ブログ記事1,806件
すみません、予告までしたのに車体の写真撮って無かったですアリャ...おかしいな〜...⁇やる気は有ります‼️順番めちゃくちゃですが誤魔化し作戦です(写真撮って無かったと言うのの誤魔化しです)Dゼル車は勝手にDゼル1入れてます(これめちゃくちゃ有効です✨)(1ℓ?ボトルで買うと異常にお得です)(詰まった作業やる方が面倒くさいw)今回は超面白いですょ✨(あ⬆︎人数ハッタリっすから😅実際にはに手伝って貰
車高の低さは知能の低さ整備の乱れは心の乱れあるお客様から聞いた有難いお言葉です(−_−;)まいどおおきにべるてくすです\(^o^)/C25セレナエンジンルームから異臭がして、クーラントを週に2回くらい補充しないとすぐに水温計が上がるとの事まあこの時期に非常に多い水漏れですな(^_^;)どこから漏れてんのかな〜調べるとどうやらラジエーターみたい早速ラジエーター摘出開始‼️このセレナのラジエーター交換は比較的簡単ですチャレンジしてみても良いかもしれませんね^_^ま
少し間が開いてしまいました。おかげさまで多数のお問合せやご入庫をいただきありがとうございます。今月だけでも相当数のATF/CVTF交換や他メンテナンスのご依頼を頂いておりますが、代車が不足しており、お待ちいただいている状況です。平日は余裕がありますので、もし可能であれば平日の入庫も検討いただけると幸いです。先月に引き続き日産レパードが入庫しました。前回はVG30のUF31、今回はVG20のGF31です。平成2年式で30年経っていますが、走行距離は約43,000km。ユ
本日のお仕事は、三菱フソウのキャンターです。割とトラブルの多い車両で、巷では人気がありませんが、某メーカーの偽装問題や半導体の影響で新車購入が出来ず、中古のキャンターが市場に多く出回っています。今回のトラブルは、前にも後ろにも動かないとの事です。このお車はオートマチックトランスミッション車でした。かっこよく言うとAMT車ですかね???正式名称はデュオニックだったと思います。整備書に沿って油圧チェックを行いますが、油圧が上がらないのでミッションを取り外します。取り外したミ
ここ最近出動回数が多いので予防整備をしていきます‼️一気にやるのは時間も費用も難しいので徐々にです♪駆動系はかなり前にやりまして…駆動系で残ってるのはファイナルギア⚙周辺ですが…今回はフロントフォークの分解整備(オーバーホール)をしていきます…オーバーホールと大層な感じじゃない…本来なら外した部品をキチンと測定したりですが…今回は簡単にフォークオイル交換とシール類の交換ついでに分解洗浄くらいですあまり画像を撮影して無いのですが…フロントホールフロントキャリパ
今回の修理(?)は、少々変わった内容です(^^;日産のセレナ(C25)が、3速ホールドでまともに走れないという状態でお付き合いのある整備工場さんに入庫されたそうです。中古もしくはリビルトのCVTに載せ替えをお客様と打ち合わせしているそうですが、もしかしてバルブボディオーバーホールで直らないかという相談を頂きました。症状を伺った結果、100%直るとは言い切れませんがやってみる価値はあるという話になり、ご依頼頂く事となりました(^^)てっきり車ごと運ばれて来
さて今回の作業はLS600hの電気式CVTオイルの交換ですATF交換詳しくはここをクリック!!しかしCVTと言いますが使うオイルはATFですトヨタのハイブリッド車は圧送交換は出来ないのでドレーンアウト式でいきますまずはオイルを抜きますオイルパンを外して清掃しますストレーナーも交換磁石には鉄粉が沢山ついてます(;一_一)ストレーナーを外した状態でCVT本体も清掃します清掃完了したら組み付けアイシンのATFでプレ洗浄洗浄完了したらワコーズのプレミアムATを入れます色は
