ブログ記事3,094件
最近、こんな楽しみ方をする人が増えているようです。昨日今日の、AWD買いました!のツイートが凄い数😱ドリフトシーンに重ねるファン一人ひとりのイメージが、ラリーや峠などに留まらず、好きな映画やアニメのチェースシーンだったり、クルマを「脇役」と捉える人たちにも刺さっている。従来のブームとは異質です😳pic.twitter.com/gFs42vih4U—Zaza(@miniz2113)August14,2022ミニッツには色々種類がありますが、ドリフトを楽しむミニッツとして
ヨコモの新ジャイロV4❗️カスジャにて載せました!メインシャーシに見にくいですがV4ジャイロ取付❗️アッパーデッキにイーグルジャイロ取付❗️ダブル取付して配線替えで走り比べです。が・・その前にピニオン比べ割愛しますがスパー86に対しピニオン20から21に変更決定。さて本題接続替えして本体を触る設定からまずはエンドポイント(最大舵角)をポチッポチッと設定。ノーマルモードとアシストモードがありアシスト不要なので(大丈夫かい?)ノーマルモード。ノーマル
新品の基盤が届きました。ラジコン小ネタです。修理完了先日、配線を断線さてしまい走行不能となったMini-ZのAWD(四輪駆動)を修理しました。基盤を丸ごと交換しました。後でスーパーラジコンで断線は直せた可能性があると伺いましたが、パーツが先に届きました。慎重に組みました。完成!走行できます!少し変更しました。リアのスタビライザーを交換しました。スタビライザーの太さが異なります。右がミディアムです。スタビライザーはロールを抑える役割があります。但し、左
京商Mini-ZMA-020-N釣りネタが枯渇したので、再びラジコン小ネタです。足回りを弄ります。最近、秋葉原にあるスーパーラジコンのサーキットに行くようにしています。愛車はMini-ZAWDです。ミニッツとは_AWD屋内で遊ぶ。室内で遊ぶ。インドア派でラジコン(ラジオコントロール)始めるならミニッツがおすすめ。京商のミニッツは手のひらサイズの精密ラジオコントロールカー。走らせて、イジって、走らせて、ドライビングテクニックやクルマのしくみを学んで見ませんか。速くてクイック。ミ
久しぶりにMA-020を触りました。今はダッジチャレンジャーが乗ってますが、子供が最近頭文字Dにはまっていて、AE86にしてほしいとのこと。ダッジはホイールベースLLで、トレッドはフロント:64.5mm、リア:62.0mm。AE86はホイールベースMで、トレッドはフロント:59.5mm、リア:59.5mm。オフセットはフロント、リアともに1.5で同じ。取説をみてみると、購入が必要なパーツはフロントサスペンションアームセット(MD202B)ユニバーサル
レクサスNX200tFスポーツワイドトレッドスペーサー装着改造カスタム協永産業KicsDuraxKYO-EIキックス25mmホイールを変えたその日から気になってたのですがこの入り込み具合www0点ですな笑フロントが8mmインなのと、結局AWDなので4本ともリム幅もオフセットも合わせて売ってるのでフロントに合わせちゃうと仕方ないのですが。とりあえず28mm出せるので25mmのワイトレ買いました
京商Mini-ZMA-020です。自宅で遊ぶために購入したものです。釣りネタが枯渇しました。ラジコン小ネタです。やり残すまい!やりたいことリストの一つに、『ラジコンのサーキットに行く』があります。2021年2月、コロナ禍で自宅時間が長かった時に京商のラジコンカー、Mini-ZAWDを買ってきました。ミニッツとは_AWD屋内で遊ぶ。室内で遊ぶ。インドア派でラジコン(ラジオコントロール)始めるならミニッツがおすすめ。京商のミニッツは手のひらサイズの精密ラジオコントロールカー
今回は、販売が開始される前から伝説になることが定められていた車両のお話です。WRC制圧の為に作られた車両。先日開催されたサファリラリーにおいて、勝田選手の息子さんが27年ぶりに日本人ドライバーとして表彰台に上がったことでも話題になりました。今年で終了してしまうWRカー規定の為に、たった1年の活動の為に開発、投入された車両です。トップルーフは、カーボン材で作られているこの車両は・・・ヤリスの名前を冠していますが、正直どこまで部品共通化が図られているのか・・・Aビラーから先の部分が、オ
