ブログ記事323件
「crimoのウッドバーニング教室」で開催中のフリーレッスンについてご紹介します。◆フリーレッスンについて◆フリーレッスンはこんな方におすすめ!◆◎自分の作品づくりを進めたい方◎講師のアドバイスを聞きたい方◎モノづくりの時間を楽しく過ごしたい方◎自宅とは違う場所で集中して制作したい方◎基礎講座・ステップアップ講座など、回数が決まっている講座の追加レッスンとして使いたい方◆フリーレッスンの特徴◆◎好きなペースで、自分の作品が作れます。◎教室にある画材をお使いいた
こちらはcrimo(クリモ)のウッドバーニング教室(名古屋市千種区)の受講説明ページです。初めての方は以下の説明をお読みください。crimoのウッドバーニング教室について講師:栗本知栄(日本ウッドバーニング協会理事/協会認定講師)◆特徴・協会の通信講座で添削指導もつとめる講師が、独自のカリキュラムで指導します。・「ウッドバーニングの基礎をしっかり身につけて、自分の作りたいものをつくれるようになる」が目標です。・広い教室スペースは、モノづくりに集中できる空間。・技法や
◆現在募集中のレッスン◆【アトリエ教室】・ウッドバーニング基礎講座・ウッドバーニング応用講座・フリーレッスン・単発レッスン/出張ワーク◆現在決定しているレッスン開催日は下記のとおり◆ご自身が受講できる日程をご確認の上、教室受講概要の各レッスンご予約フォームより、レッスンのお申し込みをお願いします。お申し込みフォームではご都合のいい「曜日・時間帯」、「ご希望日」などをお伺いしますが、最終的な日程はメールでご相談させていただきます。日程決定後、ご入金メールをお送りします。ご
(2025.2更新)【100均はんだこてでもできるって本当?】ウッドバーニング用道具についてこんにちは。ウッドバーニング工房crimoの栗本です。「ウッドバーニング」とは、木や革をはじめ様々なものを焦がして描くクラフトで、道具は主に「電熱ペン」が使われます。ウッドバーニングについて調べた方は「電熱ペンは高価なので、百均の「はんだこて」でやってみてはいかがでしょうか?」と書かれた記事をいくつか見たことがあるかもしれません。私自身、電熱ペンの存在を知るまでははんだ
(2021.6再編集)(2025.2再編集)こんにちは。木を焦がして描くクラフト、ウッドバーニング工房crimoの栗本です。今回は人物画像からの似顔絵メイキングをご紹介します。なぜ似顔絵メイキング?メイキングと言っても焦がす過程の画像だけですが…そもそもウッドバーニング経験のない方は、写実的な作品について「いったいどこからどう手を付けてるのか、まったくわかりません!」「絵が得意な人だけが使える魔法みたいなものだし、やろうとも思えません」なんて思
こんにちは、ウッドバーニング工房crimo栗本です。11月になりましたね。現在プレゼント中の「スマホ壁紙」画像を、新しいものに更新しました!今月の作品は「ヒョウ」です。こちらの作品はヒノキの斜め切り板に焼いたもの。真っ黒に焼いた後にも残るくらい、木目が強いのですが、いい香りで白い木肌が美しいです。よかったらスマホの中でも、ウッドバーニングを楽しんでくださいね~ダウンロードは下のリンクからどうぞ!!!↓↓↓↓こちらのリンクからどうぞ!無料プレゼント実
10月ですね。お元気ですか?ウッドバーニング工房crimo栗本知栄です。名古屋は昨日も32℃でした。…10月ですよ???どういうことなの令和ジャパン(泣)メルマガについてcrimoでは、イベントニュースやウッドバーニング情報についての不定期メールマガジンを、登録者さまに配信しています。メールという性質上、こちらからの一方通行になりがちですが、開封数やメール内リンクへの反応数はこちらでもわかるようになっています。(こんなにたくさんの方が読んでくれた
こんにちは!ウッドバーニング工房crimo、栗本知栄です。この度、私のウッドバーニング作品が第73回瑞穂区民展彫刻・工芸部門「教育委員会賞」を受賞しました。わ~い、うれしい~!!実は私、ウッドバーニング専門のコンテストしか出品経験がなく、一般公募展(?)への出品は今回が初めて。制作中はもうほんと、全然勝手がわからんわ、初めて焼く樹種でなかなか焦げんわ、出品したらしたで結果が全然来ないわで、ずうう~~~~~っとヒヤヒヤ・ドキドキ・ソワソワしっぱなしでございましたよ!
