ブログ記事6,490件
■質問内容Q1.内診で3cmほどのチョコレート嚢腫があると診断され、腹腔鏡か体外受精か迷っています。体外受精を行い妊娠できれば進行は防げると聞きましたが、いつかは腹腔鏡もしなければいけないのでしょうか?中々3センチで腹腔鏡したという情報がなく、5cm以上でした人が多いみたいなのでどちらを優先すべきか悩んでいます。Q2.1年ほど避妊をやめても妊娠しなかったので、昨年夏から基礎体温を測りながら、夫婦生活をしても授からないため、近くの婦人科に行きました。そこでチョコレ
今日は11月29日、いい肉の日です。11月11日はポッキーの日、11月22日はいい夫婦の日ですが、外来でコメントして一番皆様の反応がいいのが、この日です。たいして面白いわけではないのでウケ狙いでドヤ顔で言うよりも、ニコリともせず真顔で急にと言うと、不意を突かれて笑っていただけることが多いと気づき、この言葉にはだいぶお世話になりました。ちなみに、「ポッキーの日」は、皆様、ほぼ無反応で、患者さんとクラークの冷ややかな視線がステレオで突き刺さり、寂しい思いをしました。さて、いきなり脱線してし
■ご質問内容女性年齢が高くAMH値が低い、このようなケースでは妊娠は難しいですか?■当院からの回答卵巣予備機能低下(卵巣年齢の上昇)には、以下の二通りの場合が考えられます。加齢による生理的な変化。卵子数だけでなく、質的な低下もおこってくると考えられます。早発の卵巣機能低下:年齢が若いにも関わらず卵巣刺激しても十分な卵胞発育がえられないことがあります。当院では治療方針を決める場合に、年齢だけでなく抗ミュラー管ホルモン(AMH)による評価を行っています。抗ミュラー管ホルモンは卵巣
Q.体外受精の場合、AMH値と妊娠率に相関性はありますか?AMHが0.7ng/mlで、採卵数の見込みは3~5個しか採れないだろうと言われているのですが、それは結果的に妊娠する可能性が低いということにつながるのでしょうか?体外受精の年齢別の妊娠率については拝見させていただいているのですが、AMH値別による妊娠率のようなデータ、もしくは先生の見解があればおしえていただきたいです。A.抗ミュラー管ホルモンAMH(ng/ml)は、残存する卵子数を推定するための検査であり、卵子の質を推定する検査
2025年の最新データと研究をもとに、今、世界中の科学者たちが懸念しているのが「mRNAワクチンによる人口激減リスク」【報道速報皆さん、いよいよこれは“人口の崖”に向かう警鐘かもしれません2025年の最新データと研究をもとに、今、世界中の科学者たちが懸念しているのが「mRNAワクチンによる人口激減リスク」なんですまず、動物実験ではmRNAワクチンを投与されたラットの卵巣で、なんと「原始卵胞」の約60%が消滅‼️これ、女性の生殖の基盤なんですこのダメージは「永久的」で、再生
本論文は、38歳以上かつ採卵数3個以下のPGT妊娠成績に関する後方視的検討です。FertilSteril2025;123:991(中国)doi:10.1016/j.fertnstert.2024.12.010FertilSteril2025;123:1006(米国)コメントdoi:10.1016/j.fertnstert.2025.04.010要約:2019~2023年にPGT-Aを実施した、38歳以上かつ採卵数3個以下の女性を対象に、PGT-A実施群230名29
挙児希望で外来を訪れる女性でしばしば子宮内膜症が見つかります。子宮内膜症の手術を行うと卵巣予備能が低下することは産婦人科医師には広く知られるようになってきました。HumReprod2213;28:2140本論文ではチョコレート嚢腫が存在するだけで、AMH(卵巣予備機能)が低下し、さらに手術後のAMH低下は、術前のAMHに比例することを報告しています。内膜症性嚢胞を持たない健康な女性である対照群のAMH値4.20ng/mLに比較し、内膜症性嚢胞がある嚢胞群のAMH値2.81ng/
