ブログ記事517件
2箇所目で爆煙を堪能した後は、釜石駅の手前までやってきました。甲子川に架かる鉄橋周辺は新緑が萌え萌え、後ろの山には藤が咲いていました。鉄橋の手前で一旦減速したSL銀河。どうしたのかな?と思っていたら汽笛と共に力行を始めました。これは紛れもない大サービスです!終着駅間近でのこの爆煙。乗務員さんに感謝です!2023年5月13日釜石線SL銀河
翌週、運行終了までのカウントダウンは着実に進んでいます今まで取り残したポイントは沢山ありますが、季節モノ故に今更どうしようもないものもあります残された時間の中で、撮り漏れ、再撮を淡々と収めていくしかありません今回はよく訪れる場所ですが、こんなモノを見つけたので…皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります此処にもあったんだね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
こんばんわ!毎度お馴染み週末は仕事して本日病院にて2年振り大腸内視鏡検査でした結果は小さなポリープ1個だけと一安心して帰宅でした朝に飲むアノポカリに塩味キツ目みたいなの?アレは苦手ですね~話しは変わり明日から私の営業車値上りします。ここ数年何度も値上りしてますがそして10数年続いた遠距離割引5.5割引も廃止(簡単に書きますが小泉政権時に出来た5000円以上乗るとメーターは80円づつ上がるのが40円づつしか上がらない仕組みになってます。例10000円乗れば7500円になり
続いては行きがけの駄賃ということで此方に立ち寄り最近は同業者の車列が多く、今までのようには追っかけが出来ませんこの時も三脚なんぞは構える余裕もなく、ポイントに着いた時には煙が見え始めていましたそれでもこの景色は記録に残しておきたかったので撮れて良かったです皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります山間の新緑が眩しいね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
昨日の続きの横カットです。バクバクの黒煙は目の前を通過した後も暫く続いていました。iPhone動画です。2023年5月13日釜石線SL銀河
2023年釜石線撮影、初日最後はやはり釜石駅での入換風景です。転車台に上がると長い汽笛!もう最後だよ~、という気がして12月に続き涙腺崩壊寸前でした。この日はこの後、あの路線へ向かいました。撮影日:2023年4月22日釜石駅C58239
明けて翌日、この日も後半戦は撮れないので、やはり地元鉄の先輩にお願いして同乗させていただきました此処は先日、構図を欲張ったポイントですが、枯れっかれの沿線の中でも唯一季節感が残っていたのを確認していたので、迷わず此処で!と決めていました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります晩秋感たっぷりだね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
最後は最近お気に入りの此方へ背景の新緑がこの日がMAXと予測したので、脇目もふらずにやって来ました予想通りの新緑具合主役が登場した時は暴風でしたが・・・皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になりますTHE新緑だね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
2023年4月の釜石線撮影。2日目は釜石駅の入換風景からです。ホテルを出発して駅に向かうとすでにC58が移動を開始していました。少し余裕持ちすぎたかも^^;この光景もが見られるのもあと数回になってしまいましたね・・・入換標識突端まで行ってバック、戻ってきました。PDCと連結!ガッシャーン、完了!さてこの後撮り場に移動します。撮影日:2023年4月23日釜石駅C58239
所用で大阪・日本橋まで来たんで、ジョーシン・キッズランド本店に寄ってん。TOMIXショールーム大阪。キッズランド本店の鉄道模型売場にあんねん。ふと見たらC58の試作品が展示されてる🤗展示品は適宜入れ替えられてんねんな。煙突が少し歪んでる。心持ちキャブが右下がり?ワールドやらの蒸気機関車のキットを組み立てたヲタやったらわかるやろけど、蒸気機関車の水平・垂直を出すのは難しい。。。期待できるかな🤔C58SL銀河は今年6月で終わり😢
せっかくの新緑なので、様々なアングルで迎え撃つ準備はしており、事実何度もシュートしましたが、お伝えした通り文字通りの暴風だったのでご紹介できるカットは多くありません何年もSLを撮っていますが、煙突から出た煙が上に登らずに直角に横に倒れる煙を始めて見ましたそれでも列車が見えるカットをご紹介しておきます皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になりますこれも流れているね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ
往路2回目も此方へ空模様にヤキモキさせられましたが、通過時にはお日様も顔をのぞかせてくれましたが背景だけはどうにもならず・・・予想はしていましたが此方も相当な激戦区となっておりました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります今年は見事に咲いたね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
復路2発目は此方で地元鉄のお仲間さんにご案内いただいての初アングルで皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります線形が良いね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
後半戦の一発目はもちろん此方へ前日の撮影終了時から既に置き三が連なっていましたが、何とかアングルを確保前送の❝はまゆり❞で長さは確認していたのですが、通過時点で納まりきれないことに気が付いて、慌ててワイド側へズームしたという何ともお粗末な撮影でした皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります里の春だね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
ここも前回のリベンジです前回は編成後部が煙にまかれてしまいましたが、今回は何とか・・・皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります煙は良いけど背景がね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
