ブログ記事4,488件
おはようございます冷えますね昨日、3週間おきの抗がん剤AC療法治療日病院行ってすぐ血液検査からスタートこの結果で抗がん剤治療を出来るかどうか判断されるので、緊張します。赤線は医師からチェックされた基準値外の数値え?アルブミンよ、2.0とな!タンパクに含まれる成分で、腹膜が癌で炎症起こして、血管からアルブミンが水分と共に滲み出て腹水が発生するわけですがアルブミンって、低すぎると…怖っ!ガッツリ2.4以下ですが白血球も低かったりCRPが高かったり(炎症起こしてる)と、
3回目の抗がん剤AC療法まであと2日今日&明日はしっかり食べて備えるぞぉー今日は雨だけど、少し職場へガン治療中だけど、頭ハゲてるけど、初おろしのウィッグ被ってメークして、楽しめるところは楽しむぞ〜Linea-Storia(リネアストリア)ウィッグフルウィッグセミロングナチュラルMサイズクレッセントミディ(ダークブラウン)Amazon(アマゾン)
お忙しいところ、お立ち寄りくださって、ありがとうございますこの雨風で、娘の部活試合が延期になりましたコロナで中止や延期でまともに試合なんてでたことないのでねもう3年生は今月引退娘は中2です中止より延期でまだマシだったかな台風🌀はどうしようもないけれどコロナで試合のほとんどが中止になった中、せつない事ですだから家族が皆いるんですコソコソ入力してます(;´∀`)コメント欄閉じてますしかし、庭の木が折れそうですふりかえりの記事なんで、興味がなかったらここで〜また寄ってください
3回癌になったけど現在無治療経過観察中。はじめましての方は本当に簡単に病歴を書いてますのでもしよろしければご覧ください『簡単な病歴』2017.7月乳がん(35歳)左胸初発。トリネガ。ki67:80%術前抗がん剤。ddAC,ddPTX→同年12月全摘同時再建ステージ2a2020.3月乳がん(…ameblo.jp乳がん人生初の抗がん剤当日はまずは採血から。私の通う病院では、7年前は外科の外来の処置室の看護師さんが採血してくれて、そのまま点滴のルートにしてくれました。針刺すのが1
AC療法3クール9日目。特に副作用という副作用はなく元気に過ごせています。ありがとうございます🙇♀️先日、スキンヘッドにしたのですが毎朝、頭を触るとジョリジョリと髭のような髪の毛が生えてきています。引っ張っても抜けないです。抗がん剤中でも生えることもあるのですねー。でもマダラっぽい。今のところ、剃刀で剃ってますが、生やすべきか剃るべきか悩み中。AC療法はあと1回で終わりだけど、出産後は、ドセタキセル4クール予定。また抜けますよね。スキンヘッドの楽チンさを知ってしまっ
ご覧いただきありがとうございます4月9日(水)早いものでラスト抗がん剤から来週で3ヶ月になります昨年8月~パクリタキセル12クールその後11月~AC療法4クール計16回の抗がん剤頭皮冷却装置PAXMAN(購入しました)を使用してもかなり脱毛パクリタキセル終了後はまだかなり残っていた髪「凄いね~」なんて看護師さんに言われていましたがACで一気に抜けましたちなみにPAXMAN購入しても12回までしか使えず残り4回はレンタルですそんな髪の毛今
朝、普通に目覚めました。相変わらず口の中が変です。つわりの時の感じに似ています。吐き気はほぼありません。体温37度。やや熱っぽい。今日から吐き気止めのデカドロンの服用もありません。やや熱っぽいのでカロナールを服用。そして、相変わらずの便秘なので酸化マグネシウムも連続して服用です。なかなか効果が出ません。もうすっかり通常モードです。今日は日曜日ですが、長男は習い事でお出かけ。夫は本来は仕事でしたが、一応休んでくれて、次男の面倒を見てくれていま