■質問内容採卵周期の生理3日目の超音波で卵胞の数が左右合計で4つでした。採卵までの間で超音波で見える卵胞の数が増えることはあるのでしょうか?それとも4つから徐々に減っていくもしくは変わらずということになるでしょうか。■当院からの回答当院では、年齢、AMH(抗ミュラー管ホルモン)、月経3日目頃の胞状卵胞数やFSH値、手術歴、子宮内膜症の有無などを基に、体外受精における卵巣刺激方法やFSH/hMG注射の種類・投与量を決めています。月経時に複数の胞状卵胞が見えていても、卵巣
フォロワーさんから個人メッセージで色々な情報をたくさん頂きます。是非ともブログで発信してほしいと。あまりにも多すぎるのと、忙しくて全部チェックできないので、これは・・・と思ったものだけでも採り上げさせて頂きます。フォロワーさんからの情報提供で知った動画。2021年、新型コロナワクチンが開始された直後の動画ですね。ワクチン接種を推進する動画です。動画の中でワクチン接種によって不妊になることもないし、流産なども起こらないので安心して受けて欲しいとおっしゃっ
こんばんは高齢ママちゃんですポチよろしくお願いいたしますカネ吉の惣菜おまかせセット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}さて「生理5日目にきてください」そういわれたのは12月のことでした出産前はきっちり28周期だったけど出産後は周期がバラバラ…。長いと35とか💦年末年始に来ましたから病院休みで今日になりましたでもねいつからか茶おりが数日続くようになり鮮血がでるのが4日目とかからだったりして…。病院に相談すると、鮮血でた日を初日にしてと…。ん
夫婦で行うB病院での検査、私にはかかりつけの産婦人科、A病院に続き通算3回目の検査でもありかなり気楽に構えていました。ところがここで問題が発覚したのです検査・内診後すぐ院長「子宮にポリープがあるね!」「子宮にポリープがあるね!」「子宮にポリープがあるね!」私「!?」ショックすぎて本当にこんな感じで脳内に響いてきた院長「紹介状にはリーフ(子宮がフラットな状態)と書いてあったけど、とんでもない。ガタガタで明らかに複数のポリープがあるよ」生まれてこのかた病気とは無縁だったのでかなり
こんにちは、ゆちゃまるです!!皆様お元気でございますか?私は何も変わっていません。妊娠するために日々奮闘しております『お前は誰だ!』って思われた方!いらっしゃいますよね!!笑笑こっちの更新久しぶりやもん!!ヒー※他でブログ更新していますわたくしは、スーパーミラクルポジティブウーマンのゆちゃまるだよよ♡ゥゼ人工授精5回目の結果前回の記事では人工授精したよーってお伝えしました。結果は…妊娠に至らず。残念です。もうね、ビックリするほど基礎体温グラフが暴れまくってて…。信じ
生殖年齢にある女性の20%には、超音波検査で卵巣に多くの小嚢胞が認められる可能性があります。このなかには、希発月経(月経周期45日以上)や無月経(月経が90日以上ない)などの月経異常はない、とくに問題(病的)ない多嚢胞性卵巣形態(PCOM)と考えられる方が多くいます。このような方では、他に妊娠しにくい原因がなければ自然妊娠の期待が十分にあります。しかしながら、卵巣に多くの小嚢胞を認めるだけでなく、希発月経(月経周期45日以上)や無月経(月経が90日以上ない)などの月経異常や、月経
こんばんはご覧頂きありがとうございます今回は初診の時の検査結果と夫の検査結果…今後の治療方など書いていこうかと夫は3週間の出張を終えて帰国後、即効クリニックへ行ってくれました!(それでもこの約1ヶ月間、本当ならもっと早く進められたんだよな…って今ふと思う)まずは私の検査結果は…感染症は全て陰性!!大事なAMHの数値…0.92当時37歳9ヶ月平均数値37歳:2.27/38歳:1.90えぇっと0.92...42歳の数値らしい!シンプルに落ち込む先生は「低いけど…
信じられないことが起きました。10個出したPGTAまさかの全滅でした。いや41歳の卵なら3つくらいは可能性あると思ってたらこの結果。もう二度と採卵やらなくていいだろうと思ってたけどまた採卵からと言われてもう43歳ですよ。採卵して採れるのかな。AMHこんだけあったら取れますよと言われたが。(多嚢胞性卵巣だから)でも質が悪いからまた全滅もあり得るのかなと。なんかもう、、、笑えてきました。。もう貯金がなぁ。
