ブログ記事3,645件
初自作お弁当、味もボリュームもちょうど良かったです。お腹も痛くならず何より。少しずつおかずのバリエーション増やそう。今日はスチール製の重たい事務机を、二体ほどバラバラに仕上げました。ひさびさに達成感あります。そして先月の工賃10800円を頂き、所長さんがいうには、「コロナも落ち着いてきたから・・・」と、コロナ前はやってた、各種レクリエーションを春から始めるそう。作業所内でバーベキューしたり、マイクロバスで市内のモールに行ったり、日帰り小旅行なんかもね。
過度な喪失感を味わうとつらさから逃れようと無意識に忘れようとしている自分に気が付く。忘れるということは何もなかった当たり前の日常に戻るということ。そうやって心を保とうとしている。そんな時ふといま『在る』ことや『在った』という事実がいかに奇跡なのかに気付かされる。友人、仕事仲間、家族、恋人、ペット、街や風景・・・。今『在る』奇跡を大事にしよう。全ての存在は奇跡。
生まれて初のお弁当作り、完成☆彡いやすごくふつう(;´・ω・)強いて言うとイロドリがないね。すっかすかな気もする。テトリスみたいにカッチリならないね。コメントいろいろ頂きまして、ありがとうございました。しっかり熱して、しっかり冷まして、フタしました。たぶん・・・美味しいかはともかく食中毒は大丈夫(笑)というわけで今日は作業所の日です。昨日ドラスト出た時に、強いメマイと立ち眩みで、バイクに座ったまま2,3分動けずで。今朝も少しくらくら気味。
寄居のB型作業所の時は上下迷彩柄で失敗したけれど次の3月の祭りの時は祭り自体がやっていたら僕は普通の服で会いにゆきます。アースカラーだったりM65的な物を着ているだろうけど。そのB型作業所では迷彩柄「こわい」から作業や休憩に集中できないと理事長や会長に相談があったと聞かなくてもわかる。迷彩柄禁止はわかるがカーゴパンツやフィッシングベスト、無地のワークシャツ(胸ポケット二つ)類も禁止だと(B型作業所のボスが)過剰反応してるんじゃないかと思う。また、利用者からも「こわい」とい
1月は殆ど休み、出ようと思ったら駐車場に車が置けないので休んでください。とメールが来てからズルズルと作業所を休んでましたが、今日から2月になったこともあるのと、少し今日は暖かくなるということだったので、多分大丈夫だろうと作業所に行きました。が、暖かくならんかった。寒かった~以前は10時からにしてもらっていたけれども、寒すぎて起きれないので今は11時からにしてもらってます。もう少し暖かくなって朝、起きれるようになったら10時に戻します。今は焦らず焦らず。ところで、今
かれこれ、一昨年の12月にポストにチラシが入ってて福祉のB型作業支援に面接してやっぱり、ダメだと意気消沈し、お断りしたんだわね。その時は、ウツ状態なのに何とか、奮起しなくてはとね。でぇ〜段々、💊薬の調整があってきたのか安定してきて去年の1月にコロナ経験もし1月の下旬辺りに会社に電話して見習い期間を終えて2月から本格的に働く事になりました。初めの面接より時給が上がっていました。色んな作業をしてきました。小さな穴のホースにまた、小さなワイヤーを通すの紙袋の中に
最近、体験した作業所は利用者が落ち着いていて利用者に金髪、ピンク頭髪がいて、迷彩柄、ミリタリーといった服を着ているから怖がらないから大丈夫だったりする。寄居のB型作業所はせいぜい暗めな茶髪くらいで金髪はいても迷彩柄は着ていない。一時期は迷彩柄上下で匿名で「こわい」と言われていた。寄居の方は利用者自体が視覚刺激に弱い(落ち着いてない、カラスの集団に恐怖を覚えるなど)。たしか、寄居のほうのB型作業所では迷彩柄事件があってから無地のカーゴやフィッシングベストも禁止になった。無
作業所用に、100均で、お弁当箱と箸フォークスプーンセット。実はこの歳まで、自分のも他人のもお弁当作ったことがない。冷凍の唐揚げとブロッコリの予定だけど、冷凍のまま朝入れて昼に食べれるか、お米は温かいまま入れていいか、全然わっからんッ!<冷蔵庫にあるもの>チキンナゲット、ちくわ、豆腐、中華麺<冷凍してるもの>唐揚げ、餃子、しゅうまい、ブロッコリ<いま無いもの>玉子、調味料全般どなたかコツなどありましたら、夜までにコメントお願いしまーッス!あ、
スターズのしょーです。私はオークションサイトで記入ミスをしてしまいました・・・付属していないのに付属していると記入・・・落札後で説明をし、反省・・・あまり落ち込みすぎても大きな重大なミスにつながる事もあると思うので、同じミスが内容がないように確認を徹底し混乱を招かないようにしたいです。今日はミスした話を投稿で申し訳ないです。次回は頑張ろうや明るくなる話のネタを考えますね!