普段はFR-Dメインで人とは違う車ばかり走らせている自分ですが、ふと思い立った事があり原点回帰しようと、押し入れ奥深くに封印されし骨董品を復活させてみる事に🥹その名は…『サクラD3』‼️知ってる人も少ないであろうこの車。なんと、今は殆ど見かけない四駆のドリ車。しかもケツカキ2倍⁉️ただ、そのまま普通に復活させても面白くないので、余り物を使って更に現代のテイストを盛り込みカシガリ風の等速車に改造⚙️🛠️四駆の証フロント側にもデフとドラシャが⁉️フロントのデフはワンウェイ+センター
「今日は珍しい車です。」駐車場でそう言われて、目の前にこの車がやってきた時・・・正直・・・車名が分からなかった。「スズキの・・・確かなんだったっけ?軽自動車でヒットしているやつの大きい版ね。」「スズキのクロスビーという車です。珍しいでしょう?レンタカーでこの車両。」確かに初めてだよ。っていうか、あんまり街中でも見ないような・・・今回、写真はこれだけなんです。たくさん撮ったのにこれだけ・・・デジカメのSDカードがエラーになっていて、最初の一枚以外、記録されていなかった。
ミニッツユーザーにとって、最高額商品といっても過言ではない、憧れの逸品が、フタバの10PXだと思います。ミニッツ用のセットでの販売が無いため、デカラジ用の受信機付きの送受信機セットが、定価だと9万円オーバー。量販店の限定特価で、受信機をオークションなどで売った場合に、なんとか送信機単体が実質6万円位という、高級プロポになります。正直めちゃくちゃ高いのですが、最近は、スマホが普通に10万円オーバーとかするので、性能と、大量生産できない事を考えると、本当はもっと高くしたいのかなと思
最初に駐車ブレーキをしっかり掛けておいて下さい。先ずはこの状態からペダルな何も踏まずスタートボタン2回押します。セレクターレバーの位置は🅿️です。そうするとこのようなメーター状態になります。この状態でアクセルを床までしっかり4回踏みます。そしてブレーキペダルを踏まないとセレクターレバーの位置を変えられないのでブレーキペダルを踏んでNのニュートラルポジションにします。その状態でまた、アクセルを床までしっかり4回踏みます。また、セレクターレバーをPに戻してアクセルを床までしっかり4回
ミニッツカップ2023も、ミーティングが2戦、カップが1戦の、計3戦が行われました。今期からギヤ比が解禁されたAWDクラスですが、他のクラスに比べまだまだ定番セッティングがない状態です。そこで今回は、僕が知る限りのセッティングの傾向をご紹介したいと思います。〇各大会の優勝ボディ京都マクラーレン12C(庵奈さん)山形ラフェラーリ(ジンちゃん)箱根AudiR8(ヤマヤマさん)全体的には、マクラーレン12Cが多い印象ですが、優勝マシンという面では、毎回
以前に、同じ名前なブログをあげたが……MRDに主導権奪われ、何にもけいさいしてなかったね。『ミニッツAWD(MA020)にEVO基板を載せろ!!』今日はラジコンの話。まぁ、界隈の方々からすれば…「あんなの簡単じゃん?ハンダ付け出来れば誰でもできるよ!」だと思ってるんでしょ?そう言えば、巷では『界隈』…ameblo.jp本日は、ちゃんと写真載せるよ~♪っと、言っても……どうせ、皆が気にしてるのは…基盤が収まるか?配線の繋ぎ方は?だよね?始めに言っとくけど、私の基盤は代外品。
はい。去年6月に書いたこの記事ですが…『初めてのミニッツはRWD?AWD?問題を初心者目線で考える』はい。ミニッツを衝動買いしてから半年経ちました。当初はミニ四駆走らせる時の息抜き、またはミニッツの構造から新しいギミックを考えられたら…くらいで、福箱以上の装…ameblo.jp私のブログの中で一番人気なんですよね。ミニッツに興味はあるけどRWDとAWDどっちを買えば良いかわからない、という人が思っていた以上に多いという事でしょうか。一応書いておきますと、RWD・後輪二輪駆動・
さてさて、だいぶ時間が経ってしまいましたが、電撃復帰した我が家のサクラD3さんです。やはりそのままではまともに走らせる事が出来ず、シェイクダウンは惨敗に。😓現行の2駆ドリに合わせて各部をセッティングして走らせたものの、すぐにクルンクルンでまともに走らない。コーナリング中は弱カウンターな感じでそれなりに四駆ドリって感じで走るが、振り返しやストレートになると、表情が一変!😈リヤが全く踏ん張らないうえに気を抜くとものすごい勢いでスピン⁉️いきなり牙剥いてきて、メンヘラ女子の機嫌くらい全く言う