お読みいただきありがとうございますブログに書いておくと、後から見て、ああ、この時あーだった、こんなだったなんてわかるから忘れっぽい私には良いんだけど面倒くさがりなもんで週1を目標にしたい(願望)初めての抗がん剤パクりタキセルを終え、AC療法を始めるという話、かかってこいや的な内容でブログを終え、そこから1年以上無応答『もしもーーーーし』笑かなりきつかったですよ、AC私の場合とりあえず1週間は寝たきり吐き気というより倦怠感。そして新生児のように寝まくる。気晴らしにドラ
さて。私、ガンが見つかりまして。本日より、抗がん剤治療のために入院しております。入院しない人もたくさんいると聞きましたが、なにしろ初めての抗がん剤、初めての入院、なんなら点滴すらもやったことない。しかも、一人暮らし。副作用があるというので、そりゃあもう、家族や友達が心配してくれまして。そこで、念のため入院することにいたしました。それにねー、この機会を逃してしまっては、次に入院するのが手術の時になってしまう。乳を切ることと、パンツの枚数のこと、術後の心配、イヤホンのコードの長さのこ
4月7日AC療法4回目の治療日でしたついにAC療法ラストです!!長いようであっという間だった春休みが終わりお弁当持ちの日だったので、朝から子供達のお弁当や夕食の準備をしてバタバタと過ごし11時頃病院に到着しました咳喘息に悩まされていましたが、なんとか治療日前に症状がおさまり、病院に来ることができました採血後、結果待ちの間にお昼ごはんを済まして主治医の診察を受けました。抗がん剤治療を開始してから初めて、咳喘息等で体調を崩していたので、採血の数値が大丈夫かとても気になりました結
アンスラサイクリンとタキサンを間隔を短く、また同時投与ではなく逐次投与が良いのでは、と言う統合解析の結果が2019年にEBCTCGから出されました。統合解析を抜粋します。下の赤線の臨床試験です。見ての通り、アンスラサイクリンに関してはAC療法ではなく、エピルビシンを用いたEC療法とFEC療法について検討しています。エピルビシンで1回投与量は90mg/m2でした。パクリタキセルの投与方法は残念ながら、毎週投与ではなく、3週間毎投与でした。今回のテーマにおいては蛇足になりますが、エピルビ
2月24日AC療法2回目を受けるために受診しました。頭皮冷却装置を使用する場合は、1日に午前/午後で2人ずつしか行えないので、完全予約制です。主治医と装置の予約の関係で、AC療法1回目は月曜日に行いましたが、2回目以降は金曜日に行うことにしました。1回目は治療後翌日から、家事育児ほぼワンオペでやらねばならずかなりしんどかったです金曜日に抗がん剤治療できると、夫が基本的に土日休みの為、ある程度お願いすることができるの助かります2回目も血液検査↓結果が出たら主治医の診察↓AC
早期乳がんに対する補助化学療法について、投与間隔を短くして、また同時投与ではなく逐次投与することにより、10年再発リスクも死亡リスクも減少させる、と言う論文が2019年にEBCTCGより出されました。『AC→パクリタキセルの3週間毎投与と2週間毎投与の比較』乳がん治療にドキソルビシンが使える様になりました。ドキソルビシンの不可逆性うっ血性心不全に対処するために、エピルビシンが開発されました。エピルビシンとドキソル…ameblo.jp特にアンスラサイクリンとパクリタキセルについて統合解析された
今回はぐっと間があいてしまいました。いやいや、副作用が強くなってきているな。抜けるの時間かかるな、という感じです。今日までに悩まされている症状で、寝違え?なのか睡眠薬や他の眠くなる成分が強くて、私自身が全く動いていないようで。朝起きると首が痛くて朝からロキソニン飲んで、レンジでチンして使う小豆が入った首と肩を温めるパットで温めながらお弁当詰めています。11日の火曜日(投与4日後)娘の学校行事で午前中に外出→すでにつらい。帰宅後、冷凍パスタを食べ、すぐに横になる。口の中かなり