よしです。2月に入って寒さも一段落してきましたね。ぽかぽか陽気になりましたね。少しづつ春の訪れが感じられる今日この頃です。
本日のおかずは生姜焼きでした美味しかったですおまかせ広告です⬇️良かったらお願いしますお返し行かせていただきます
おはようございます。私は、土曜日にブルーライトカット眼鏡を購入しました。PCやスマホの長時間使用が日常茶飯な現代人は、知らず知らずのうちにブルーライトによるダメージが蓄積されているそうです。ブルーライトは、太陽光にも含まれている光だそうです。本来浴びなくてもいい時間に浴び続けることで、睡眠の質の低下に繋がり、それが続くことによって体調不良になるそうです。ブルーライトカットのメガネを着用することで①ブルーライトカット②眼精疲労の予防③紫外線のカットという3つの効果があるそうです。
今日も送迎車に乗せて貰い、作業所に行きます!作業所は一応仕事なので楽しくはないのですが、仕事を頑張っていますいつかは作業所の月の1万5000円より稼ぐのが夢です!頑張ろうと思います応援お願いします!おまかせ広告です⬇️良かったらお願いします!お返し行かせていただきます
おかげさまで、ご注文も途切れることなくいただき、毎日美味しいコーヒー作りに全力で取り組んでいます。今日は終了チャイムより15分前に、おおかたの作業がキリ良く終わり、ちょっとしたレクレーションタイムを設けました。さて、問題です。日本の施設の中で・小学校・中学校・消防署・郵便局・交番・図書館以上6件を数が多い順に並べよ。この問題を男性チーム、女性チームに分かれて、施設名が書かれたカードを多いと思われる順に並べ替えました。「小学校より中学校が少ないはず」「いや、中学校は私立も多そう」
数日後のある日の放課後・・・今日はみんちゃんが通院日で居ない(´・ω・`)こんな機会だからな、ちゃんとそういう話は通しておくべきだろう叱られ覚悟で・・・「施設長!サビ管さん!今日はちょっとだけ聞いてほしいことがあって・・・みんちゃん、もとい、みゆきさんのことなんですがね(;´・ω・)」「そういやさ、みゆきさんのご両親が中山さんのことすっごくほめてるんだよ!」「毎日家でも『今日は中山さんが〇〇してくれて』って話するくらい面倒見てもらえちゃってて、なんだか本当にお兄ち
33歳になる広汎性発達障害の息子今いる生活訓練からB型作業所へ移る日がせまっています有効期限は2月までです1月に第1希望の作業所へ7日間体験実習しましたその後なかなか連絡がなくてやきもきしていましたダメな場合はまた別の所へ体験実習に行かなければならないから…毎日祈り続けましたよそしたら今日B型作業所の理事長さんから通所していいと連絡がありました👏👏👏変わるにあたって担当者会議があることに息子、私今お世話になっている生活訓練の施設長さんグループホームの職
第一作業場から第二作業場への移動。トラックの定員の関係で、自分はいつも原付バイク。その第二作業所に着いた入口のとこで、車とあわや接触事故。ギリギリ避けたのですが、右足の甲はそのワゴン車に踏まれました。指導員さん慌てて、「大丈夫かね!?」「いや・・・指圧程度の衝撃でした」「え?安全靴は凄いね」大きめのプレハブ物置の解体を3人で。他の2人は順調に作業も、自分は選んだ工具が悪く不慣れもあり、ちぃともボルトを外せず戦力にならず。途中からサボったね。作業が終
理事長との面談だった。人疲れがひどいので、とりあえず、個室での内職メインにしてもらった。ワサビなどの農業系は一旦やめ。お菓子屋さんの施設外就労は少人数なので、たまに行くことに。最終的な目標の作業所のスタッフかA型事業所だけど・・・どちらも厳しい感じ・・・特にスタッフの方は全部の仕事ができるようにならないといけないみたいだから、飲み込みが悪すぎる私にはまず無理。引きこもりの子供たちの支援だと、会議も出ないといけないみたいだし。A型は月80時間以上が条件だけど、まぁ、これは前の一般就
私の作業所には、毎年動物のカレンダーを寄付されるらしいです私は動物が好きなので、嬉しいです張ってあると私の癒しにもなっています本当、可愛すぎです!職員さん、利用者さんに猫、犬は好きか聞くと、ほとんどの人が好きだと言いました中には動物がニガテな人も居ましたが、好きな人が多かったです犬、猫の好きな所は、あのもふもふな毛、つぶらな目、肉球、可愛い足、可愛い鼻、可愛い耳、可愛い尻尾、ノズルの毛穴です本当に可愛すぎです私は動物が大好きです猫カフェ、近くにあれば行きたいのですが
私の仕事は、洗い物をした後に、弁当箱に漬け物を入れます、これは入れる前のお弁当箱です🍱積めていきますこんな感じです、刻みの人も居るので、それは別に取ります。他の施設に届けるおかずもあります。これは軽作業用のお弁当です。ここからは、ケータリングの中を見せますね!おまかせ広告、クリックお願いします張っている方にはお返し行かせていただきます⬇️画像を貼りきれなくなったので、続きで会いましょう笑