※この記事をリニューアルしました!※『(2025版)初めての京商ミニッツ(MINI-Z)はRWD?AWD?問題を初心者目線で考える』はい。去年6月に書いたこの記事ですが…『初めてのミニッツはRWD?AWD?問題を初心者目線で考える』はい。ミニッツを衝動買いしてから半年経ちました。当初…ameblo.jpはい。ミニッツを衝動買いしてから半年経ちました。当初はミニ四駆走らせる時の息抜き、またはミニッツの構造から新しいギミックを考えられたら…くらいで、福箱以上の装備を買ったり増やしたりす
2月18日に発売した、ミニッツ福箱2025。今回は、AWDレディセットの福箱だったのですが、RWDが03から04に変更になったり、AWDレディセットをベース車両とした2駆ドリコンバージョンのMRDが発売されたり、そもそもAWDレディセットの価格が定価で3万円オーバーするなど、『欲しいけど、なかなか手が出せない…』なんて思っていた人も少なくなかったと思います。そんな時、福箱が発売されたのですが、正直いって時季外れは否めない。京商お得意の、いいものを発売しているのに、周
現在コケル病のAWDですが、なんとか心折れた状態を取り戻したい。本日も数周走らせましたが、1周走れないほどこけてました。フルメンテナンスしたのですが根本的に見直しが必要かな。その2号機という名目で購入したMA030EVOが到着しました。ただ、こいつはTカーというよりはドリフトマシンとしてYYRCのBコースを10秒切ることを目標に頑張っていきます。ボディーはエヴァンゲリオンレーシング!!ひとまずフロントに装着されていたワンウェイをギアデフに変更、ドリフトタイヤに変えてIC
先日のWARUサーキットの1発目にAWD走らせていたのですが、速攻でコースアウト飛んでいって、ステアリングが曲がった状態にステアリングニュートラル位置がずれちゃってます。結構分解して、ステアリングのところのギヤいっちゃったかなーと思ってましたが、ニュートラルの位置ずれただけでした分解してみていくと、AWDって、すごく良くできた構造してますよねぇ感心します。ちなみにニュートラルの治し方は、これ↓シャシー本体の電源を入れ、プロポの電源を切り、前輪を手で動かして真っ直ぐに
今日はラジコンの話。まぁ、界隈の方々からすれば…「あんなの簡単じゃん?ハンダ付け出来れば誰でもできるよ!」だと思ってるんでしょ?そう言えば、巷では『界隈』って言葉が流行ってるんだってね!いつかの鉄腕ダッシュでいってたわw知らないで使ってたけど、テレビとかで耳に入ってきてて使ってたんかな?見てるの、アニメばっかりだけどwwww話を戻そうw私のミニッツは、AWDでもMA020であって型番?だけなら簡単に載るのだが…最近出たレディセットの赤レビンだから通信方式
はい。昨日中身を予想していた『ミニッツ福箱2025(AWD)の中身を予想する』はい。NSX製作は相変わらずの塗装待ちです。なので今日は別の話題で。今年のミニッツ福箱がいよいよ発売開始ですね!実は私もジョーシンにて予約済みです。定価24,…ameblo.jpミニッツAWDの福箱が届きました!ということで早速開封していきましょう!先に昨日のブログを見ておくとより楽しめる…かも。ちなみに個人的当たりはこの3台です。今回は折角なのでジョーシンWEBの販売価格も書いてみようと思います。上か
先日の月例時にYYRCオリジナルレイアウトで、A川さんからベスト9秒台に突入したと聞きました。それはすごいのでびっくりしたのですがレース用タイヤというキーワードにしびれました。1月から4回レースに参加しましたが、コケないタイヤは作れどレース用タイヤは作っていませんでした。いつもの練習用の使い古しのホイールでした。再生タイヤはどうしても切り口から糸のような削れカスがでてアクスル周りにたまるのでレースでは使わないようにしようと思います。レース用の電池。レ
マツダCX-804WDKL3P永久ヘタリ保証付ダウンサス『Ti2000』マッチング完了です!!Wefinishedmatchingsuspension“Ti2000”thathaslifetimewarrantyforMAZDACX-80AWDKL3P.マツダの3列シートSUV「CX-80」のディーゼルモデル4WDが入庫し~ローダウンの定番、『Ti2000』の、開発を完了いたしました!!イケてるスタイルを手に入れよう!!