こんにちは、栗本です。友人にシナベニヤ端材をたくさんもらったので、手慣らしにペンギンちゃんを焼いてみました。加工で文字を追加してあります。私の心の声(笑)いや〜最近の暑さ、嫌ですねぇ。私の体感不快指数もじわ…じわ…と上がりつつあります。熱中症に気をつけながら、暑さに体を慣らして行きましょうね〜◆ただいま名古屋ハンドクラフトフェアの準備に追われています。全然進まなくてやばいです!わはは!なんとかなる!!crimoのウッドバーニング教室基礎からしっかり学べる
(2024年5月更新)ウッドバーニングの敷居は高くない。「絵が苦手で・・・」と尻込みせず、まずは気楽にやってみましょう!こんにちは、ウッドバーニング工房crimoです。私の教室では、ウッドバーニング制作を通して、ひとときの集中&リフレッシュをお届けしたいと思っています。一見敷居が高そう?木を焦がして描くクラフト「ウッドバーニング」。ワークショップイベントなどを行うと「難しそう・・・」「私全然絵心がないから~」と、敬遠される方がいらっしゃいます。そんな
こんにちは、栗本です。里帰り出産で長女&孫が増えているわが家ですが、人口密度がえらいことになっています。子ども達は上から順に「産休里帰り中」・「春休み」・「春休み」夫は仕事のタイミングで在宅時間が増え、いまだかつてないくらい家にいます。(おいしいご飯を作ってくれるので私の腹肉がやばい)ただでさえ物が多く狭いマンションに、身長が高めの家族+赤子。(+ハリネズミとヘビ2匹とトカゲと金魚)リビングに集まると冗談抜きでぎゅうぎゅう詰め(笑)まさに、”狭いながらも楽しい
みんなー!!!もうすぐ来る秋の楽しいイベントといえば?せーの\ハロウィン〜!/大正解!では、その次に来る年内最大級の冬イベントといえば?(せーの!)クリスマス〜!はい、というわけで(どういうわけで?)クリスマスを盛り上げるため、ウッドバーニングでリース壁飾りを製作中です。ミニサイズの板なので、狭い我が家の限られたスペースでも飾りやすいぞ!ウッドバーニングの焼き色をいかして、シックな感じに仕上げたいなーcrimoのウッドバーニング教室基礎からしっかり学べるコース制。協会認
その名も「写経バーニング」考えるの疲れた!無心に焼きたい!!考えずに焼きたい!!!ひたすら作業として焼きたい!!!!そんな風に思う事ってありませんか?先日生徒さんと話していて、そんな欲がわいてるのを自覚した私、栗本。というわけで数週間かけてやってました。無心に焼くぜ!その名も「写経バーニング」ハイではこちらに出来上がったものがございます!今回は無心の作業がメインとなりますので、はっきりした線メイン。写実的な図案は途中で色々迷うため、(私に
本日は午前レッスンののち、テキスト作成でした。私が所属する日本ウッドバーニング協会は、ウッドバーニングの普及に力を注ぐ団体ですが、協会として「通信講座」も行っています。通信講座のいわゆる上級コース=「認定講師コース」の受講者が希望参加する「スクーリング」という研修?講義があります。この「スクーリング」に、今年も講師として参加させていただくことになりました。受講されるのが「認定講師資格を取りたい」方なので、普段の技法指導とは違う内容の講義をします。今日作っていたの
