ブログ記事4,558件
2018年11月左胸内側にしこり発見2019年2月〜化学療法開始2019年9月左胸全摘手術をしています。抗がん剤の副作用で吐き気・嘔吐があります。私も吐き気・嘔吐の副作用があるAC療法を経験しています。今回は、抗がん剤とつわりどっちが辛いのかについてお話ししていきます。個人差がありますのでカムカムの場合です♡抗がん剤とつわりどっちが辛い?抗がん剤の副作用、吐き気・嘔吐と、つわりどっちが辛いのかお話しします抗がん剤AC療法の場合(
2024年11月7日治療方針決定抗がん剤についてのお返事をするため、ダンナさんと大学病院へ診察室に呼ばれると、いつもの検査の先生もしかしたらこの先生が主治医?とさすがに思い始めていましたわたし『キイトルーダにします』1割の副作用のリスクはあるけど再発、転移のリスクが少しでも減らせるならとしこりがどんどん大きくなったことで進行の早さを実感したこともあり治る可能性にかけて決めましたということで治療方針は術前化学療法キイトルーダを使った新しい治療法で1週間おきに1
これからAC療法を受ける方、ご家族やお友達が受ける方も、いったいどんな副作用が出るのか不安を感じるかもしれません。治療が始まる前、副作用の出方は人それぞれなので、芸能人の発信や、個人の発信など、話半分で聞くよう主治医の先生からも言われました。あくまでも一例です、こういう人もいたんだなと参考にしていただければ。治療が始まる前、抗がん剤=怖いもの、辛く苦しいもの、日常の生活は送れなくなると思いこんでいましたが、想像とは違っていました。アクシデントもありましたが、超ビビりの私も「嫌だ
日本で主に使用されているアンスラサイクリンには(何度も言っていますが)ドキソルビシンとエピルビシンがあります。今回の考察は、アンスラサイクリンの臨床試験の結果や歴史、基礎医学それに統合解析の結果の引き出しを順番に開いていきながら進めたいと思います。これはあくまでも私個人の考察ですので、他の誰かに対して強制性も根拠にもなりません。何が正しいとか正しくないとかはありません。あくまでもこの様な事を考えながら実臨床に取り組んでいる医師が居る、と言うことだけです。アンスラサイクリンは先ずドキソル
AC療法3クール目化学療法室が満室空きなし1日遅れで3クール目スタート採血→診察→点滴採血から診察まで2時間待って終わったのは17時。昼ごはん抜きなのでお腹減った。採血の結果は貧血が少しあるけれど結果は良好。ジーラスタの効果すごいです。今回はポートに前回と同じ長さの針が届かず、ヒューバー針の長さを変えて穿刺。ちょっといたい。いつものようにジーラスタを装着し終了。今日は終了後少しふわふわした感じがありまっすぐ帰宅。AC療法3クール目Day2からDay9DAY2からDay4ま
こんにちは、YOUです。38歳一児の子を持つワーママです6月1日に乳癌宣告を受けました。抗がん剤治療の経過を綴っていきたいと思います。5月初旬右胸のしこりに気づく5月20日乳腺専門のクリニックへ6月1日針生検ののち乳癌宣告をうけるステージ2bHER2陽性ホルモン弱陽性Ki-6764%あー明日は血液検査で明後日は抗がん剤3回目です。なぜか昨日から体調が優れず家でおとなしく片付けなんかをしてました…抗がん剤のときになめるレモン味の氷を思い出す
早期乳がんに対する補助化学療法について、投与間隔を短くして、また同時投与ではなく逐次投与することにより、10年再発リスクも死亡リスクも減少させる、と言う論文が2019年にEBCTCGより出されました。『AC→パクリタキセルの3週間毎投与と2週間毎投与の比較』乳がん治療にドキソルビシンが使える様になりました。ドキソルビシンの不可逆性うっ血性心不全に対処するために、エピルビシンが開発されました。エピルビシンとドキソル…ameblo.jp特にアンスラサイクリンとパクリタキセルについて統合解析された
パクリタキセル10回目・11回目が終わりましたパクリタキセル10回目11回目なんとかここまで来れたことは感慨深い気持ちになりました(´◡‿ゝ◡`)今回も頭以外は冷やしました口には持参した氷を含み手足を冷却指先にテーピングしました頭はノータッチですパクリタキセル10回目からの副作用は強いしびれ軽いしびれを一日毎に繰り返したり回を重ねるごとに倦怠感が強くなっているのを感じましたこの倦怠感はもしかしたら夏バテの可能性も❢