カーブの手前で左側から吹く風に煽られ煙が一瞬右側へ流されましたが、直線に入るとまた風向きが変わり今度は上手い具合に真っ直ぐ後ろへ棚引きました。この爆煙を見たら遠路遥々やってきた甲斐がありました。明日はこの続きの横カットと動画です。2023年5月13日釜石線SL銀河
続いて午後の部は地元鉄のお仲間さん達にお誘いいただいて此方へ刻々と変わる風向きを読み切れず、ご覧の通りに相成りました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります風だけは読めないよね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
いよいよ桜も終盤戦に入ってきました前週のロケハン時には全く咲く気配すらなかったこの桜、念のためと思って見に行ったらご覧の通りバックの新緑も良かったのでこちらに決めましたが、爆煙で新緑は消えてしまいました・・・皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります新緑、惜しかったね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
そして前週もシュートした此方のポイントへだいぶ黄色味が増して良い感じです前週よりも手前まで引きつけてシュートしてみました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります次週まで保つと良いね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
見てくださいこの煙目の前に差し掛かっても衰えません皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になりますドレーンも凄いね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
明けて翌日も此方へ何とか料理してやりたいと付近をうろつきましたが、結局こんなアングルとなってしまいました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります此処の正解は何だろうね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
沿線の桜が終わるとこちらの芝桜が見頃を迎えます風が物凄くて煙がの動向が心配されましたが、このアングルは何とか・・・サイドに狙っていた方々は撃沈されていました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります煙、助かったね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
明けて翌日、復路のスタートは此方からソメイヨシノが終わると、続くように八重桜が満開になります此処も見事な並木道なのですが、意外と撮る方は少なく・・・とはいえ、今年はそれなりに同業者さん達が集まりました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります背景の新緑が見事だね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
昨日ご紹介した飛び出しから、更に引き付けます予想通り、良い感じで煙が棚引いています更に引き付けると背景は別として、見事な煙と編成写真になります皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります煙が良いね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
今回から、全5回で「SL銀河」の乗車レポートをお伝えしていきます。■SL銀河「SL銀河」はJR釜石線を走る運行しているSL列車。釜石線(旧岩手軽便鉄道)が、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の舞台になっていることから、「SL銀河」という名付けられています。牽引機は、C58239号機。同機が、昨年夏から検査のために運休が続いていましたが、今年(2021年)8月21日から運転が再開されました。全車指定席の快速列車として運転されていて、乗車券の他に指定席券(840円)が必要です。乗
後半戦は訳あって此方へこの日は試運転と言いつつもJR関係者を乗せての運行でした爆煙なのに、せっかくの煙は向こう側へ〜皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります煙が~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
今回の釜石遠征最初の撮影地はこちらの場所でした。本命のSL銀河の前に、先ずは「快速はまゆり」です。先頭車両の車番は110-1でした。新緑に紛れて藤の花が咲いていました。iPhone動画です。こちらは2両編成のキハ100系でしょうか。2023年5月13日釜石線キハ110系/キハ100系
2023年、意を決して出かけた釜石線、SL銀河の撮影ですが、この日いつものはやぶさ号に乗車するも、途中強風で徐行運転・・・結局15分遅れで現地着。当初の撮り場は諦め代替場所を探します。沿線を車で走らせると、人気撮り場に誰も人が居ませんでした。すかさず停車し撮影場所に決めます。初めにお住まいの方にご挨拶してから、カメラをセッティング。試しに先行のローカルから撮影します。奥に名残の桜が残っていました。さぁ、いよいよSL銀河。2023年の初撮影です♪真っ黒な煙で勾配を登って
往路の最後は久しぶりに此方へ釜石に向けてラストスパート、良い煙で発車していきました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になりますお尻がカツカツだね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
往路後半戦のメインは此方ですすっかり桜も終わってしまい、あっという間に新緑ですこの新緑も次週になると真緑~深緑となってしまうので、今回限りだと思って狙います此方は以前にもシュートしたポイントですが、今回は少し水辺に近づいてみました皆様の応援と下のボタン“ポチッ”がランキングアップになり、更新への活力になります新緑は桜より短いよね~と思ったら、ポチッとお願いしますにほんブログ村にほんブログ村