【ご質問内容】現在44才です。第二子妊活で、他院で体外受精をしてきました。43才以降、「採卵前に排卵済み」であることが増えてきました。急激な卵胞成長、予期しない時期での排卵は、下垂体ホルモンの乱れではないかと言われました。1日の中でも上下するので、予測しにくいということです。採卵予定数が2個くらいで年月にも余裕がない中で、採卵出来ないとなると、かなり落ち込んでしまいます。採卵前の排卵はどこの医院でも防げないことでしょうか?【当院からの回答】卵巣予備機能が低下してくると、
42歳第二子不妊治療採卵は、第一子から通算10回目第二子では1回目、しかも初の保険採卵!会社は時短勤務で、急いで駅に行ったら、電車遅延してた、たった5分の遅延でも、乗り換え時間の関係で、クリニック受付予約時間に間に合わないかも、と焦って、電車降りたらダッシュまたは早歩きで移動。ギリギリ間に合ったこんなバタバタも不妊治療ならではD8卵胞成長確認のため内診右210.7/6.6左211.4/10.2D3受診時の左右2個ずつ見えていたのが、ちゃんと成長してい
「AMHが低い」と言われ、不安で前に進めないあなたへ国内で治療をスタートしてから、たくさんのお問い合わせをいただくようになりました。その中で、よくいただくお悩みがこちらです「AMHが低いと言われました。卵が取れないのでは…?」産み分けはチャレンジしたい。けれど、1回の採卵で本当に成功するのだろうか。AMHの数値が低いという事実に、二の足を踏んでしまう方も少なくありません。──その気持ち、よく分かります。でも、どうか安心してください。AMHが低くても、“今”があなたの人生で一番若いので
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***元々、若いころから生理周期長いです。10代のころは気にするほどではなかったように思いますが20代で一番周期長かったころは40日くらいだった時期もあり、30代以降は35日程度で落ち着いてます。ちなみに、多嚢胞卵巣症候群(PCOS)の特徴に結構あてはまるので(太い、男子並みの剛毛)そうかもしれない
当院ではPRP療法を実施しており、すでに数百人の方に実施しております。特に最近は卵巣内注入が多くなってきております。正式なデータではなく、あくまでも現場の実感としての数値ですが、確かにPRP卵巣内注入は全員に効果が出るような夢のような治療ではありません。もともとがAMHが低値だったり、そもそもエコーで卵巣がどこにあるのかはっきりしないような方々に対して行っているわけですから、それは仕方がないことです。しかし、卵胞発育がない方がするようになった、卵子の数が増えた、胚盤胞にならなかった方が胚盤
卵子提供に踏み切るまでに色々な道のりがありました。その中で「後悔していること」を。お世話になったバックアップクリニックで不妊治療を始める前に、別のクリニックに行ってみたのです。未婚でも不妊治療を受けられるところはないかと探していて、ここなら、と飛び込んでみたクリニックでした。「妊活前の検査」みたいなセットがあって、それを受けてから様子をみて不妊治療になだれ込めれば···との思惑でしたが。「妊活前の検査」といっても不妊治療ではお馴染みのFSHなどのホルモン検査とAMHと内診でした。結果
いよいよ不妊治療が始まりましたが、当時、子宮内膜症(卵巣嚢腫)再発予防のため、ディナゲストって薬を飲んでいて。生理を止める薬ですが、先生からは、「早い人は薬止めて1週間後に生理くる人もいますから、生理きたら受診してね」と言われていましたが、・・・・・・・・・まてどくらせど、いっこーに生理が来ない今まで生きてきて、こんなに生理早く来てほしいと思ったのは初めて。1カ月しても再開せず・・・
現在43歳。AMHは実年齢よりも低い(45歳くらい)条件だけを見ると、すっごく無謀なことに挑戦しようとしているなと思う。保険適用からも外れ、自費での体外。採卵を2回して、その前にかかったタイミング指導やAIHを含め、ざっと計算して100万くらい保険適用から外れる年齢=国からも見捨てられてる&統計的にほぼ無理と理解しながらも、わが子に会いたい気持ちでがんばってます。当たり前のように自然妊娠をして、子供を授かっている人達が凄くうらやましい!!不妊治療中でも、保険適用の年
