ブログ記事4,997件
もうすぐ今月も終わりですね。私は普段、B型作業所に通所しているのですが今日は待ちに待った工賃日でした。とりあえず作業所の最寄駅で1万3千円で家からの1ヶ月分の定期券を無事購入。でも高いわ。そのあと、マクドでショコラオレンジフラッペとホワイトスノーチョコフラッペを購入。自分的にはホワイトスノーチョコフラッペの方が好みでしたがどっちも美味しかったです。普段はダイヤモンドアートを作業の一環でやっています。お昼ご飯を食べ、作業所の向かいにあるデイケアに行きました。その後、1ヶ月頑張った自
ハイネックフェザーニットプルオーバーレディーストップスセータータートルネック長袖ゆったり着回しリサイクルポリエステルサスティナブルエコ23A/W秋冬M/L/LLサイズ洗濯可for/cフォーシー楽天room楽天市場可愛かったですこんにちはおっさんと2人で発達クリニックに来てます次女ちゃんは長女に預けてきました。今日は次女の振り返りと引き続きのリハビリ課題についてのお話です。支援学校の勉強会はおっさんだけの参加でした。今日は分かりやすく実
娘は知的障害、私は詐欺後遺症で全てがどん底娘はDQ70代の今は軽度知的障害母の私は起業詐欺被害者で全貯金失う精神もお金もどん底で育児してますいつか復活するぞ!本日も訪れて下さって本当にありがとうございます♡はじめましての方も来てくださってありがとうございます♡皆様と言っても同じ軽度知的障害をもつお母さまたちのブログを読んでいると、小学校に行く前にすでに↑イーブックはペイペイチャージに手数料かかるからこっちが良さそう。あ、脱線しましたが小学校行く前に、カタカナも書ける
17才の息子。1年間頑張って働いた作業所を辞めたいと言いだした。中学までは特別支援学校に通い本人の希望から高校には進学せず、B型作業所で働きたいと言うので、中学卒業後は、障がい者が働く喫茶店に働くことがきまった。あんなに楽しそうに働いて、一緒に働く仲間とも仲良くしていたのに、何があったの?1年間頑張って働いてきたのに、なぜ?(申し訳ありません。辞めたい理由は伏せさせて頂きます)何とか辞めずに働いてほしい気持ちから息子と時間をかけて話し合いを続けたが、息子の気持ちは変わらず。新しい作業
幾度となく行き渋りが出てる次男だけど、行き渋り出てるということは行きたくないという意思表示。でも肝心なのはその理由。親としては行き渋りしたら、幼稚園だったら、たびたび遅刻したり、気持ちが落ち着いてから無理なく行かせてるけど、療育はなるべく休ませたくないと思ってしまう。自分がどういう判断基準で行かせてるのか書き出してみた。私の個人的判断↓もっと遊びたい→✕もっとゴロゴロしたい→✕精神的に行きたくない→◯(明らかに様子がおかしい)肉体的に疲れている→△(程度による)まぁこんな
4年前、20才の時に統合失調症を発症した長男がいます。デイケア2年半→就労移行支援事業所に通っていましたが、精神的にきつくなり1年半で退所。現在B型作業所に通っています。B型作業所に週3日通い始めた長男作業所に行く前日の夜から不安になりつつも頑張って行っています苦手な梱包作業があり家で練習したいということでAmazonで同じサイズのビニール袋を購入しました。長男曰く「俺は真面目だからなぁ」ゲームへの課金も最近落ち着いてきて(だいぶ少額になったようです)自分
こんばんは🌇突然ですが、皆様、100点満点💯中20点を狙うこと、ありますか?私は人生の中で20点なんて目指したことありません。常に100点か0点。そんな私が大学時代に母に言われた言葉が「3つの優より6つの可‼️」80点を3つとるより60点を6つ取れ。ということですね😅いや、これでも大学の先生なのですよ。でもね、そんな器用には生きれなかったですね。「やれる教科」「やれない教科」に分かれて優秀生か劣等生かしかなれなかったです😂それは社会人になっても変わらなくて「やる気100%でやれる日」
今日の札幌は最高気温+18℃、最低気温+8℃の雨が降ったり、止んだりした肌寒い一日でした。三連休中、土曜日は歩いたのですが、日曜日はやる気スイッチが切れた様に、頓服を飲んでひたすら寝て居ました。寝る時に履いて居る紙パンツは2回、買いに行ったのですが、1回に付き5000円超。尿とりパットも700円ちょっとだったのが、今では1700円越え。何でも値上がり、値上がりで本当に嫌になります。しかも例年の如く、朝に身体が硬直して動けなくて、ストーブを点けたら、室温8℃とかありました。今朝もなかな
こんにちはCPM養成講座生実花優月です。本日は1か月ぶりにB型作業所行きました。(体調が安定せず休んでいました。)1か月間散歩、図書館、CPMの勉強していたことを話せました。そして、リモート太りが怖いこと最近過食しがちなことも…そしたら「1か月間リモート勤務のような生活送っていたそうだけど、全然太っていないから大丈夫。」と言われました。私としてはややウエスト周りキツくなったという不安感が…💦しかし周りからするとまだ痩せているんだなぁ…親も「まだまだガリガリ