昨日は、ミニッツ福箱2025が発売されました!今回の福箱は、AWDレディセット。レディセットASCタイヤジャイロユニットがセットになって、24,200円(税込)という、お買い得価格です。しかも、スーパーラジコンでは、そこからさらに値引きで、21,780円で販売されていました。AWDレディゼットは、昨年MRDにコンバートしてしまったため、新しく欲しいと思っていたところだったので、発売日を楽しみに待っていました!昨日は無事に購入できましたので、開封動画も撮影いたしました!実際に購
はい。昨日に引き続き初心者向けの確認内容の記事になります。レディセットに入っていたボディから別のボディに交換したい!という人向けです。内容は①そもそも何が違うんじゃい②今のボディとの互換性の調べ方③何を買えば取り付けられる?④無理やり取り付けるとどうなる?です。それでは行ってみましょう。①そもそも何が違うんじゃいホイールベース(前後ホイールの車軸間の長さ、以下Wb)と、ホイールトレッド(左右ホイールの中心点の長さ以下Wt)、ホイールオフセット(ホイールトレッドをベースに微調
先週の続き。MRDを制作にあたり、私の様にAWDを崩すのが嫌な人も居るのでは無かろうか?今回、部品を買い漁りAWDなしで作ると値段はいくら掛かるか試して見た。※1番下の方に、MRD部品セットの品番と値段一覧あり【AWDを崩す場合】全てに置いて合理的。MRDキット価格なら、12800円!他に必要な物があるとするならば……フロント足回りを微調整したい方は、ターンバックルセット1180円かな?家の中だけならば、ノーマルモーターで十分だね~。前後ドリタイヤでリヤ駆動だから、狭い場所
このBlogは基本的には、「同じ車名の記事は1世代に1つだけ」と決めているのですが、「すごく変化しているもの」に気がついた際には、2回(2回以上になったことはこれまでないです。恐らく今後も)掲載する場合があります。今回は、スバルのレヴォーグがその対象です。レンタカー店で車両を渡された時には、「まあ、STIってマークが入った車両ね。」ってただ、そう思って乗り込んだんです。オリジナルの車両に比べて、ものすごく印象が違います。通常、どんな車両を借りる時も最初の交差点を曲がるところで判断するんです
以前の記事では、SUBARUMAGAZINEVol.36(スバルマガジン)の特集『SK総論』を読んだ感想について書きました。★以前の記事はこちら。『SUBARUMAGAZINEVol.36『SK総論』フォレスターオーナーは必見!』先日、Amazonで表紙を見て思わず買ってしまったのは….こちら!SUBARUMAGAZINEVol.36(スバルマガジン)特集は…SK総論FORESTER…ameblo.jpその中で触れたように現行のフォレスター(SK型)は、グレード選びに結
2週連続で開催された、ミニッツミーティングが終了しました。レギュレーションが変わり、MR-03や旧ブラシレスモーターが使えなくなったクラスと、ギヤ比が低く固定された以外、ほぼ昨年同様のレギュのAWDクラスとなったことで、参加クラスの動向に変化がありました。まずは、AWDクラス。水戸で、麻婆&住職。ワンズで、ゾんさんと、昨年のマスターズクラスのファイナリストが3人、AWDクラスへ転向しました。3人とも元々AWDクラスに参加していた選手ですが、緑9枚に変わったマスターズクラスより、ギヤ比