今日から体調は完全に回復しましたそして、長男と近所を早朝散歩もできました。抗がん剤投与日からずっと引きこもりで、今日は久しぶりの外出です昨日までは、朝起きると調子はいいけれども、夕方になるとドーンと倦怠感が出てきたりしていましたが、今朝は起きた瞬間、あ、今日は昨日と違うかも!と直感で分かりました。久しぶりに天気も良く、気持ちも晴れやかでした。脱毛以外の目立った副作用は今のところないです。脱毛前に髪の毛を1.5㎝位の丸刈りにしているので、現在ちょびちょびと残り毛
AC療法1クール目、無事終了しました。9時に先生の外来受診。その後化学療法室へ移動し薬剤の調整待ち。10時から点滴開始。11時半に点滴終了。会計とお薬をもらい、12時過ぎに終了。今のところ(投与終了後約4時間)体の症状としては、お腹が少し違和感があるのと手がいつもより温かいくらい。2クール目の時は午後から仕事行けるんでは?ともくろんでいますAC療法の副作用としては吐き気、便秘、口内炎、骨髄抑制、脱毛、下痢等。吐き気、便秘、骨髄抑制の発熱時に飲む薬は今日処方されて、症状が出たら
④-21口内炎2個は現状維持。★今日は職場へ来月末に復帰予定の育休中の先輩がいらっしゃいました。その先輩には私が乳がんであることを告知していなかったので、サラっと告知しました。その先輩は驚きつつも、淡々と話す私を見て思ったのか「とみーがこうなるまでにいろんなことがあったよね…」と優しく声をかけてくれて久しぶりにポロッと一筋だけ涙が出ました。乳がんのステージ4の告知を受けてからちょうど3ヶ月。いろいろな葛藤も辛いこともたくさんありました。でも、病気には必ず意図がある。そう気
私の乳がんが発覚しリンパ節転移したことでAC療法を受けるにあたり驚いたことがありますAC療法ではトマト🍅色ガーネット色のお薬を投与します驚いたのはその効果ガンのDNAの間に入り込みその細胞の成長を止め死滅させる作用があることですそしてこのお薬が開発され使われるようになるまでにどれだけの研究者のご尽力や治験者の苦労があっただろうと思いましたガンのDNAに入り込むお薬、、想像もつきませんが今、私自身がこの医療を受けられる環境があるという
⑤-1今回からはイメンドのジェネリック「アプレピタント」を内服することに。ジェネリックなので値段が安いのがありがたい吐き気も今のところなし。ちょっと気持ち悪いなーという感じはあるけれど、夕飯もいつも通りもりもり食べました便秘予防のため、酸化マグを昼食と夕食後に予防投与。★先生との真面目な話(いつも茶番ばっかりだけれど)。次回は抗がん剤6回目、これがラスト。今回白血球の戻りが悪かったこともあり、日にちの間隔を少し空けて、次回は5/21に投与予定。(予定より2日間空けただけ、先生
dosedenceAC療法やdosedencePaclitaxel療法は、狭義では、G-CSF(Granulocyte-ColonyStimulatingFactor,顆粒球コロニー刺激因子)製剤を併用する場合に用いられています。G-CSF製剤は乳がんに対して安全なのでしょうか。G-CSFと乳がんには、どの様な関連があるのでしょうか。G-CSFの血漿中または血清中濃度が、早期乳癌患者や健常対照群と比較して、進行乳癌患者で上昇していることが示されています。Neutrophi
前半の抗がん剤治療(AC療法4回)が終了したので髪の毛の状態を比べてみます。4回全て頭皮冷却装置(paxman)を使用しています。治療前この写真の頃は肩に付くくらいの長さでしたが、脱毛に備えて治療開始前にショートカットにしました。AC療法1回目終了後『AC療法2回目【頭皮冷却装置(paxman)使用中】』2月24日AC療法2回目を受けるために受診しました。頭皮冷却装置を使用する場合は、1日に午前/午後で2人ずつしか行えないので、完全予約制です。主治医と装置…ameblo.
