ブログ記事324件
(2025.2更新)【100均はんだこてでもできるって本当?】ウッドバーニング用道具についてこんにちは。ウッドバーニング工房crimoの栗本です。「ウッドバーニング」とは、木や革をはじめ様々なものを焦がして描くクラフトで、道具は主に「電熱ペン」が使われます。ウッドバーニングについて調べた方は「電熱ペンは高価なので、百均の「はんだこて」でやってみてはいかがでしょうか?」と書かれた記事をいくつか見たことがあるかもしれません。私自身、電熱ペンの存在を知るまでははんだ
ウッドバーニング作品に使う仕上げ剤の比較記事第二回です。初回にご紹介した4種類のうち、下記の2種類を仕上げ剤として塗ってみました。◆ダイソー水性ニス(乳白色)◆セリア水溶性つや出しニス前回の記事はこちら『【その1】ウッドバーニング後の仕上げ剤を紹介・比較【外観・価格など】』ウッドバーニングをした後、仕上げに何か塗ったほうがいいのか、そのままでいいのか、迷ったことはありませんか?・展示や保管・実用など、使いみちによって変えた方が…ameblo.jp
(2023.2更新)最近非常にお問い合わせの多いのが、「ウッドバーニングによる、木製皿やカトラリーへの名入れ」です。名入れはウッドバーニング用のペンでなく、通常のはんだごてでも手軽にできるものなので、どんどん楽しんでいただければと思います。*ウッドバーニング用の電熱ペンは快適さが全然違うので、専用ペンもおすすめです!(教室で使用しているのはhakko社マイペンαです)crimopoweredbyBASE木を熱で焦がして描く「ウッドバーニング」を中心に、キ
こんにちは、ウッドバーニング工房crimo栗本です。三月は上旬に風邪をひきまして、以降「発熱40度超えたぜ~」「Instagramがのっとられたぜ~」「40度超えを2回もやったぜ~」というブログを書いていたわけですが。なんとその後、4月に入ってから3回目の40度超えもやらかしまして。現在は(ようやく治った…か?)という状態でおそるおそる社会復帰をしております。多分疲れすぎ医師の見立てでは「RSウイルス⇒(なんか別の風邪)⇒マイコプラズマ肺
(2024年5月更新)ウッドバーニングの敷居は高くない。「絵が苦手で・・・」と尻込みせず、まずは気楽にやってみましょう!こんにちは、ウッドバーニング工房crimoです。私の教室では、ウッドバーニング制作を通して、ひとときの集中&リフレッシュをお届けしたいと思っています。一見敷居が高そう?木を焦がして描くクラフト「ウッドバーニング」。ワークショップイベントなどを行うと「難しそう・・・」「私全然絵心がないから~」と、敬遠される方がいらっしゃいます。そんな