ブログ記事1,819件
経済産業省のDX推進ガイドラインに、以下のような記載があります。~~~~~~~~~~~~~~あらゆる産業において、新たなデジタル技術を利用してこれまでにないビジネスモデルを展開する新規参入者が登場し、ゲームチェンジが起きつつある。こうした中で、各企業は、競争力維持・強化のために、DXをスピーディーに進めていくことが求められている。~~~~~~~~~~~~~~算出根拠は分かりませんが、仮にDXが進まなければ、2025年以降、最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性があるという警告もありま
前回の記事に書いたママさんの話によるのだが、公認会計士になった息子さんが通っていた偏差値60くらいの公立〇〇高校は目指せ国公立受験を掲げていたらしい。(その息子さん自体の偏差値は70近くはあったと思われる)偏差値60と言えば、高校受験生においては真ん中が偏差値50とするなら上位層と言える位置にいるように思えるだろう。しかし、大学受験層において偏差値は10くらい下がるので50くらいのちょうど真ん中の層となるわけである。つまり、高校偏差値60の子がいわゆる上位大学と位
21MHzをワッチしていたらコールサインがP29ROという強力に入感する局がありネットで調べるとパプアニューギニアのDXペディション局であることが判明。周波数UP要求でCQを出しているので、どの辺で他の局が呼んでいるのか調べてみると3KHzUP辺りで呼んでいることが分かったのでスプリット運用に切り替えて呼んでみる。結構パイルになっているのでQRP5Wでは無理かなと思いつつも何度か呼んでみた。すると5回目くらいにコールバックがあり交信できました。ダメもとで呼んでみましたが運が良かったです。
やま雨模様と言うこともあり、本日も変わらず、ZWIFT練習。5月のヒルクライム大会に向けた練習だ。(なお、苦しいだけのヒルクライムは一番嫌い。嫌いだけど、今年はやる!!!)練習コースは、ZWIFTのラルプ・デュエズこと、alpeduzwift本物のラルプデュエズはコレ。もはや断崖映っているのはチームカーの隊列でしょうか?かっこいい。昔は、ローラー練なんて、20分でおなか一杯だったけど、いまや、1時間半ぐらいでもなんてことない。世の中DXが騒
パラレルワークの強みを生かし、コンサルティングを通じて事業マネジメントを推し進めます。荒井竜哉です。昨日の日経平均昨日の日経平均の終値は2万7466円、前営業日比520円高と大幅に反発しました米国の銀行破綻や欧州のクレディ・スイスの経営危機で金融システムの不安が起こり世界的に株価が下落していましたがこの日は中央銀行の連携や他行による支援などもあり、不安が和らいだようです。なかでも米
年季が入って、DXCCアワードも日に焼けて色褪せてきました。3Y0Jで久しぶりのNewOneですが、CWで340まで残り1エンティティーです。何時になる事やら。
◆「DX化」「IT技術」がおかしい理由当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本です。最近よく見かける「DX」。デジタルトランスインフォメーションのことですね。トランスインフォメーションとは「変化」「変革」のことで、DXは“デジタル技術の変革”を意味します。「DX化」と書いてしまいそうですが、DXの言葉に、変化するという意味が含まれているので、「化」を付けると重複表現になります。↓こちらのサイトで教えてもらいました。デジタル「トランスフォーメー
0952-87-2956(佐賀県カッター屋)佐賀県でDXに取組む企業紹介で、サガテレビさんに取材していただきました!3/918:30『さがらぼ』で放送されます!道路カッター、ドライカッター、コア抜き、アンカー工事、ケミカルアンカー、金属系アンカー、差し筋アンカー、カッター工事、ハツリ、などご要望があれば佐賀県内外どこでも伺います!サガコアWeb↓サガ•コア&カッター工業(株)lit.link(リットリンク)佐賀県建設企業オフィス、SNS、Youtube、ブログ、商品、HP