今回は今までになくしんどかった3回目の抗がん剤が終わった3日目より体のダルさが凄くて、家族が聴いてる音楽が耳障りだったり、明るさがダメで部屋に閉じこもって寝てた夫もこんなにしんどそうにしてるのは初めてなので「大丈夫なん?」頷くのが精一杯。大丈夫?って聞かれると反射的に大丈夫と言ってしまう。大丈夫じゃないなんてとても言えない。しんどくても大丈夫と返事するしかない。それから、携帯なんて見ようとも思わない。吐き気もあるけど頓服薬も飲むのが億劫で悪循環。月曜日からは何とか仕事にも行ったけ
頭皮冷却装置(paxman)を使用して、AC療法4回+ドセタキセル3回の治療を終えました。現在の髪の毛の状態です。ボサボサ頭で失礼します…ドセタキセル3回終了後【正面】ボリュームはかなり減りました。【頭頂部】脱毛がピークの時はかなり地肌が見えていましたが、少し髪の毛が生えてきて地肌が埋まってきました!【右サイド】右側と後ろ側が1番しっかり髪の毛が残っています。【左サイド】こちら側のが抜けていて、地肌が目立ちます。短時間の外出や、帽子を取らないで済みそうな時は、こんな感
ここからはだいぶ楽になりましたが、本調子ではないのでなるべくゆっくり、休憩を入れながら。(とは言いながらも動いてしまうのがお母さんですよね…)春休みが始まった娘のお友達と、ウィキッドを見に行きました。本当は遊園地に行きたかった娘たちですが、さすがに今回は理由をお話しして映画に変更。お相手のお母様(多分一回りぐらい年下)も婦人科系で病院に通っているらしく。検索魔になっちゃいますよねー。って私の主人は、自分の状況は、主治医と自分しかわからないから検索しても無駄って言っていたけど、
で、すっきりすっきり目覚めました。・・・朝の5時。やはり、朝の目覚めが早くなっている。なんてことだ。歳をとったということなのか。でも、歳をとったということなのか、とか、これが更年期なのか、とかでステージ進んじゃってるんだから世話ぁない。いや本当に。で、6時まではおとなしくしていて、退院の準備。お腹が空いていたので、一昨日の夜買っていたみかんゼリーを食べる。書き忘れていたのですが、コロナ対策で、先週の日曜日まで面会も禁止だったし、入院してる人がコンビニとか売店行くのも禁止だったんで
⑥-1治療前にアプレピタント内服。吐き気はなし、ちょっと気持ち悪いかな程度。夕飯は炭水化物は食べる気が起きなかったけれど、それ以外は完食口内炎はいつの間にか治癒5クール目が排便トラブル少なかったので、5クール目にならって昼食と夕食後に酸化マグネシウム予防投与。★ホルモン療法について。説明の紙には5年間行う、と記載してありましたが…あえて先生に確認はしませんでした。どのみち画像診断はこれからだし。ホルモン療法当日までに自分の詰まっているところ整理してから質問しようかな、と。
②-6排便トラブルなし。眠気はあるけれど、副作用なのか?これっていうレベル★旦那の用事で午前に2時間午後に2時間運転をして疲れ果てた私帰宅してホームセンターへ行ってこようかな…という旦那にじゃあ娘も連れて行って!と娘を託し私は念願のダラダラタイム❤笑書きそびれていましたが私はスヴェンソンというメーカーのウィッグを使っています色はCF-2。少し明るいブラウン。美容室で購入したので、前髪等の細かい長さは調整してもらいました。(エプロンが主婦感)もともとショート
ウイッグ自宅試着の話を以前ひとつ記録したけれど、残り2つのメーカーさんのを書き忘れてたちょっと前の話だけど、思い出して記録〜今回の記録は、通販系のウイッグ専門店Embellir(アンベリール)さん実はこちらのウイッグ試着が、初めての自宅試着だった。まだ、ブログを始める前。。つまり抗がん剤治療前に試着したのだー。ウイッグ試着のすすめの過去記事に詳細を記録したけれど、ウイッグのこと調べなきゃ〜と検索し始めて、通販系のウイッグメーカーさんもたくさんあることを知り、まずひとつやってみようと
お忙しいところ、コロナで大変なところ、立ち寄って下さってありがとうございます。気持ちは、茶菓子など用意しておりますので🙇投与後1週間の体調。食欲なしお腹パンパン、便秘肩甲骨、首周りギシギシ長時間座ったままで居て足が浮腫むおしっこが赤いのは最初ビビりました劇薬なんだもんなぁ排尿痛とか発熱等の症状は、膀胱炎を疑うので、連絡してくださいね、との事。ふと。鏡を見たりした時、まじまじと自分を見た。やはり、皮膚が、顔周りが赤黒い1週間もしたら、この赤みは消えていった。レジェンド(入院
遂に治療開始です。初日だからついて行こうか?と義母が心配してくれましたが、「前半戦は車での行き帰りは可能」との事だったので「後半任せるから今日は行ってみる」とひとりで病院へ向かいました。9時に病院に行き血液検査。1時間半後検査結果が出て外科の診察。血液検査は何の問題もない、ということで本日の化学療法開始です。診察後すぐに吐き気止めの飲み薬をのみ、1時間程待機。身体の違和感もなく、11時半過ぎに化学療法室へ移動し、個室へ。個室は全て窓側を向いていて景色が良いのでしょうが、