朝から車検2台行いまして午後より今週分のパーツ発送準備をしていました。そして相変わらずタイヤ保管サービスのタイヤの出し入れをしていました。地味な仕事が多いのですがこれがまた、結構な時間が掛かります。その後、後日UPしますがEKスポーツ(H82W)のAT不良の修理が終わりました。4速から3速に渡ってトラブルがあったと思っていたのは勘違いで3速から4速へのシフトアップが不良でした。バルブボディアッセンブリー交換までして最終的にはATエンドクラッチのスナップリングが破損し
めちゃくちゃ変なタイトルで今日はスタートします。昨日のブログの最後の方に職人さんの為に書きたい!って言いましたが今日は、それを書きたいと思います!職人さんじゃ無い人も十分読む意味があるので最後までお付き合い下さいハイエースには、メーカー純正で助手席のグローブBOXの下とクォーターパネルの後部左側にコンセントが設けられていますよね?※ワゴン車にはクォーターパネル部には、ありません。5型までの車両はメーカーオプションになってますこのコンセントね前後のコンセント合計で
昨日も寒かったですが今日は一段と冷えこみましたね?昨日、ブログを書いてUPしたつもりだったんですがUPしていなかったので1日遅れでUPします。まずは京都ナンバーの車両から何回目だったかな?初めてではありません。お次はヘビー交換しているMさま関東にお仕事で出張とか行かれるので距離がそれなりに伸びますからね「やっと交換できる!」と喜んでいらっしゃいました!ルブロスのATFはマジで効果あるので一度入れてみて下さい・燃費向上・スムーズな変速・力強い走り・変速シ
本日がユーアイビークルの仕事納めとなりました。今年1年大変お世話になりました。YouTubeの時代にユーアいのブログを読んでくれている方々がおられる事を大変嬉しく思っております。本当にありがとうございます。来年は、現在販売を中止されているハイエースも販売開始となり、もう少し明るい1年になる事を祈っております。今日は仕事納めでのんびり掃除でもして過ごそうかな?と思っていましたが、そんな訳にもいかずもうかれこれ10年くらいのお付き合いのお客様から「デジタルインナーミラー
どうもガレージきくちですさて色んな作業の合間に進めてるランエボ7GT-Aあまりバラして作業してる情報の少ないランエボのトランスファー整備解説書もなくて断片的な情報をかき集めて進めてます。今回は降ろしたトランスファーをいよいよ開けていきます。外側のケースを清掃してオープン。。。トランスファーケース側にデフが残ることが多い記事を見ましたが今
トヨタ86のATF圧送交換のご依頼です。リフトで上げて交換作業に取り掛かります。オイルパンの脱着を多少マフラーが邪魔しますが、ちょっと工夫すればマフラー脱着しなくても大丈夫です。現在のATFを比較用の瓶に採取しておきます。弊社にて、約3万キロ前に圧送交換を行った86ですので、しっかりと赤身も残っていて赤みも残っています。オイルパンを取り外し。ストレーナーも取り外しストレーナーのフィルター
予告通り、まだまだ1万kmのJB64ジムニーの整備です。整備というか、ある意味では「コンプリートカー」と言えるかもしれません。新車の性能をフルに発揮できるように仕上げて初めて、車が完成する❗さて…今回のご依頼は基本的なメンテナンスに加え、デフの異音とブレーキの軽い引きずりです。まずブレーキですが、ジムニーのキャリパーは一般的な片押しピストンですが、フローティング方式(だったかな?)という少しイレギュラーなブレーキです。異物の噛み込みやローターの変形などに強い反面、初期のレスポンス(と
10万km走行のハイエースでもまだメチャクチャ高いですねぇ❗️スーパーGLの中でも最上位クラスで、お値段300万円後半とな…と、在庫のあった車屋さんで購入して、整備はウチでって流れです(笑)私は1ミリも気にしませんが、まぁ信用されてる…のか??とにかく、走りがモッサリしているので少し目星をつけました。①ATF交換恐らく10万km無交換②EGRとスロットルボディ洗浄逆に言うと、両方やっておくとハイエースが断然長持ちします。数百万円も注ぎ込んで購入したのだから、ま