先週末、長野県木曽町で開催された「開田高原文化祭」に参加してきました。開田高原は、御嶽山(おんたけさん)のふもとの美しい高原地帯です。ちょうどソバの花が見ごろでした。「文化祭」は、毎年行われる地元の方の文化発表の場。今回は初の試みとしてアート作家を招待、作品展示や実演&体験を行うとのこと。お声がけいただき、ワクワクドキドキ。会場ではウッドバーニングを初めて見る方がほとんど。興味を持って見ていただきました。私の地元である名古屋とちがうのは、木の種
夏休みが終わりましたね。保護者の皆様、おつかれさまでした。さあ、だんだん涼しくなっていくよ~!(希望的観測)先日、SNSで興味深い投稿を見かけました。意訳すると、「世界の深い所に、自分の意思で潜れる」というのはとても重要人は生きるエネルギーの効率化のため、意識に色々フィルターをかけたりレッテルを貼って「浅い理解で高速処理」する大抵の人間はこの「意識にフィルター」を自然に獲得しているが、創作や表現に身を置く人間は「ある一瞬だけ、意図的にフィルターを
夏休みですね~やっとお休み!という方や、早く学校始まらないかなーとうんざりしてる方…お元気ですか?先日、家族&親戚で隣県の川へ遊びに行ってきました。以前は潜るのにもちょうどいい深さだったとのことですが、雨が少ない影響か、到着した川は浅く狭く、藻もたくさん…それでも昼過ぎには徐々に水量が増えてきて、シュノーケルで顔を水につけ、泳ぎながら魚を探せるようになりました。こどもたちは、ワニ泳ぎ(?)でいつまでもこの体勢。三女はほとんど川遊びをしたことがなく、シュノーケルも使えなかったので
久々の更新です。先月の私の誕生日に、夫がプレゼントをくれました。楽しかったのでご紹介します。ジャーン!木のパズル~!大きめの書店などにたまに置いてあるので、見たことある方もいらっしゃるかも。シナ合板にレーザー加工でパーツが彫刻されています。プラモデルっぽいですね。ここから説明書に従って各パーツを切り離し、組み立てていきます。説明書はあまり親切ではない…作り方の紙に細かい説明はなく、全体的に「見ればわかるよね★」感。細いパーツを力技ではめ込む手順もあり、間違える
毎日やることが多すぎて、なかなか落ち着いて過ごせない。スマホで情報を追いかけて、じわじわ疲労がたまっていく。遠くを見たり、肺いっぱいに植物のにおいをかいだり、最後にしたのはいつだった?・・・・・・・・・・・・自分の手と、焦げる木。ウッドバーニングはある意味シンプルなアートです。指に伝わる木目の段差、木が焼ける香り、肌にあたるほのかな熱。シンプルだからこそ、普段忘れがちな自分の感覚がよみがえります。・・・・・・・・・・・・ものづくりに集中する時間と、美味しい珈琲。目まぐるし
本日は父の日です。母の日に比べて、父の日のプレゼントは迷う方も多いのではないでしょうか。今回、父の日に関して実父のセルフサービスっぷりが面白かったので、皆さんにも父の日劇場をお届けします。【金曜日】父「あのね、催促するわけじゃないんだけど…(モジモジ)…父の日って皆で何か考えてたりする…?」(´・ω・)私「いや…?まだ(弟)とも(妹)とも何も相談してないけど…何か希望あるなら言ってくれたらありがたいよ~」父「え~と、よかったらなんだけど…登山用にシャ
本日22時、メールマガジンでとある先行告知を行います。登録者の方には一足早く情報をお届け!この機会にぜひcrimoのメルマガにご登録ください。ただいまご登録されると、ウッドバーニングに役立つ情報を無料プレゼント中です!ご登録はこちらから!メルマガ登録ページ9w26a.hp.peraichi.comお待ちしています!