摂食障害になってからB型作業所に通って約、2年半になります。ずっと半日までの利用で一日通所は一回もしてこなかった。理由は運動強迫があり、朝起きてから夜寝るまで何かしら運動してたから。YouTubeのダンス動画や筋トレ動画、ヨガなど休める時間はほぼなくて休めたのは午後4時から5時までの一時間だけ。どんなにしんどくてもやめることなんてできなかったできるわけなかった今考えてもすごかったなぁって思いますひたすら動いて動いてでも、終わるとお腹出てるのが気になっ
現在、憂うつな気持ちのあや。気分は塞がっていますが、デイケア通いはします。今後、B型作業所に行く事になりますが…その時も、通所します。
訪問、いいね、フォローありがとうございます我が家の子供達は↓長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)子供達については→こちら三男(境界知能、6歳、私が産んだ子)前回はコチラ↓『荒れに荒れていた次男』訪問、いいね、フォローありがとうございますいいねの通知が来ると嬉しくて小躍りしています我が家の子供達は↓長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境…ameblo.jp『長女について①』訪問、いいね、フォローありがとうございます我が家の子供達は↓長男、長女、次
こんばんは!現在は小康状態を保っていて調子が良いです。体温も平熱に戻りました。検査の結果、インフルエンザA型の陽性と判明しました。昨日はスマホからの発信だったのですが、今はパソコンから書いています。しかし、B型作業所から一週間の自宅待機を命ぜられた。私的には出席しても平気なのだが、周囲への感染を恐れての判断なのだろう。インフルエンザに感染のため、今週末に予定していたコロナワクチンの接種をキャンセルした。しかし、私としては一週間の休暇が出たようで嬉しい。これを機に思いっきり楽しも
4年前、20才の時に統合失調症を発症した長男がいます。デイケア2年半→就労移行支援事業所に通っていましたが、精神的にきつくなり2か月ほど前に退所しました。長男が先日見学させていただいたB型作業所に通うことになりました。とりあえず週3日、午後のみです。福祉サービスの受給の申請にも行ってきました。それでー今週は長男の診察があったのですが少し前に作業所に提出する「医師意見書」を病院に依頼に行って、その日ピックアップもしてくる予定でした。でもなんとなく、家を出る直前
2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブログも運営しています→自閉症の女の子ってこんな感じ〜中度知的障害自閉症の娘の成長〜nonok1015.comおはよう御座います今日は夫が娘を送ってきてくれました私はパートまで少しの
娘が1歳半の知能しかない(今はほぼ5才)と言われたこの日、(公文で)泣きたいけど、泣けなくていや、娘の前じゃ泣いちゃ駄目だと思って縋るように、実母に電話した。実母「どうしたの?」ライン電話で顔が見えるので怪訝な顔がみえる。言っていいものか迷ったが公文で言われた言葉、娘が1歳半の知能しかないと正直に話したら、画面越しの母親が泣き崩れた。心の中の私を見ているようだった私もそうやって泣き崩れたい。。もうA型かB型作業所決定だ実母「な、なんで?もう駄目なの?」それは私のセリ
今日も疲れた(;´ρ`)てか、社会見学に少し行ってました。箱折りの仕方もわかったから!OKだね。今週から、更に頑張るて決めたから頑張ります(ง•̀_•́)ง早くB型作業所から出たい🥺出たいなら毎日来ることだなあと思いました💦今日のおやつナイススティックパンプチ甘納豆ウグイス豆カカオ86パーセントチョコ2個食べました。あとは、お茶飲んでます。最高な一息の時間(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-明日は作業所半日だけど頑張ります(ง•̀_•́)งファイト出していく。今日の夕
相談支援専門員とは障害のある人の障害福祉サービスなどの利用計画の作成や、地域生活への移行・定着に向けた支援、住宅入居等支援事業や成年後見制度利用支援事業に関する支援など、障害のある人の全般的な相談支援を行ってくださいます就労移行支援施設の通所に際し、定期的に相談支援専門員さんとの面談があります就労に向けての進捗状況だったり、現状の困り事を息子に聞いてくださるようです通常、私が相談支援専門員さんにお目にかかる事は無いのですが、ここ数ヶ月施設に対して私の中で違和感があり、面談して頂く運びとな
今日から、B型作業所通いがスタートしました。こちらの事業所に通う頻度は、週2です。現在、通っているデイケアと併用が出来るので。個人的には、メリットになりますが…作業所の代表にその質問をした際、険しい表情をしていたので(汗)デイケアの利用は、賛成していないんだなと感じました。来年は、スキルアップが出来る作業所へ引っ越す為。こちらの、職員とのお付き合いは、長くありません。短い間のお付き合いになるので。人間関係のいざこざは、無く済ませたいと思っ