なんでこんなにハイエースの作業が続くのでしょうか…なんで6速じゃなくて4速なの??6速の方が早い❗️4速なんて…恐らくそう思う人が多いでしょう。4速ATの最大の特徴はやっぱり何と言っても壊れ難い❗️むかーーーーしっから存在するオートマで、重い物を積み込んでも平気です。デリケートな部分が無く、ATFの定期交換だけ怠らなければ「壊れない」と言っても過言ではありません。あっ…変なATFを入れたら簡単にブッ壊れますので注意してくださいね。何度も出てきてますが、4速の指定はT
新型デリカD5R2年式走行57800km”ATF交換”日進市Tさまご依頼ありがとうございました!トルコン太郎にて圧送交換します!専用のアタッチメントを使い,下からつなぎます!さて、57800kmでどれくらい汚れているでしょうか?少しは赤みありますが新油と比べると真っ黒になってしまっています💦8Lの交換が終わりましたが・・・さほど色は変わっていないようですねクリーニングモード後に追加で8L+WAKO
さてさて何十万キロ走ってたか忘れたけどかなりの距離を頑張って走ってるデリボーイ君。今回はATF交換とストレーナー交換します先ずはオイルを抜きます。そしてオイルパンの取り外しです。オイラの汚い手をお見せするのは申し訳ないのでグローブ着用してますなんじゃこりゃなにやら怪しい物体を発見しましたwwwオイルの色もメタリック調で程よく良い色をしてますなぁ。。。こうやって捨ててるとこをお客さんに撮影してもらった写真をいただきました。よくよく見れば凄い色で
またちょっと話戻りますがチーターダョ✨だから分かんないって...しんちゃんのヴェルファイアのATF交換✨たぶん全量交換✨∑タブンw(勝手に考えたからたぶん全量交換と呼んでいるでもこれやってる人他にも沢山居ると思います)10万k1回も交換してないみたいだからやりたいって言うんでやる事にしましたここでしっかりやっておけばねたぶん全量交換はちょっと工夫すればDIYで簡単に出来ると思いま
最近よく寄せられる質問です。ATFのFZって言うのは、マツダがスカイアクティブD車両用に提供しているオートマオイルです。ディーゼル車のトルク特性に合わせた設計になっており、低回転から伝達効率が良くスリップは少なめです。※だから放置するとショックが大きくなる傾向この「動粘度」ですが、昨今の超低粘度ATF(CVTF)に比べれば動粘度が高めなだけであって、一般的なATFより動粘度は低い値です。海外公式サイトに動粘度が載っていました。普通の低粘度ATFですね。この動粘度だと、寒冷地で
エンジンルームを開けて〜おやっ⁈ATFのゲージが無いっ💦…とクルマを乗り換えて思ったことないでしょうか?トヨタのノア・VOXY(60後期〜80)やエスティマ・アルファード・ヴェルファイアがそうなのですが、レベルゲージ無しのオーバーフロー式!オートマオイル(ATF)の交換の必要性とは?しないとどうなるのか|車検や修理の情報満載グーネットピットMT(マニュアルトランスミッション)車の場合は、性能を維持するためにもミッションオイルを定期的に交換することが推奨されています。しかし、AT(オー
続いて、Y34グロリアATミッション交換続きですフロントパイプ外したり🔧プロペラシャフト取り外したり🔧どんどん外していきまぁすFKCくろっきーメカ引き続き、宜しくお願いしまぁすATミッションおろしましたぁエンジン裏側点検しまぁす🔧続いて、ATF通るパイプ清掃しまぁす中○父上様ぁ今日はここまでです順調に進んでますからねぇ
ファクトリーUでは国産・輸入車もスポーツ系の車のイメージがあると良く言われますがキャンピングカーのエンジンオイル・ATF・デフオイル交換をさせて頂きました。このボディで2000ccガソリンはかなりパワー的にキツいです。加速・燃費共に全く別物になったと感想を頂きました。更にECMチューンをすると原型が無いくらいの仕上がりとなります。ハイエース・ランクルもお任せ下さい。この度は誠にありがとうございました。お正月セール開催中です!エンジンオイル・ECUチューンも同時だと更にお得になります😍
