました。涼しい車内で発車を待っていると「東京アドベンチャ