ブログ記事70,527件
KAWASAKIZ750FXⅡタップを立て直して、スイングを付けましょう。モリワキ角鉄、PVの所の幅を加工しました、FXⅡは少し狭いんですよ。OsamuTakenaka-Instagram:"ブライトロジック#ブライトロジック#ヨシムラ#オーリンズ#suzuki#ブレンボ#ブリヂストン#カワサキ#FX#FX2"March13,2025、108likes,0comments-osamu.takenaka.90:
3月16日(日)翔んで埼玉地方雨バイク乗れそうにないそれでも男子二人は濡れながら朝ん歩する今日はショートコースだねNANAOちゃんのBMWモトラッド製ナビゲーションConnectedRideNavigatorGSから取り外すと。。。タッチ画面が無反応ふだんはサクサクなんだけどね電源も切れないからバッテリー勝手に消費するこれはヤバイぞ!早々モトラッドさんへ連絡ディーラーさんは一
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます皆様是非コメントしてください。大歓迎です本日気温上昇。暖かいのでウェアを真冬バージョンから早春バージョンに変えて、モトラッドトウキョウベイに行ってきました。ギアシフトの問題が落着したので、これからも同じくよろしく、というご挨拶と、GSAのシフトペダルの位置調整などをするために。高速も下道もめちゃくちゃ混雑していました。まだ2千キロのGSAに慣れるためもあり、敢えて混雑していてもがんばって乗りました。そして、
雨の日曜日。BMWの1年点検でディーラーへ。車を預け代車で買い物してから帰宅。家で昼を食べて筋トレしに行こうと長女を誘うと風呂に行きたいというので私はトレーニング、長女は風呂へ。同じ施設内にサウナ付きの大浴場があるのだ。初めてランニングマシンを使用。30分ほど走ったのだけど、外を走るより全然キツい。小一時間筋トレしていい汗かいた。長女と合流して帰宅。明日からまたがんばりましょう。
▽it'sme!▽おはようございまっす!\(^o^)/最近、かれぴネタが好評なのか、アクセス数とフォロワーさんが増えていてビックリです飽きずに読んでくれてありがとうございます笑本人は認めていませんが、彼は老眼です笑そんなわけで、今日もかれぴネタを書いていきます!笑かれぴから、カルティエのトリニティリングをなんでもない日にプレゼントしてもらえたんですが『自分の本音に気がついたら、カルティエのトリニティをプレゼントされた。』▽it'sme!▽おはようございまっす!\(^o^)/昨
ブレーキパッドも来たので、上手く行けば付くかな・・・と思いフィッティングしてみました。ディクセルタイプM現状のパッドもタイプMなので、比較するなら同じパッドの方がイイですね。高いので、かなり悩んだんですけど・・・。組んでみたけど・・・パッド組んだら、ローターとの収まりが確認し辛いね、当たり前だけど・・・。キャリパーサポート付けて~ナックル側のブラケットが一部干渉するので削らないとなりません。このサポート自体の精度も分かりませんので
軽トラとエブリィに65では大きい155/60では出てしまう235/45-13クムホテレビサーキットの狼!!風吹のディノRS隼人ピーターソンのBMWこれ見てたので僕もベーエムベーと呼んでたベンベとは呼ばなかった今はビーエムサーキットの狼の初期は2002ターボ筑波サーキットの模擬レース公道グランプリZ432R輸出チンスポ持ってたA級ライセンスがないと売らないとかレースエントリーする人のみとかの説があったけど市販したのか510バン初期ケンカワイパーど初期だとL
KAWASAKIZ750FXⅡフロントフォークを付けてステップ回りを作りました。ステップ本体の穴のピッチがなんとKZとかとほんの少し狭いんです。なので売ってるZ用のステップが付かないのでSTDひっくり返しに、Z1とかのステップみたいにしました。でも逆さになるとステップの取り付けの向きが逆になってステップ本体が下に下がるようにしか動かないので、取り付けを一度切断して逆向きに溶接で付け変えました。これにして、こんな感じになりま
