ブログ記事1,967件
分子栄養学入門-23、ATP生産過程にマグネシウムが必須マグネシウムが関与する300種類以上の酵素反応のうち、最も重要なことはエネルギー代謝によりATPをつくることです。より多くのATPを生産する代謝、「好気性代謝(クエン酸回路+電子伝達系)」において、マグネシウムは先述した鉄と同様に大きな役割を果たしています。生命は鉄を補因子とする代謝から進化し、マグネシウムや亜鉛を補因子とする代謝、そしてビタミンを補酵素とする代謝を獲得してきました。ミトコンドリアでATPがつくられるエネルギー代謝の
※高校生物のレベルでの解説になります「電子伝達系」は呼吸の反応の最終段階です。前段階の「解糖系」と「クエン酸回路」は、何のために起きているのかが分かりにくいけれども、「電子伝達系」の幕で最後のオチまで聞くと、呼吸のストーリーの全容が分かってようやく腑に落ちます。「ミトコンドリアはこれがやりたかったんだ…」、と、いうのは「ATP合成酵素を回す」ことなんですよねー。だったら最初からATP合成酵素の話をしてくれりゃあいいんですが、教科書や参考書の紹介は最後です。まあ、順に説明す
ATPセットの標準量とメガ量標準量;ビタミンB50:2錠、朝夕。ビタミンC1000:3錠、朝昼夕。ビタミンE400:1~2錠、朝。キレート鉄(フェロケル)36mg*2~3、もしくは27mg*3~4。夜に摂取。メガ量;ビタミンB50、3~6錠、朝昼夕。ビタミンC1000、9~12錠、朝昼夕(腸耐性用量の2/3程度)。ビタミンE400、3~5錠、朝。キレート鉄(フェロケル)36mg*2~3、もしくは27mg*3~4。夜に摂取。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓大塚製薬インナーシグナルリジュブネイトエキス解析大塚製薬インナーシグナルリジュブネイトエキス30mL(薬用美容液)10,500円Amazon保湿力:★★★★☆皮膜力:★★★☆☆低刺激性:★★★★☆保湿持続性:★★★★☆伸びの良さ:★★★☆☆しっとり感:★★★★☆サラサラ感:★★☆☆☆敏感肌適正:★★★★☆価格適正:★★★☆☆(30ml:10,500円
女性がいきなりスーパー糖質制限をしても上手くいかない理由~鉄タンパク不足によるATP不足があるから(2016.1.25)最近では糖質制限もかなり一般の人に知られるようになり、夫婦で始められる人も多い男性は開始5日目くらいでいきなりケトン体スイッチがスコーンと入り、スーパー糖質制限(断糖肉食)が継続できる人が多いしかし、女性はいきなりスーパー糖質制限をすると、”きつくて続かない”という人が多い今日はどうして女性がいきなりスーパー糖質制限をしても上手くゆかないのかを考えるもう一度、基礎を復
(超基礎編)、日本人女性の鉄不足フェリチン100以下は鉄不足。当院のデータ、15-50歳女性において、99%はフェリチン100以下、80%はフェリチン30以下、40%はフェリチン10以下。フェリチン50以下になると、電子伝達系でのATP合成機能が低下する。つまり、ミトコンドリア機能障害を生じ、嫌気性解糖主導となる。フェリチンが低下しやすいのは、1)第二次性徴期、鉄需要が増大する。2)妊娠・出産。1回の妊娠・出産でフェリチン50相当の鉄が消費される。3)子宮筋腫、等による出血
当ブログでは、不調の改善や体調の維持、日々の活動のエネルギーとして、良質な糖の摂取を推奨しております。その良質な糖というものが、一体何なのか、改めて紹介します。良質な糖の定義とは当ブログでの良質な糖の定義とは、ブドウ糖と果糖がセットになったもの人工的な汚染がないもの食べて美味しいと感じるものとしています。ブドウ糖と果糖は、糖質の中でも単糖類に分類されます。単糖類とは、それ以上に分解する必要のない糖質です。つまり、余計なエネルギーを使わずに、
鉄タンパク不足の女性にATPブースト4点セットは著効する、特にEが凄い!ATPブースト4点セットとは、Fe+B50+C+E。https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/1388059664643687BUN<10、フェリチン<30の鉄タンパク不足の女性。治療は当然、高タンパク/低糖質食+Feなのだけど、実際治療してみると、なかなか甘いものが止められず、改善にかなり時間がかかってしまう。そこで、FeとB50+Cを最初から併用すると、かなり
