ブログ記事6,424件
おはようございます。KInoshitaです。今回はかなり内容が濃いですよ。私が最も大切にするところなのでかなり熱が入っています。でも、でも、ぜひこの内容はPCOSでこれから・すでに体外受精をスタートする・した方には知っておいて欲しい!それでは頂いた質問に入ります!!Q#32歳AMH6#多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に近いと指摘#採卵結果ショート採卵数:2個1個異常受精1個胚盤胞発育(BC)2個空胞採卵結果が良くなく、今後どの様にPCOSの体外受精を進めてい
当院ではPRP療法を実施しており、すでに数百人の方に実施しております。特に最近は卵巣内注入が多くなってきております。正式なデータではなく、あくまでも現場の実感としての数値ですが、確かにPRP卵巣内注入は全員に効果が出るような夢のような治療ではありません。もともとがAMHが低値だったり、そもそもエコーで卵巣がどこにあるのかはっきりしないような方々に対して行っているわけですから、それは仕方がないことです。しかし、卵胞発育がない方がするようになった、卵子の数が増えた、胚盤胞にならなかった方が胚盤
今日は11月29日、いい肉の日です。11月11日はポッキーの日、11月22日はいい夫婦の日ですが、外来でコメントして一番皆様の反応がいいのが、この日です。たいして面白いわけではないのでウケ狙いでドヤ顔で言うよりも、ニコリともせず真顔で急にと言うと、不意を突かれて笑っていただけることが多いと気づき、この言葉にはだいぶお世話になりました。ちなみに、「ポッキーの日」は、皆様、ほぼ無反応で、患者さんとクラークの冷ややかな視線がステレオで突き刺さり、寂しい思いをしました。さて、いきなり脱線してし
【ご質問内容】現在44才です。第二子妊活で、他院で体外受精をしてきました。43才以降、「採卵前に排卵済み」であることが増えてきました。急激な卵胞成長、予期しない時期での排卵は、下垂体ホルモンの乱れではないかと言われました。1日の中でも上下するので、予測しにくいということです。採卵予定数が2個くらいで年月にも余裕がない中で、採卵出来ないとなると、かなり落ち込んでしまいます。採卵前の排卵はどこの医院でも防げないことでしょうか?【当院からの回答】卵巣予備機能が低下してくると、
■質問内容私は40歳過ぎており、採卵回数も6回以上、体外受精新鮮胚移植で1度妊娠しましたが流産しました。刺激法についてお聞きしたいのですが、ショート法での採卵が続いています。注射は使わず薬のみの刺激のほうが、卵の数は少ないが質がいい卵が出来ると聞き、実際にそれで知り合いの方が、出産されました。診察でもその旨、先生には相談したこともあったのですが。注射で反応が無い人がその方法を試す、との事でした。実際は、どうなのでしょうか?卵の数だけ増えても、未成熟卵だったり、受精しなかったりす
このブログをお読みの方でAMHを知らない方は恐らくほぼおられないと思いますが、このAMH(抗ミューラー管ホルモン)が、実は性分化と密接な関連があることをご存じの方は多くないかもしれません。ヒトの性別は性染色体により決定されます。染色体は全部で46本あり、1~22番が2本ずつ(合計44本)の「常染色体」に加えて、性染色体2本が「XX」だと女性、「XY」だと男性です。いきなり脱線しますが、染色体の表現は46,XX、46,XYと書きますが、これは、46本に加えてXXで合計48本という意味ではなく
Q45歳、AMH0.02、以前も先生に質問をしお答えを頂きとても嬉しかったです。リプロに通い、FSHも少し下がり採卵を2回しましたが、結果卵子は採れず0個です。リプロで高刺激をして、hCG10000を何回か使いました。自己注射もしました。お薬も飲み座薬も使いました。私はその時の先生に任せ、それに従いやっていましたが、体が少し辛くなって来たので一旦お休みをしようと決め、旦那さんがそれなら自然周期の病院で卵胞チェックをしタイミングをとろうとなり、A病院へ行きました。すると「最後のトドメで