ハンドクラフトフェアinNAGOYA出展!こんにちは。こちら名古屋は昨日梅雨入りしました。ジメジメが続きますが、張り切っていきましょう。さて、6月開催のハンドクラフトフェアinNAGOYA。手芸・クラフトの一大イベントですが、日本ウッドバーニング協会として、中日本支部の方々と出展いたします!開催自粛や出展自粛をはさんで、3年ぶりです。いや~楽しみ!私自身は、受付や体験指導などを行う予定です。ブースでは機材や素材の特価販売も行います。初めての方も経験者の方も
ゴールデンウィークの戸田川緑地ワークショップ。イベント最終日(5/5)の力作を紹介です。朝は曇り空で、出足もゆっくりかな?と思いきや、たくさんのお客様が体験にいらしてくださいました。そしてなんと定番の丸型白木素材が売り切れに…!嬉しい悲鳴。ありがとうございます!木を焼きたい方には、代わりに新メニューをおすすめしてしっかり楽しんでもらえました!ハリネズミの図案が人気でした。かわいい~(⌒∇⌒)思い思いに色を塗ったりラインストーンを貼って、オリジナル作品に。
皆さま、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?私は5/4・5に戸田川緑地でワークショップをしていました。当初の天気予報はイマイチでしたが、当日が近づくにつれ晴れ予報に。蓋を開けてみれば二日間ともちょうど良いお天気で、たくさんの方にご来場いただけました!日頃の行いかしら…ウフフ…( ̄∀ ̄)←ポジティブ思考さて、初日(5/4)に生まれた力作をご紹介します。右下のキーホルダーは新メニューです。立体的なお花を自由に配置。華やかな仕上がり!小さなお子さん用に、私が代理で焦がし
やあ、ぼくツノガエル。5/9から「GINZAHAKKO木の香」(東京・銀座)で開催される「"GINZA"10周年記念企画」「ウッドバーニングのきのこ展」で展示販売されるんだ。「ウッドバーニングのきのこ展」って?キノコ形の白木マトリョーシカ(中が空洞)に自由に描画する企画作品展で、使う素体はみんな同じ。作品の条件は、「ウッドバーニング技法を使うこと」なるほど…こうやって素体に下書きをしてウッドバーニングで線を焼いたり温
電熱ペンで革を焼いて描く「レザーバーニング」のワークショップを開催します。愛知県豊田市の駅前ビル「T‐FACE」にて開催。珍しく名古屋を出ます(笑)T‐FACE昼ゼミ『電熱ペンで焼いて書くオリジナル革キーホルダーづくり』【日時】2023年5月17日(水)11:00~12:30【場所】T‐FACEA館6FYスタジオ(愛知県豊田市)豊田市駅・新豊田駅すぐ【参加費】税込み1,500円(材料費込み)※要予約【こんな方におススメ】
GWはウッドバーニングワークショップ!今年も戸田川緑地イベント「初夏の物語」にて、ウッドバーニング体験教室を出展します。『初夏の物語』ウッドバーニング教室【日時】2023年5月4日(木祝)・5日(金祝)10:00〜16:00(雨天中止)※5/3は担当者が別になります。【場所】農業文化園戸田川緑地(名古屋市港区)公式HPはこちらから【5/3〜5/5】初夏の物語5月3日(水祝)〜5月5日(金祝)の3日間、「初夏の物語」を開催します。期間
新年度が始まり1週間がたちますね。新しい生活が始まった方、特に変わらない方、これからが本番な方…みんなにエールを送ります。ファイトで~~~~~す!!ちなみに私は子どもの始業式が今日なので、ここから忙しくなるパターンです(苦笑)自分にも、ファイトで~~~す!(笑)基礎講座修了者の声crimoのウッドバーニング基礎講座を修了されたS様より、ご感想をいただきましたのでご紹介します!基礎講座を修了しての感想ウッドバーニングは、姉がずっと昔にや
こんにちは。最近流行りまくっているChatGPT。「人間のように自然な会話ができる高度なAIチャットサービス」とのことで、どんなものかと私も試してみました。ChatGPTを使ってみようメールアドレスと電話番号でアカウント登録をしたらすぐ始められます。アプリ版はないので、スマホからも普通にWebで検索して、登録。さっそく会話をしてみます。すでに触った人の感想を見ていると、正解のある質問に対して、事実でない回答もさらっと混ぜてくるそう。(例え
(前回)波アート体験のため、超絶素敵なアトリエ空間にきた栗本&三女。さてさてワークショップの顛末やいかに。前回記事はこちらから読めます。*画像内に板が何枚かありますが、今回は事前に資材持ち込みのご相談をさせていただきました。この記事を読んで、「自分も資材を持ち込んで体験したい」と思われた場合は、事前にNAMIARTさんにお問い合わせくださいね〜!波アートってどうやるの?さあ、いよいよ波アートの体験です!作業の流れをご紹介します。①波がついてほしくない場所