鉄不足を放置したまま他の健康法をやっても効果が出ないグルコース→ピルビン酸→アセチルCoA→クエン酸回路→電子伝達系この経路でグルコースは完全燃焼できます以前、乳酸を溜めないためにはピルビン酸→アセチルCoAの補酵素であるB1,ナイアシンが重要であると述べましたhttps://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/772092122907114?pnref=storyしかし、この代謝が完結するためには鉄が十分量あることが前提条件になります電子伝
高校生物の範囲での解説資料としてお読みください応用科目「生物」レベルで、「光合成」の解説プリントを作っています。今回は光合成反応の前半にあたる「チラコイド膜で起こる反応」だけですが、近く、「カルビン・ベンソン回路」もアップする予定です。光合成が苦手な生徒はぜひ目を通してください。だいぶ楽になると思います。「生物基礎」では、光合成の場となる葉緑体の大まかな構造を学びました。また、水H2Oが分解されて酸素分子O2が発生し、ATPが合成されることを学びました。
水素の第一人者、日本医科大学教授の太田成男先生がこのような延べております。人間が、動いたり、考えたり、はたまた恋をしたりすることができるのは、ひとえにエネルギーがあるからだ。そのエネルギーをつくっているのが、「ミトコンドリア」と呼ばれる細胞内小器官である。「人間を含めた高等生物は、もともとは遺伝子をつくる生物とエネルギーをつくる生物の2つが合体して生まれています。そのエネルギーをつくる生物が、現在のミトコンドリアです。ミトコンドリアがなければ、間違いなくわたしたち人間は存在していないで
質問を頂きましたので回答します初めまして、○○県で治療院をやっております。△△と申します。健康寿命を10歳増やすという理念に、先生の治療方針に感銘を受けて質的栄養失調に対してアプローチするようになりました。先生のブログや「うつ、パニックは鉄不足が原因だった」を参考に治療をしているのですが、フェリチンの数字が思うように上がららず、ご教授願いたく連絡致しました。ご教授して欲しいことは、3つあります。1、高タンパクATPで特に外傷もない方でも数字が上がらない原因2、今回の様に、フェリチンが3
分子栄養学入門-15、ATPはどのようにつくられるのかATPがつくられるエネルギー代謝は、これまでの著書でも解説してきましたが、とても重要ですので、少し難しい内容ですが本書でも説明いたします。このATPは、細胞の大部分を占める細胞質と、その中にあるミトコンドリアという小器官でつくられます。エネルギーは糖や脂質からつくられるのはご存じですよね。もう少し細かく分解されると、それぞれ「グルコース(ブドウ糖)」「脂肪酸」となります。どの材料が使われるかどうかで、そのエネルギー代謝の経路が異な
ちょうど1年前に太ってきたのでダイエットを始めた。元々中途半端な万年ダイエッターだったが、甘いお菓子を減らし、腹筋、ステッパー、ゼロトレ、ラジオ体操などをしたが1.5kgしか痩せなかったその後また元に戻ってしまったので、2019年2月15日より、本格的に糖質制限。スイーツ、ご飯、麺類、パンを排除。すると1ヶ月位、倦怠感や頭痛で寝込むという体調不良が続き、20日間で1.5kg減った。急激な糖質制限が良くなかったのかな3月9日に藤川徳美先生の『うつ消しごはん』の本を購入。肉、玉子
加齢黄斑変性の改善症例;60代、男性。3年前から加齢黄斑変性にて、眼科で定期的に注射を受けていた。1本50000円する注射を今まで10回行っている。H30.6、初診時、フェリチン67、フェルム処方。高タンパク/低糖質食+プロテイン+ATPセット、プラス本人が購入したルテインを3ヶ月継続。先日眼科受診したが、加齢黄斑変性は良くなっており注射継続の必要はないと言われた。元記事はこちらhttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1856235