卵巣の中に後どれくらい排卵できる卵子が残っているかを調べる目安としてAMHという採血項目があります。一般的には「卵巣年齢」と呼ばれていて、その数値が余り低すぎると、排卵できる期間が少ない可能性があり、場合によっては早めに体外受精など、積極的な不妊治療を急いだ方がいいと言う目安になります。「妊娠しやすさ」は実年齢に依存しているので、卵巣年齢が高いからといって「妊娠しづらい」という訳ではないので、その解釈には気をつけた方がいいのですが、今回はこのAMHと、子宮筋腫を摘出する手術の関係について
QAMH14以前リプロ大阪で1人目の際に着床不全の検査を受けたものです。原因は不明でしたが、リプロ大阪で検査を全て受けた次の移植で無事陽性を頂き出産をいたしました。そろそろ2人目をと思い採卵刺激を先月始めたのですが、ゴナールエフ225を4日間うち、卵胞が左右合わせて大きいもので30個、小さいものも合わせると40個ほどありました。OHSSが怖くなり採卵を中止しました。今後どのような刺激方法をすれば、10個から20個ほどの成熟卵を採卵できるのか悩んでおります。ゴナールエフ150に量を減
ブログを始めて間もないのに、アメトピで取り上げていただけてビックリしています。ありがとうございます『どこまでストイックに妊活生活する?』週末は別宅へ。周囲のおススメもあり数年前から始まった海辺との二拠点生活思いの外、自分に合っているみたいです。普段は、その近く在住のまたは別荘がある友人家族と集…ameblo.jpさて、わたしの卵在庫にはあとどれくらい猶予があるのだろう。思い立って、過去の記録を見返してみましたまずは2014年。わたしを妊活に駆り立てたAMH値。結婚から1
5回目の判定日の事。ドクターから陰性でしたね、と告げられ後、ドクターはパソコン上で私のカルテをじっと見て、、「乳酸菌も取ってますしねぇ。。…あと、そうだなぁ、水素なんかもやるといいかもしれない」とアドバイスをくれた。私「あ、それやってます」ドクター「あ、やってるの?すごいね!」パソコンのカルテが私からもしっかり見えてた。私が妊活で取り組んでいる事や取ってるサプリ等書いてあって、きっと初診の時のままになっている。今はもっと増えているよーーなので、伝えとこうか??ドクタ
35歳です。結婚して2年間妊娠しないため先月初めて専門のクリニックへ行きました。そこでAMHをはかったところ、とても低い結果で0.2でした。担当医から値は閉経も近いといわれとてもショックを受け、今後頑張っても妊娠する可能性が低いと思い、夫と妊娠を諦めようかと話をしています。諦めたほうが良いでしょうか?この様なご質問がありましたのでお答えします。AMHがかなり低いということは、値が正常な方と比較すると妊娠する確率が低いことになります。これは妥当な考え方です。ただそれがイコール妊娠できな
aiです2人目不妊のため、加藤レディースクリニックで不妊治療(体外受精)にチャレンジしました!年齢:34歳(初診時)AMH:0.8(43歳相当)家族:36歳の夫(初診時)、3歳の息子備忘録も兼ねて、不妊治療記録を書いていますこんにちは!aiですKLCにて4つの受精卵の凍結ができました。採卵した月は子宮内膜の厚さが十分でなかったため、翌月以降に移植することにしました。※子宮内膜は胚(受精卵)が着床する際のベッドのようなもので、子宮内膜(=ベッド
昨日の続きです。この論文ではゴナールFと今回発売されるレコベルを比較しています。以下要点を示します。レコベルとゴナールエフを比較すると採卵数(10.0±6.1versus12.4±7.3)有意差ありしかしAMHが<15pmolの場合個別化されたレコベルの方が2個以上多く取れました(9.6±5.3versus7.6±3.5)そしてAMHが>15pmolの高反応の場合、採卵数は3個少なくなりました。(10.1±6.3versus13.8±7
みなさん、こんばんは。今日は、前回(「点と線」(ホルモン値の読み方)前編)に引き続き、ホルモンの読み方、後編1です。ホルモンを読むのは難しい。キーワードは「点と線」です。ホルモン値を読む場合は、その日の目の前の数値だけ分かっても何も意味がありません。もちろん、基礎値といって、1周期何もしないで来た月経3日目のホルモン値は、薬剤の影響等を全く考慮しないため分かりやすくて良いのですが、AMHが簡単に測定できる現代において基礎値の重要は大幅に低下しています。すなわち、下垂体機能低下やFSH不応症