記録走行距離104、887km突然、アイドリングが不安定にエンジンがストールしてしまう何これ高回転でテストんん・・・それとなく回るやんカウルの中に頭を入れてエンジン音を確認『結構、乘る度にエンジンの調子を見るために行ってる行為やけどハハハ』高回転になってくるとエンジン調子も誤魔化されてしまって解りずらい・・・・・中回転域を保って走行(2500回転程)んん・・・・・なんかエンジンが微妙にしゃくってる
BMWR75サイドカー(1943)を売却します。5年前に車両を入手をして、私が全て分解・再組み立てをしました。4年前に国内初登録後、今までに5000kmほど走行させています。少し古いデータですが、2022年12月末の自動車保有台数日本一(ちなみに死亡事故は全国2位)で、名古屋走りが横行する愛知県。そんな交通過密かつトリッキーな場所柄でも実用車として走れる状態です。現に私は嫁さんを乗せて食材の買い出しに使っています。(昨年4月1日の走行動画)車両としての状態の良さは、
おはようございます。今朝は、どんより曇り空の天気下り坂へ・・・。夕方まで、持ってくれると嬉しいんですがね!続く時は続いての、メルセデスさん【MBS213E220d】最近のメルセデスさんは、上抜きができなくなってかなり面倒でございます。そして、コーディングデイライトの仕様変更依頼です。このモデルは、スモールランプが点灯と同じ仕様になってましたので、本国仕様に変更しました。昨日の続き・・・。デリカミニさん電装関連完成♬10インチ大き
BMW135i6MT車両、フルノーマル車。いや、プラグだけレーシングプラグね。私の教え子がお客様のクルマをブーストアップして欲しいとの依頼。まず、なにわともあれ。ノーマルデータのバックアップ。ちなみにこの世代のBMWの純正データの吸い出しは30分位掛かります。この世代のBMWは私、自分でデータ制作出来ます(*˘︶˘*).。.:*♡結構小難しいECUのデータの構成で、難解なのですが。。。。。発売当初随分と苦労しました(汗)さて、回しましょ。ほぃ。
富山モーターサイクルショー二輪車ではないですが富山大学フォーミュラプロジェクト学生さんによる実車の展示近年はガソリン車からEV車へ造る車も転換なんとバッテリーのセルから作ってしまう机上の勉強だけじゃなくものつくりって手を動かすことですからこの様な取り組みは応援したいですねここで頂いたコーヒー件で無料のカフェラテ手捌き見ているのも楽しいさて「BMW」云わずと知れたドイツのメーカー以前「外圧」記事にした日本の
https://ameblo.jp/sky1357/theme-10020191661.html♥独り言|✨✨ムーンライトのブログ✨✨✨ムーンライト✨さんのブログテーマ、「♥独り言」の記事一覧ページです。ameblo.jp
今回のブログは、同業者様からも質問の多いBMWミニのATF圧送交換に付いて、施工方法と手順を詳しく記した「作業要領書」の意味合いも含め作っております。※F系ミニの圧送交換方法はこちらをご覧下さい。R58ミニジョンクーパーワークスのATF圧送交換で、香川県よりご来店頂きました。R58ミニのATF交換は、通常であれば、下から抜いてドレン部分から専用パイプ経由で充填するという方法でしか交換出来ませんが、弊社で製造・販売しています「F-PETシリーズBMW-No2」
最近BMWR1200RSネタのブログが少ないですねやはり、BMWのバイクは長距離走ってこそ「駆け抜ける喜び」と言うものがあって、このコロナ禍では中々ロングツーリングが出来ず、その真価が発揮できなくてモヤモヤしています。そういう時こそ、メンテナンスをしっかりしていつでも走れる状態に・・・なんてとわいえ、弄っているより走っている方が好きな私はBMWの耐久性に甘んじてプラグ交換を初回の1万km点検の時にして以来、3万km越えた今も、全く点検もしてなかったバイク乗りならプラグ交換くらいできて当