人生が変わりました。「うつ消しごはん」、カスタマーレビューより、11月にパニックで倒れる。そこから1ヶ月寝たきり深刻な状態に。そして病院でソラナックス処方されるも体調回復せず。その後この本や先生のブログに出会い、プロテイン、ATPセット、ナイアシン、ナイアシンアミド開始しました。1週間後、急性胃腸炎になり三日ほど寝込む。回復してプロテインから開始し、1週間後サプリを鉄から開始して徐々にサプリを増やした。2週間後驚くほど症状がよくなる。ソラナックスは出かける時以外飲まなくなっ
ATP生産過程にマグネシウムが必須「若さを保つ栄養メソッド」よりマグネシウムが関与する300種類以上の酵素反応のうち、最も重要なことはエネルギー代謝によりATPをつくることです。より多くのATPを生産する代謝、「好気性代謝(クエン酸回路+電子伝達系)」において、マグネシウムは先述した鉄と同様に大きな役割を果たしています。生命は鉄を補因子とする代謝から進化し、マグネシウムや亜鉛を補因子とする代謝、そしてビタミンを補酵素とする代謝を獲得してきました。ミトコンドリアでATPがつくられるエネル
朝が弱くて成績不良の小5の女の子、4ヶ月で改善した。小学校5年生の女の子が祖母と共に受診された。祖母が自分のブログ記事を見たと言われる。祖母、60代前半。H30.3、BUN15.3、フェリチン51。→高タンパク/低糖質食+プロテイン+ATPセット(Fe+B50+C1000+E400)。H30.6、BUN18.6、フェリチン75。ーーーーーーーーーーーーーーーーー小学校5年の女の子、150cm、36kg、BP96/58。H30.3、BUN12.9、フェリチン30。朝起き
最近、患者からよく聞く話母親がパニック障害で3ヶ月前から当院に通院している。プロテイン+ATPセット+ナイアシンアミドで劇的改善。ここまでは普通の当たり前の話。ここから先の展開が凄い。保育園に通う多動の息子にも、プロテイン+ナイアシンアミドを飲ませ始めた。(当院には通院しておらず、顔を見たこともない)1ヶ月で劇的に落ち着き、保育園の園長がビックリ。”一体何をしたの?”と母親に尋ねてきた。本を貸し出して読ませたとことろ、”線を引きながらしっかり読みたいので自分で本を買って読みます
こんばんは昨日の服薬レキソタン3mg2Tレキソタン2mg1T(夕方)でした。レキソタン3mg3Tだと夕方眠気がでるのでレキソタン2mg飲んでみたら眠気もでなかった。夕方2mgで調整していきます。今日の服薬はレキソタン3mg2Tレキソタン2mg1Tメイラックスは外しました。離脱症状は特にないです。藤川先生の天才ごはん届きました。2冊購入
ATPセットと、各社のビタミンCATPセットは、鉄+B50+C+E。鉄は、27mg*3~4錠、もしくは36mg*2~3錠を推奨。鉄で、胃のムカムカ、便秘、下痢になるようなら「最重度のタンパク不足」。鉄を1錠に減らし、卵3個+肉200g+プロテイン(体重の1/2g)として、タンパク不足の改善を優先して下さい。iHerbマイページ(ここから購入すると5%引きになります)https://jp.iherb.com/me/5392347043143371124ATP激増(ブースト)、サプリメ
酸素負債と酸素借についてすることがないのでネットサーフィンで調べてみていたら次のことに行き着いた酸素負債とは酸素の借金のことではないかと思っていたら酸素借という別の概念があった小理屈ばかりで面白くありませんが酸素借とは無酸素性エネルギー供給機構による働きのことを言います。定常状態に至るまでの間の運動中のエネルギー不足分は筋内のアデノシン3リン酸(ATP)や、クレアチンリン酸(CP)を使用したりグリコーゲンが分解されて乳酸が作られるなどして補われます。酸素借が大きいほど乳酸