AMHの結果よりも衝撃的だったのが風疹の抗体。2022年6月風疹の抗体がなかったので(ちなみに7歳の頃に風疹ワクチン打ってます)翌月7月に風疹ワクチンを打ち2ヶ月間の避妊期間を過ごしました。(レッツ貯卵期間。採卵に徹しました。)そして2024年6月風疹の抗体ついてない件。なんでやねん。病院側としては、もう一度打つことをオススメしますが…しかしすでに2回打たれていますので患者さんにお任せします。何度打っても抗体つかない方もいらっしゃるので…先生いわく、2回打ってもダ
■質問内容採卵周期の生理3日目の超音波で卵胞の数が左右合計で4つでした。採卵までの間で超音波で見える卵胞の数が増えることはあるのでしょうか?それとも4つから徐々に減っていくもしくは変わらずということになるでしょうか。■当院からの回答当院では、年齢、AMH(抗ミュラー管ホルモン)、月経3日目頃の胞状卵胞数やFSH値、手術歴、子宮内膜症の有無などを基に、体外受精における卵巣刺激方法やFSH/hMG注射の種類・投与量を決めています。月経時に複数の胞状卵胞が見えていても、卵巣
Q.体外受精の場合、AMH値と妊娠率に相関性はありますか?AMHが0.7ng/mlで、採卵数の見込みは3~5個しか採れないだろうと言われているのですが、それは結果的に妊娠する可能性が低いということにつながるのでしょうか?体外受精の年齢別の妊娠率については拝見させていただいているのですが、AMH値別による妊娠率のようなデータ、もしくは先生の見解があればおしえていただきたいです。A.抗ミュラー管ホルモンAMH(ng/ml)は、残存する卵子数を推定するための検査であり、卵子の質を推定する検査
先日、クリニックで「今後もタイミング法だけなんですが、その前提で他に測っておいた方がいい項目や、やっておいた方がいい検査はありますか?」と主治医に尋ねたところ…念のため測っておいた方がいい、と勧められた項目の一つにAMHがありました。そのため採血を希望して、先日、その結果を聞きに行ってきたのですが、AMH:2.89…でした。渡された年齢ごとの中央値のグラフを見て、「2.89だと、卵子の在庫具合はおおよそ35歳相当と思っていいだろう」と認識しました。44歳の私には、かなり励みになる数値
AMHが大切な検査であることには全く異論はないにしても、じゃあ、「どのくらい大切なのか」について今日は考えてみたいと思います。まず、AMHについての誤解がいくつか。AMHはいつ測定しても変わらない、あるいはAMHは上昇しないと思っている方が多いと思いますが、AMHは測定するたびに異なるし、外注業者によっても異なるようです。他院で2年前に検査した値よりも当院でやり直した値の方が高かったなんてことは、普通にあります。少数ですが治療周期ごとにAMHを測定するクリニックもたまにありますが、こうした
★不妊治療経過記録していきます★(現在に追い付くまでは過去の内容アップしていきます)37歳OLです。1年前くらい前に婦人科検診のついでに測った数値はなんとAMH1.03❗️30代後半にしてはだいぶ低くてびっくりしてましたが、やばいなーやばいなーとは思いながらも結婚してバタバタしててそのことをしばらく忘れていました。しかし家のことが落ち着いたらそれを思い出して、主人と話し合い、不妊治療専門の病院を探すことに決めま
昨日は大原先生の記事をアップしたが、大原先生が書くといつもいっぱいいいね!が来る上、アクセスも増えるんですよね。いいなあ。「皆様の癒しはなんでしょうか」なんて書いてましたが、私たちの癒しは、大原先生、あなたです。これからもずっとずっと、笑顔が素敵で、いつも優しくて、でもすっごく頭が良くて、とっても頼りになる大原先生でいてくださいね!このくらい持ち上げておけば、また1か月後くらいにはもう1本記事かいてくれるかな。では本題に。今日は昨日の続きでAMHや卵巣機能についてです。外来でよくある質