少し早いですが、11月の振り返りをしたいと思います。今月は、週5から週6の頻度でデイケア通いとB型作業所の体験と見学をしました。毎日、予定がびっちりで何度もスタミナ切れになり、大変でしたが、予定をたくさんいれたお陰で、嫌な出来事を思い出さずに済みました。11月は、色んな人との出会いが多かったり、初めての体験をする事が多く…発見がありました。12月も、色んな体験をして。毎日を、充実させます。
今週の木曜日から、B型事業所通いがスタートします。新しい環境に、不安一杯で。腹痛がたまに起きています。今日は、デイケアの職員数名にB型作業所が決まった報告と、デイケアの利用をする曜日と参加をするプログラムを伝えようと思います。
自分に合いそうなB型作業所に入ってるんですが一時期通ってたけど、緊張と目の眩みで行けずそのまま放置してます。頭の中では行かなきゃって思うんです。でも連絡するのが怖くて、、同じ摂取障害に悩んでる方のブログを見てみると、結婚、子持ち、仕事あり、の方々が沢山。ほんとに尊敬します。いまでもこのままじゃいけない。電話してみようかな悩みながらもスーパーへ行く
今日の札幌は最高気温+13℃、最低気温+9℃の激しい雨が降り続けた一日でした。昨夜はワンダーコアスマートを1500回してから、20時半位には寝たのですが、あまりに寒くて目が覚めるとまだ22時半位で、また掛け布団が床に落ちて居ました。(^_^;)スマホのアラームが鳴る前に、お腹に違和感を感じて目が覚めたのですが、お手洗いに行くと驚く程の大量のお通じ…。:(´◦ω◦`):ここ数日、あまりお通じが無かった為でしょうけれど、また食べるのが怖いと思う恐怖との葛藤が始まりました。交通事故もそうですが
途中の図です。8月に依頼頂いて、待って貰っています。作業所の通所に全振りしていて、体力精神力共に余裕無しっす。待たせてしまって申し訳ないです。
こんばんは。昨日のビーバームーン🌕は、見れましたか❓とりあえず写真は撮りましたが、残念💦💦💦スマホでも、月をバッチリ綺麗に撮れる人も沢山いますが、私の場合は、❌❌です。今日は、作業所。一応、工賃という形で、お金は支給されているので……稼ぐ!工賃に値する稼ぎ方!をしたいと思ってはいます。やり甲斐もありますし、作業所での、働きは私にとっては貴重なものです。⛄️❄️✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。⛄️❄️✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。⛄️❄️✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。⛄️❄️✰⋆。:゚・*
20代後半でウツになりその後、何度か大きなウツの波を受けてまともに働けなくなっていった最後に正社員として働いてたのは、もう20年くらい前側で見ていた夫からは正社員は向かないと思うから、今後はパートの方がいいんじゃないか?そう助言されて、自分でもフルタイムは多くの責任が伴うから正直プレッシャーもあり厳しいな、と自覚したここ数年は知的障害の息子よりも、なかなか診断がはっきり付かなかった娘の事で、精神的な疲労を徐々に感じるように娘が登校渋りから不登校になり始めた当初は、まだパートに出てい
今日の札幌は最高気温+26℃、最低気温+22℃の微妙に蒸した一日でした。昨夜は21時半位に寝て、妙な肌寒さで4時位に目が覚めたら、夏布団とタオルケットが床に落ちて居ました。(^_^;)今までは“あと一時間で起きないといけないし”と起きて居たのが、外の暗さがメンタル的に駄目で、布団を直してスマホのアラームが鳴るまで二度寝。シャワーに入ってから、5ℓのごみ袋をぎゅうぎゅうに詰めて、レンチンした大根と水菜、新じゃが、ショルダーベーコン、溶けるスライスチーズを新じゃがは殆ど残して、バス停へ向かいま
4年前、20才の時に統合失調症を発症した長男がいます。デイケア2年半→就労移行支援事業所に通っていましたが、精神的にきつくなり1年半で退所。現在B型作業所に通っています。統合失調症の長男は4年前病院から退院する時にまだ薬も定まっていなかったのですが急性期の症状は治まっていたので本人の希望もあり、一旦退院しました家では長男から目が離せず、一人で留守番もできなかったので散歩や買い物、当時近所に住んでいた母の介護など常に一緒に行動していました。(家にきょうだいだけに
先日小学部から12年間通った特別支援学校を卒業しました。長いこと通った学校なので卒業する事がとても悲しく涙の卒業式となりました高校卒業後うちの子はどこに進めばいいのか…色々考えた結果就労移行支援に決めました(うちの子が行くところは就労移行支援の施設内の生活訓練になります)愛の手帳2度だし…B型の作業所か生活介護しか無理だろう思ってたのですが…支援学級に行かせておけばもう少ししゃべれるようになったのじゃないかもう少し1人でできることが増えたんじゃないか小学校選びに少し後
こんにちは、ケビンです。アクセサリー作りしました。ビーズで、指輪とブレスレットを作りました参加してくれたキャストさんありがとうございました11月になり、寒くなってきましたね、もうすぐ12月、クリスマスが楽しみですねまた次回、おたのしみに