採卵手術より10日が経過しました。軽いOHSSの症状があったのですが、お腹のハリもなくなり、体調もすっかり平常時に戻ってきました。今回、わたしは高刺激法のアンタゴニスト法にて排卵誘発を行いました。(AMH3.9/採卵個数18個)9/20(採卵手術5日後)9/25(採卵手術10日後)症状としては、採卵手術5〜6日後が特にお腹のハリを感じました。また体重が2キロ程増えましたが、治療に入ってから運動を控えていたことも影響しているような気がします。それ以
妊娠できる卵子は年に3個しか排卵しないって本当!?風の噂で聞いていた話ですが、ついにちゃんと調べたので載せます↓↓↓Ohmygot😇😇😇やっぱり。。人間って妊娠できる確率本当に低いですよね…先月、化学流産でお空に帰った子はちんちんでも忘れたのだろうと前向きに見送りましたが…え、あの時の卵子はその4回のうちの1回なの??とか思うと次はいつ!!と思ってしまいますよね…私はAMHの血液検査で25歳の時に「38歳くらい」と言われたので、今は41歳くらいってこと?😂🙏卵子の在庫、、大丈
今日はD3安定の低温期なので今日は基礎体温は載せずにいきます。前回受けたAMHの結果がでました。AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。血中AMH値が原始卵胞から発育する前胞状卵胞数を反映すると考えられております。その値は、卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているかつまり卵巣の予備能がどれほどかを反映すると考えられています。その為、AMHは※卵巣予備能の目安となる評価指標です。(※卵巣予備能とは、卵巣の中に残っている卵
こんばんわー!さるまましです🐒先程病院へ行って参りました💪🏻なんと……33ミリの卵ちゃんがまだ居ましたえ〜そんなんある〜!?だから左の下腹部にずっと違和感があったのね〜〜🤦🏻♀️3センチ超えてるってひくわ_(:3」∠)_恥ずかしながらLUFの存在を知らなかったさるままし。急いで調べて参りましたwwこのまま排卵するのか?このまま萎んでいくのか?わかりませんと先生には言われました。とりあえずはあと5日ほど様子を見て、まだ排卵されないようでしたら今回は無理やり生理
AMHが低い場合閉経が近いとか卵巣機能が低下しているとか採卵数が減るなど良い話を聞かず不安を感じる方が多いと思います。今月号雑誌に掲載されている論文ではAMHに影響する因子は何か、年間いくつ低下するか、PCOSの場合いくつからかなどに関して述べられており色々と勉強になる内容が多いため以下紹介します。この下のグラフはAMHが毎年どのくらい減るかを示しています。アジア人女性の卵巣予備能の減少率は年齢とともに増加し、25~33歳では0.13ng/ml/年、33~43歳では0.31ng/ml/年と
卵子の数38才終わりかけ、誕生日まであと少しだったのでほぼ39才です。yuru-naの基本的な不妊検査、がん検診、AMHの値はどれくらいだったのでしょうか。『38才妊活初期のAMH』妊活初期の頃『夏目アラタの結婚』の漫画を読んでいるわたくし、yuru-naです。毎日、続きを読むのが楽しみです。yuru-naとご主人様のT-naくんは映…ameblo.jp生理痛激しいし、きっと不妊症と診断されるだろうな…当時いただいた年齢別AMH分布表当時38才なので先生が38才のところに◯をし
採卵周期を第二子妊活からのカウントに修正しました理由はまた杉山に戻ったからです。(最近はKLCのカウントになっていました)40歳第一子出産41歳で5回採卵42歳で6回(予定は7回)採卵あいて現在杉山に戻って⑫の採卵周期に入っています採卵結果です。採卵⑨採卵1個。胚盤胞にならず採卵⑩採卵1個。胚盤胞にならず採卵⑪採卵3個。胚盤胞にならず採卵⑨⑩で胚盤胞にならなかったので、杉山に転院しました残りわずかの採卵と決めているので、悔いの残らないよう中刺激に戻ることにしました