おはようございます。今日は、良い天気です。今朝は、冷え込みましたが霜が降りての上天気青空広がってポカポカ陽気になってくれそうな感じです車検で、ご入庫中のVOLVOさん車検整備は先に済ませてありましたので・・・他のご入庫車両の合間見て作業に入りました。●タイミングベルト交換上死点で固定します。専用の特殊工具は、持ってませんので汎用工具で対応します。VOLVOB420エンジンは、これで十分対応できます。スイスイです。タイミングは、念入りに確認し
先日当店でお車をご購入頂いたお客様で、ゴルフ(車ではなくスポーツの方ね)の先生ですゴルフが上達したい方はぜひYouTube見てください😊「ファンキークレイジーゴルフ」で検索して下さい⛳️優しくて面白い先生です😊まいどおおきにべるてくすです\(^o^)/最近依頼の多い修理BMWのE系・F系ではお約束の故障です(−_−;)ホントニオオイヨ今回はF系のBMWを例にしますまずお客様よりメーターパネル内に警告灯がたくさん点灯したと言う一報で当店へ御入庫御入庫頂いたその日の様子が下
どうも✋イーダオンキョウです。最近毎日店の外に出ると思わず「寒っ!」って言ってしまいます。さーむーいーのーきーらーいーさてと、今日はBMWX5(G型)のご紹介。ハーマン仕様ですね。オーナーさんはギリギリ20代の若い方。若いうちにでっかい車は乗っておきましょう。歳とると疲れるから小さい車がいい、、ってなっちゃうんで😭スピーカーは既に他店さんでキッカーに交換されていましたがスピーカー換えただけじゃダメ🙅♂️って事でご来店いただきました!これはリアドアです↑↓BMWと音楽大好
表題の通り週末は土曜から日曜に掛けて雪予報でしたが良い方に外れたのでバイクに乗れました〜とその前に月曜から水曜まで仕事が超〜暇アハハハハハハまぁ俺の仕事は料理に例えると包丁研ぎなので実際には暇な方が会社には良いんですアハハハハハハでこんな鉄の廃材を用意して円柱を四角柱に研磨今度は角度を付けて4面を研磨するとこんな感じにアハハハハハハその角度を9°、15°、30°、45°に変えながら4面を研磨するとこんな角ギボシが出来ます因みに左側の円柱の部分は他の機材を使って研磨してます
慣らし運転も終わり、体もバイクに慣れてきたのでR1250RSで感じたことを書いてみようと思います。買う前に珍しく試乗をしたのですが、乗り始めてすぐに感じたこと。「お、なんだかVFR800系のエンジンに乗ってるみたいな感じだな~」3000rpm/m付近の音や振動というか、パルス感が非常に似いてるのです。そこから回していくと全然違ってくるのですが、軽く流す程度だと近い感覚がある。ずっとBMWに乗っている方だと、この水冷ボクサーエンジンはバランサーが入っている
米国長期生債券を処分した資金で米ドル外貨MMFへ148.5円で資金移動年利約4%毎月金利が分配され複利で運用するので雪ダルマ式に資産は増えていく更に円安ともなれば差額に対して含み益が発生し更に値上がり分の利息は底上げされ分配利息は増えていく、しかしその逆もあるのでノーリスクとはいえないが元本割れの可能性は極めて低いドル円の強弱関係はこれからも、ドル強、円弱の構図は変わらない更にドル円の金利差を日本は埋められないのが実情である、それは赤字国債の金利負担が増大となり政府として景色は良くない
ヤフーブログからGooブログに引っ越ししたのわ良いけど画像のUPが出来なかったりでアメーバブログを開設してから本来?のGooブログは放置気味。しかし放置しているくせに結構な閲覧者がいらっしゃるので先ほど試しに日記書いてみたら何故か画像がUP出来た!そしてこちらに戻ってくるとマルチポスト的にほぼ同じ内容を挙げてしまっていて少し反省、、閑話休題、、?G310GSあるあるの真冬の始動性困難に対処する為にディーラーでメーカー指定の15W50から10W40のオイルに変更されて納車された時から思って