昨日、親戚のお通夜がありました。お通夜って、おじいやおばあが集まりますよね。だからでしょうか、話題がもう、「孫とひ孫の数!!!」ひ孫が5人と自慢している、お婆さん88歳。くしゃくしゃな皺が誇らしげでした。子供もまだな私、完全アウェーハハ!今に見てろよ!いつまでも不妊だと思うなよ余談でした。さて先週、杉山産婦人科にて受けたAMH検査の結果が、週末には届いていました。はやる気持ち封筒を開けました。はやりすぎて、はやりすぎて、あう・・
2024年に入り基礎体温に乱れを確認。排卵遅延と無排卵月経を経験。今まで26日〜28日周期できっちり生理がやってきてのびおりもハッキリわかって基礎体温も二層。高温期がちょっと不安定かな?(しりすぼみに低下したり、上昇が月によってゆるやか)って思うことはあっても規則正しいと思われていた女性機能。しかしここにきてこれはなにかおかしいと思い、意を決してご主人様に不妊治療(検査)をしたいと提言!昔ながらの男を発揮して病院には苦手意識だった彼ですが私の必死さを感じてくれ
去年の今頃、山形県の山寺に行きました。雨が降っていてしっとりと肌寒い気候でしたが空気が澄んでいて植物も綺麗でした。紅葉も綺麗でした。さて浅田レディースクリニックの説明会に参加した日が丁度生理1日目でした。すぐにでも採卵希望の為、いつ受診するのがベストか浅田先生に確認しました。採卵周期の前月に前周期があり、ホルモン剤を服用して採卵に向けて子宮内を整えるとのことでD3〜D5で受診と伺った
本日、アメブロ開設しました私と同じように悩み、同じような境遇の女性がいるなら色々と情報共有できる場所を作りたい、そう思ってブログを始めることにしました。30代後半、未婚、将来子供は欲しい、でもすぐにパートナーを見つけるのは難しい、、色んな葛藤がありました。2年程悩み、そして今年未婚で子供を持つという決断をしました。もちろん賛否両論あるのも承知です。女性の社会進出が進む今、私も20代~30代半ばまで仕事を最優先してきました。仕事が楽しく、良き同僚や上司にも恵まれていたため「
aiです2人目不妊のため、加藤レディースクリニックで不妊治療(体外受精)にチャレンジしました!年齢:34歳(初診時)AMH:0.8(43歳相当)家族:36歳の夫(初診時)、3歳の息子備忘録も兼ねて、不妊治療記録を書いていますこんにちは!aiですKLCにて4つの成熟卵を採卵でき、無事4つとも受精し、培養中。次の関門は無事4つの卵たちがしっかり育って、凍結までできるかどうかです・・・!凍結結果前回受精結果がきてから1週間後の14時に凍結
リアルタイムより少しだけ過去にさかのぼって書いています。1月21日にKLCで採卵し、3個とれましたその翌日、ドキドキの受精確認日です前回、1回目の採卵時は電話での受精確認でしたが📞、2020年6月からメールでお知らせが届き、培養結果閲覧システムにアクセスして自分で確認する方法へ変わったようですいろいろ進化していきますね〜私の卵ちゃんと夫のジュニアちゃんうまく出会えたかしら気になって気になって、朝からweb会議も心ここにあらず
転院先のクリニックは、歴史と実績がありそれなりに口コミも良かったので、院長ご指名で見ていただこうと即予約の電話をしました。運良く、あまり日にちが空くことなく予約が取れ、いざ、初診へ。まずは、これまでの治療経緯などをひと通りお話し。もうこの時点で、このクリニックに転院して良かったと思うくらい、それはそれは、院長直々に丁寧に一つ一つ説明してくださり、寄り添ってくださいました(前院では、ほとんどの説明が看護師さんでした)そして、いよいよ内診へ。「子宮筋腫.........
お久しぶりですぅ前回悲観的な投稿したまま逃亡しておりましたが年末年始に別の、不妊治療総本山的な病院で9回目の採卵してきました。私はそもそも卵めっちゃある人なので前院でも初診時測ったきりだったのですが久々にAMH測定から始め、結果5.6で卵巣年齢30〜35歳とのこと。前回測定した4年前?から殆ど変わってない。そう。たくさんあるの。数はね。ないよりはありがたいのだけども…これがまた引き際を逃す要因となっている事も事実…まぁとりあえず転院した目的、採卵&PGT-A実施。担当し