【だからすぐに“第7層と繋がる”ことができる✨】第7層と繋がる感じが掴めたらすぐに第7層と繋がれる。基礎、応用と受けて何度も何度も練習すると“第7層”の感覚が掴める✨私がリスペクトしているインストラクターの練習会に参加したときにすごく響いたというか気づかせてもらったことが、ATPは私たちの体にあるから第7層と繋がりやすいということ。どういうことかというと、ATP=第7層のエネルギーと一緒!ATPがわからなくて調べたらATP(エーティーピィー)とはアデノシン三(さん)リン酸の
前からずっと描こうと思っていた、「解糖系」の学習プリントです。やっとできました。化学の構造式に慣れていないうちは、この図が役立ってくれるはずです。うまくいけば、「解糖系」の反応は、高校生物のレベルなら、屁の河童になります。キャラクターをよく見たら下に進んでください。ブドウ糖が呼吸基質として細胞に入ってきたところから始めましょう。「解糖系」の目的は、「ブドウ糖」を「ピルビン酸」に変えることです。呼吸では、ピルビン酸はミトコンドリアの水素伝達系を動かすために
*コラーゲンを育てる潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ*前回入荷分完売いたしました。ありがとうございます。1月28日(土)入荷致します。●入荷後1日~3日以内での発送が可能です。※発送作業はスタッフが不織布マスク、ゴム手袋着用の元、消毒済みの梱包材を使用致しまして、静岡市からお送りしております。ご購入はこちらから↓【c'spring.】藤田千春/潤肌石鹸cspring-official.com25種類以上のハーブを3年間、漬け込んで抽出した成分を、
前回の糖質の消化吸収では、消化管での管腔内消化→小腸の微絨毛膜の膜消化→それぞれの単糖類の吸収といった解説を行いました。前回の記事は下記を参照してください。代謝ノート①糖質の消化吸収□基礎栄養学|はにわ☆管理栄養士国家試験対策|今回は食物が人間の体内に入り、消化吸収された後に行われる【糖質代謝】についてを学んでいきたいと思います。まずは、こちらの図をご覧ください。代謝ノート全体像こちらが代謝ノートの全体像になります。これからの記事はこちらの図をベースとして進めていきますので、
とりあえずブログ記事にしてみました!JOPの試合に出ていると人に話すと、出たことな人からすると凄い!というイメージを持たれるのですが、正直300位以内に入らないようだと、有象無象感がすごいなと実際に出てみて思います(^^;)JOPに関してはお金と時間がある人でないとなかなか定期的に試合に出れないのがネックですからね。ではランキングを上げるにあたって、どうにもこうにも大会のレベルもよく分からないなーと思っていたのですが、ATPツアーやチャレンジャー、フューチャーズとJ
すっかりご無沙汰ターラです。今回もほぼひとりごと。自分用記録日記です。4月9日から恒例ATPスクール合宿6年目クラス2に参加してきました。今回は初めて松本空港を使ってみた!神戸から長野まで50分のフライトだなんて早い!!FDA初めて乗ったけど、ほんわかしててよかった。なにより飛行機の中で出てくるおやつってピーナッツというイメージだったけどこのおやつ美味しいのよね。しかも誕生月ということで、ポーチまでもらっちゃった。
プロテイン+ATPセットでの治療効果は4倍速女性患者の治療の基本は、高タンパク/低糖質食+鉄。しかし女性は、1)毎月鉄とタンパク質を失うことと、2)量が食べられないので、タンパク不足の解消が難しい。タンパク不足のため、鉄が飲めない人も多い。タンパク不足のため、鉄を飲んでもフェリチンが上がらない人も多い。頑張って食べて、食べてるつもりでもBUNが10以下の人も多い。そのような人には、プロテイン+ATPセット(B50,C1000、E400)がお勧め。通常の治療では4か月かかって改善する
「睡眠のメカニズム」には「体内時計」「睡眠圧」「オレキシン」の3つの要素が関連しています。➀体内時計「体内時計」は25時間と言われていますが、そのサイクルがピークに達する前に、スタート地点にリセットする仕組みがあります。それが、脳の「視床下部」にある「視交叉上核」と呼ばれる場所にあり、ここに光が当たると体内時計がリセットされます。朝起きて日光を浴びると「朝ですよ」と体内時計がリセットされるのです。「体内時計」は身体に2つのサイクルを作ることが知られています。「体温」