おはようございます。今日は作業所の日です。最近、お昼休みの食事は、菓子パン2個をおにぎり2個に変えました。パンが1個130円くらいに対して、おにぎりは1個78円というのもあるけど、値段よりカロリーの問題。そんな今月の家計簿から今回はドラスト費。日々の食事の食材と、店内の100均の雑貨、日用品、市販薬、の合計。10月32000円11月30000円12月24000円01月22000円ソイプロテインと青汁とサプリは、amazonで買ってて別会
それから数日・・・考えてみりゃ、あの荷物運びの日からずっとみんちゃんと同じポジションでばっかり仕事してるなぁ(;´・ω・)彼女がなにか行き詰まるたんびに支援員でもない俺が声をかけて・・・今日の仕事は公園清掃。でもやっぱり俺のすぐそばには・・・「中山さ~ん!」慣れない手つきで竹ぼうきをいじるみんちゃん。それをそばでサポートする俺。っていうかコイツ、まさか、わざと甘えてないか???「っていうか、やっぱり中山さんとみゆきさんはゴールデンコンビだわ!」「いや
宝塚市立西公民館の中にあるHUGCAFE。コーヒーの香りに包まれて、皆さんの憩いの場所としてみんなに育ててもらっています。今日もまた力強い応援団のお一人がお越しくださいました。宝塚市議会議員の川口じゅん先生です。実は川口先生のお友達もよくHUGCAFEをご利用くださっていて、地域の力・みんなの力のエネルギーを与えてもらっています。そしてまた、今日も川口先生のお人柄がよくわかる出来事が…。先生が席をお立ちになった後、テーブルを片付けに行くと優しいお手紙が…💕いつもありがとうござい
10年に一度と言われる寒波に見舞われ、宝塚市内も寒い日が続いています。HUGCAFEではホットコーヒーはもちろん、カフェオレや紅茶など、温かい飲み物が大人気です。今日も時々雪がちらつく1日でした。そこへ見慣れた優しいお顔が。兵庫県会議員のねりき恵子先生です。ねりき先生は、近くにお越しの際は必ずと言っていいほどお顔を出して下さいます。ニコニコと話しかけてくださって、今日はドリップバッグとホットコーヒーをお買い上げ。いつも私たちを応援していただき、ありがとうございます😊。お忙しい中、常にH
私は働く能力がなく、生活保護を受けています、日中はB型作業所に通所しています。一応頑張ってはいるのですが、A型には行けませんでした。能力がありませんでした。ブログを書いてお金を稼げると良いなと思いました。いつか自分で沢山稼げるようになるのが夢です!
5日連続勤務二週目終わりました。そんな公開記事になります。感想は思ったより疲労度は高くない。同時に思ったよりストレス多い。なんか矛盾してる気がする。結果はダイエット無視して食べる食べる!ストレスで食べてるから太る。これから抜け出すのはどうしたものか。身体が大丈夫だとメンタルやられないので、5日連続勤務は辞めたくない。でもストレスで食べてるのってメンタルにキテるのか?ストレスの原因は分かってるし、対策は取ってるし、やれることは出来てる。そう、ある意味仕方無い。ストレスに慣れ
今日は午前中は生活訓練、午後はB型作業所に通所の日でした!午前はフリースペースと午後は精神障害者のスポーツ会議に参加しました!フリースペースでは数学Ⅲの勉強しました!荻野の勇者を育てる数学Ⅲという本をやりました!特に勉強になったのは、減衰曲線の面積の極限値を求める問題でした!難しかったです!今日はかなり集中して取り組めました!午後は精神障害者のスポーツ会議だったので、まだ体験中ということもあり分からないことのほうが多かったですが、参加できたので良かったです!今週の日曜日に初めてウ
こんばんは〜先日、ダウン症息子の工賃日でした。12月分は、15500円コロナでお休みしたり、家庭の用事で早退や欠勤があったので月平均より約5000円マイナスでしたが12月もよく頑張りました初工賃から早9ヶ月《毎月の工賃の記録》そして、息子は工賃日の爆買いを毎月楽しみにしています。ヤクルトは、私にお土産で買ってきてくれましたお茶は自販機で買い他の品はセブンイレブンでお買い物自分で稼いだお金で、欲しいと思った物を買い物する。毎月の爆買いは、ほぼ毎月同じ物だけど自分なりのさ
昔の会社で2018年6月初めあたりは会社の事務所の奥まった席の相談担当者は「てんかん薬は自立支援医療で安くなる」とか会社に在籍確認電話(債権会社によるもの)が来たら「パチ屋通いしてない?」と心配してくれたが2018年12月くらいから正社員の生気が消えると有給申請の相談担当者が「俺の担当じゃない」と受け付けなかった。あそーだ確か2018年終わりごろ隣のグループ引っ越すから労働時間減らしてほしいと頼んで応じてくれる人は一人だけだった。当時、21時まで仕事だが21時前に帰る理由はオッ
転んだって大丈夫。すすんでる証拠。