特集は<激変・地銀システム共同化「広銀ショック」が塗り替える勢力図>です。広銀とは広島銀行の事です。chatGPTで尋ねると<「広銀」は、一般的に「広島銀行」の略称として使用されます>と教えてくれました。地銀に努めている方には興味津々でしょうが、個人的にはあまり興味が湧きませんので軽い目に【ITが危ない:暗号が破られる危険性重要な情報誌資産を守るには】(P.06)量子コンピュータが実用化されると、現在広く使われている「RSA暗号化」などの安全性が危機にさらされます。当面は大丈夫ですが、「
先日、情報処理推進機構(IPA)からDX白書2023が公開されました。IPAからの白書は・IT人材白書(2009~19年)・AI白書(2017~20年)・DX白書2021(2021年)などで技術動向などの情報が発信されてきていますが、その最新版です。今回公開されたDX白書2023では多くのDX事例を分析・照会していますが、ちょっとσ( ̄▽ ̄)の目を引いたのが地域別俯瞰図で日本地図を模してd( ̄▽ ̄)高齢化が進む四国ではね~といった
NikonZfcに一目惚れして、予約開始日にポチっていましたが、購入を中止しようと考えています。理由は下記の通りです。①発売延期となり、高まりきっていた熱が少し冷めたためです。元々、NikonZ5とZ50を所有しており、Z50とほぼ性能が同等であるにも関わらず、Zfcのスタイリングとマニュアル感操作が購入動機であったので、この感情を抑えることにしました。発売が延期されたので、考え直す時間ができたということです。②DX(APS-C)用のVR単焦点レンズ(レンズ内手振れ補正機能付
特集は<GAFAMはオワコンか業績偏重に規制網、巨大ITに転機>です。このブログでも、前号の乱反射で「第4四半期の前年同期比売上伸び率が10%代前半とは危機的」とコメントしました。それを深堀りするような特集でした。【事業会社とコンサルが技術者吸い込むSIerの人手不足が危ない】(P.06)IPA(情報処理推進機構)の調査によると、2020~2021年にIT企業から転職した人の半分以上が事業会社に転職しています。またコンサル企業も高給を提示して多く採用しています。その狭間にあって中堅SIe
昨日市役所でDX政策の話が出ました。失礼かなと思いつつ、「チャットgptを知っていますか?やったことありますか?」10数人の行政マンの皆さんほぼ全員が「チャットgpt?何?」という表情。「私やってみました。スゴイです。データをデジタル化しておけば議会の答弁なんてあっと言う間にできあがる時代がきたようです。定時で帰れるかも。DX推進、頑張って下さい。」と激励しました。話しの流れで、「いや議員の仕事もなくなるんじゃない。」と言う声も。そうかもしれません。でも議員の仕事って境界がな
ReleaseNotesバージョンアップ(2023/01/15)TIFF画像印刷機能を追加Gメール自動印刷アプリケーション(GAP)は、メール受信時に本文や添付ファイルを自動印刷します。毎日大量にくるFAXや電子メールを印刷するのが大変!!!このような業務でお困りならぜひ「Gメール自動印刷アプリケーション」をお試しください。メールのチェックや印刷操作といった単純労働を自動化しませんか?無駄ともいえる時間を取り戻し、ヒトはもっと価値のある仕事に取り組むべきです。F
考えてみれば、2005年に、ケータイ電話でマンガを読むことなどなかった時代に、ケータイの機能を使ってのマンガを制作し、SoftBank、auで配信したときから、自分にとってのDXが始まっている。もちろんDXなんて言葉などなかった時代である。そのときに、文星芸術大学、京都精華大学から誘われ、大学でのデジタルマンガ研究の道を歩み始めている。デジタルでのいくつものコンテンツを作ってきた。モーション動画から、3D、AR、VR…エクスポネンシャルな時代の流れの中で、今はXR、メタバースでのコンテ