■2024年1月13日(土)GSの車検の準備も進めます。今回はバッテリー交換。前オーナー(オワンさん)が2019年4月に交換した記録あり。その時の距離は45,723㎞。バッテリーカバーはT25のボルト1本で止まってて、カバーは少し上に持ち上げながら取る。ダイアグの丸ソケットをずらし、ゴムのY型のバンドを外す。何気にこのカバーが外し方が分からず…下にピンがあるので、少し浮かせて手前に引っ張ると取れる。で、下の台を上に浮かせて引っ張り出
今日は気温こそ高いけど、割と雲が多くてスッキリしない天気の神奈川です。昨日は雨が降ったし。。。なんだか安定しない春らしい天気ですね。そんな昨日は午前中のうちにVWLupoGTIの写真と動画(前半部分だけ)の撮影をして、午後は先日引き取ってきたボルボV70を解体業者に持ち込みました。このボルボV70、なぜか人気があったみたいで、2件ほど問い合わせを頂きましたが、自分が商品化を諦めたクルマなので、ちょっと勿体ないとは思いましたが解体行きとしました。クルマが海沿いの町にあ
BMWサン君の点検後、今治桜井と西条との境目。国民休暇村へ向かいました。近場ですが、両親、相方、私で、このメンバーでの🔰初めてのお泊まり。外観改装工事か❓️塗装業者さんが、工事をしてましたね。私は、車の🚘️の、点検で、松山経由でしたので。相方さんが、実家に両親迎えで、ホテルで合流私がサン君点検後、北条でラーメン🍜食べてる時に、両親と、相方さんは、両親と西条で昼食。母親、おかんの健康状態が悪い昨今、相方がお世話してくれて感謝です。チェックイン時間少し前、到着でし
12/30に塗装を依頼していた業者さんから予定より早く仕上がったと連絡が入ったので早速取りに行きまして、もう交換してしまいました。帰省Uターン直前にバタバタせずに済んだので良かったです。前回のブログ冒頭の画像では牽引フックカバーを色見本として渡していたので着いていないのはその為でした。先ず準備する物は先駆者のブログを参考に下記を揃えました。・T30トルクスレンチ・8mmボックス+小さめのラチェット・金属切断砥石+電動サンダー・シャシブラック缶スプレー等・3M自動車用両面テープ
こんにちは★毎日あつ~い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?お車のエアコンは大丈夫ですか?なんだか冷たくない?ぬるい???なんて感じていませんか・・・?少しでも異変を感じた場合は早めにご相談ください・・・エアコンがきかない車内は大変です(´;ω;`)ベンツゲレンデ人気の車種が入庫しました( ̄ー ̄)♪おすすめのナビアンドロイドナビ取付しましたTikTokアカウント↓↓↓
イギリスから直輸入!クイックシルバー・エキゾーストシステム!F20・M140iオーナー様から軽量かつ、迫力あるサウンドのマフラーのリクエストがあり、イギリスのちょっとマニアックなブランド、QuickSilverをお勧めさせて頂きました。F20用の実物の写真を撮り忘れたので、メーカーさんの広報写真を拝借。メインマフラー以外はストレート構造ですが、スマートフォンアプリで開閉できる可変バルブも付いているので、それなりの社会性も持ち合わせております。メーカーのウェブサイト:https:/
BMWE46後期のドアミラーを分解してみました。フィルム配線のやつですが、上に跳ね上がる可倒式は似たような構造なのではないかと・・・。モーターはマブチの130なのでしょうか?こんな小さいモーターで動くんですね。バラす=壊す架台とベースを繋ぐ軸パイプのフランジを削り落とすしかバラす方法が分かりませんでした。たぶん組立て時にカシめて結合させてるんだと思います。中が壊れたら、ミラーAssyでの交換しかない感じ。軸パイプの代替品を作れば、再組立て