過去のブログにも(たぶん)登場した、10万km超えで加速の時に背中からどつかれたような加速をするHE22Sラパン。まぁ原因はCVTで、滑って滑って…ドカン!とギアが繋がるんです。運転手は後続車に追突されたような衝撃を受けます。ちなみにこの車、小学校の同級生の車なんです(笑)そう言えば、未だに小学校、中学校、高校、大学、バイト仲間、元同僚と、各世代で知り合った人たちめっちゃ今でも来てくれてるわ❗️ずーっと来てくれてるから忘れてたけど、改めて考えるとほんとありがたいよねぇ〜っ
県内よりお問合せご来店いただきました、ランドクルーザー70、走行距離約210,000km。状態の良い個体が減ってきた70ですが、20年20万kmとは思えないピカピカです。アンダーカバーを外してドレンアウト。交換歴不明との事でお預かりしましたが、ATFの状態やオイルパンの脱着跡を見ると一度交換しているようです。ATFが見たことのない赤色、透明ではなく絵の具を溶いたような不透明な赤色でした。ドレンアウトで5L、全容量は13~15Lですので、1/3しか抜けません。
この投稿で12月半ばの作業となります😅千葉県より200系クラウン+MのATF・デフオイル交換をさせて頂きました。一緒に某国産高級車ディーラーLのエンジニアの方もマークXのエンジンオイル交換に来て下さいました。(この方はATF・デフは交換済)使用オイルはATFスーパーレーシング2デフスーパーレーシングとなります。1回交換歴はありますが10万キロオーバーでオイルパッキンが割れており漏れが発生しておりました。勿論オイルパン洗浄後新品のガスケットに交換しておりますので漏れ問題も解決しており
トヨタランドクルーザー70(HZJ76)のオイル交換オールフロントデフオイル交換します。デフオイル排出中~ドレンボルトにはけっこう鉄粉が付いていますね。リアデフオイル交換します。エンジンの力を左右のタイヤの車軸に分配するギアです。4駆の場合は前輪と後輪とで2つデフギアがあります。リアデフオイルのドレンボルトにもけっこう付いてますドレンボルトにはマグネットが付いていて鉄粉などを吸着する鉄粉がベアリングやギアを傷めたりします。トランスファーオイル交換します。トランスミッション
こんにちは、アバンティーサービスファクトリーです!超がつくほどのお得意様。E90320iのお話。車検でのご入庫です。毎度本当にありがとうございます。もう随分と長いお付き合いで、アバンティーでお買い上げ下さったE90なんですよね。まあ色々とありまして、、、、、、、その紹介は別の機会にでも。隣のリフトはF20。両車ヘッドライトの修理。何台水没すんのよって、、、、、、、、BMWさん、、、、、、、、、、ハーネスまでやられちゃ
サンバーをやってるとまたサンバーがこの前のヤツよりちょいと新しくてバンじゃなくて乗用なやつ。ちょいと豪華なサンバーディアス。これもスーパーチャージャー付いてるドコが漏れてるってアチコチですw先ずはフロントデフのサイドシールから!ドライブシャフト外します。(ついでにブーツも交換)コイツは・・・うかつに緩めたら駄目なヤツ・・・・合いマークを付けて、何回転回したか覚えておかなきゃ後で面倒ですよーwwwはい。無事に摘出なかなか外れないと思ったら錆
前回のタントCVTフルード交換!の走行体感編です!『LA650タントCVTフルード交換。ビレンザATFもすごいっ‼️交換編』オイル系のメンテナンス。しばしば体感出来るエンジンオイルとしてお伝えしてきたパワークラスターのBiLENZAPRO❗️今回はそのパワークラスター製のATFも…ameblo.jp自分のクルマで何度かATF交換(タント以外)は実施し効果は確認しておりますが、、、。今回のこのパワークラスターのATF⬇️⬇️とんでもなく効果が体感できるATF‼️でした👍CVTです