ブログ記事33,937件
グノーブル6年生振り返りシリーズ番外編。(①2月は訳わからず大変)(②3月グノレブ対策の時間が無い!)(③4月グノレブ範囲が最大&SOデビュー)先週末、グノーブルの6年生は、土曜日にグノレブ、日曜日に志望校判定サピックスオープンを連続して受験した家庭も多かったかと思います。お疲れ様でした。昨年の今ごろ、我が家にとって初めてのサピックス。今から思えば、ちょっとしたイベント感があったような…。なにしろ、グノレブに比べて、SNSや動画解説など、情報が豊富。アウェイな環境で
こんばんは!久しぶりに半袖を着て、自分の二の腕のタプタプにビビった四十代母です!皆様、前回のブログにたくさんのイイネやコメント、そしてメッセージ等々、本当にありがとうございます(T_T)自分の気持ちを整理するためだけに書いたのに、たくさん励ましていただいて、本当にありがたかったです。長女はその後も午前中は動けない日が続いており、学校には通えておりません。が、午後に調子がよくなるとそこまで落ち込まず、淡々とスタサプをやったり、本を読んだり、スマホをいじったりして過ごしているようです。(本人談
日能研生の保護者の方はテストの後の月曜日の午後はソワソワとしていると思います。も仕事中ですが、携帯でMYNにチラチラとアクセスしてしまいます。テスト結果は4,5年生は14:00、6年生は15:00に原則として発表されると思いますが、育成テストの評価が時間前に分かってしまう裏技?をたまたま発見しました!それは日能研ポイントの加算分=育成テストの評価という関係にあるということです。日能研ポイントとはテスト結果に応じてもらえるポイントのことで、育成テストが対象のようです(公開
2026年度新U13(現6年生)で1年後に中学生になる方から問い合わせがありました🙇♂️ASGジュニオール・ジュニアユース10期生を迎える2026年度はクラブとして、選手達にとって、もっと良くなるために、クラブの育成体制をどうするか、本気で沢山考え、動いていきます👍サンライズリーグも目指していきます🔥➕高校への進路の手厚さというもの年々増していけたらと思います👍(ジュニアユース年代は進路が本当に大切)体験会の日程練習会の日程2026年度の募集人数など。諸々、6月頃にアップ
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぽん吉新6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中組分けテストまであと1週間今日は日曜授業✏️その前の午前中は、組分けテスト対策の勉強を予定していたのですが、一切できませんでしたそのわけは、、、今朝はいつも通りに起きてきたぽん吉。しかし朝食
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぽん吉新6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中組分けテストまであと5日6年になり土曜日はテストで日曜授業まであってまたまた不満たっぷりのぽん吉昨日は夕勉の途中でその不満が爆発し、5年まで週末は土曜日のテストだけだったのに、6年からさらに日曜まで塾になって、、今週
とうとう卒団の日がやってきました今日で、6年生7名KUGAホッケークラブを卒団します🌸チームを引っ張ってくれた大好きな6年生とのお別れの日本当にこの日がやってくると実感が湧いてきて、すごく寂しいですしかし、みんなの笑顔あふれる素敵な卒団式になりました〜6年生のみんな、保護者の皆さま卒団おめでとうございます〜🌸第1部🌸6年生と卒団記念ゲーム対決🆚キッズ、学年、保護者、監督.コーチに分かれて、7分間のゲーム6年生は全5試合ほぼ休憩無し最後の試合、監督.コーチとの対戦🆚に向
ここでenaについて書いておきます。我が家にとっては、enaは2つ目の塾になります。enaに通って良かったところを書いておきたいと思います。既に書いているように、週1回の作文と、これも週1回の日曜特訓しか通っていませんでした。しかし、そんなことはおかまいなしに、手厚くサポートをしてくれます。細かいところでは、作文練習のためにはena特製原稿用紙をこちらが望むだけ惜しみなくくれます。娘は利用しませんでしたが、教室が空いていれば自習室も使えますし、授業外であっても先生にも
先週も書いたと思っていたら書いてなかった。最近記憶がさておき結果はまずまず。取り組み始めた課題の成果は少し出たかな先週書いた気がしていたのですが、4月に入って長女さんが重大な決断をしました。それは受験終わるまでバイオリンを休会するというもの。長女本人が言い出した時、耳を疑いました。3月までは続ける気満々でしたし、何より本人のライフワークにも等しいもの4月に入ってから急に増えた宿題に苦戦していたので、辞めるなら日特だろうなと親としては思っていたものの、まさ
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぽん吉新6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中8回週テストSの週報を確認しました🔍ぽん吉が早速じっくりとチェック✅すると、ちょっと見て〜国語の解説を見たんだけど、そのあとに、採点基準というのがあるよ〜今まで気づかなかったよ記述問題採点基準は7回の週テストからあったようです
3月末までに申し込まないといけないゴールデンウィーク講習。色々悩んでいたが、申し込みをした。グノーブルのGW講習は5/3(金)・5/4(土)・5/5(日)の3日間。女子は、渋谷校舎で行われる桜蔭コース、女子学院コース、新宿校舎で行われる雙葉コース、東京(東日本橋)校、自由が丘校、白金高輪校、吉祥寺校、横浜校で開催される難関中コースの4択。(男子は、開成、麻布、武蔵、駒東、早稲田/早大学院、慶應普通部、難関中の7択。たくさんあってうらやましい。)ここで、5年生最後の保護者会のメモを
こんにちはご覧いただきありがとうございます。今日は久々の週テスト。何週ぶりプンちゃんも私も週の勉強スケジュールが思い出せないまま過ごした今週。もちろん、週テスト対策なんてできるわけもなく…しかも計算ミス連発で算数68点算数でしか点を取れないプンちゃんですから、もうげんなりですよま、でも終わったことは嘆いても仕方ないので、次から気を付けましょうってことで。
小学6年生のクラスに絵本を読みにお邪魔します。朝の10分です。数年前は、感傷的になってました。だって、この10分で、最後、かもしれないから。この先、彼らが誰かに絵本を読んでもらうことなんて、ないかもしれないから。自分の子どもが生まれて、親になったとしたら、もしかしたら絵本に再会するかもしれないけど、中学生になったら、絵本を誰かに読んでもらうことなんて、ないだろうから。人生最後の読み聞かせ『人生最後の読み聞かせ』小学6年生の朝の読み聞かせに入るその朝。寒いな
こんにちは昨日の『Mr.サンデー』を見られた方、いらっしゃいますでしょうか普段見ないのですが、昨日は『教育虐待』の特集がやっていて…モヤモヤ「医学部9浪」母の殺害に至った壮絶な教育虐待、家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される「医学部9浪」母の殺害に至った壮絶な教育虐待、家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される(東洋経済オンライン)-Yahoo!ニュース齊藤彩さんの著書『母という呪縛娘という牢獄』は、2018年に娘が母を殺害し遺体をバラバラにして遺棄した事件の経緯を詳細
ソラトさん…珍しく朝から腹痛勃発!ええ…日曜日ですよぉ〜!!!!何に不安なのか?それは…今週ある…参観日!と今年度初の委員会活動!委員会は昨年度と同じ物なので(笑)そこまでやないです!今日先生が誰か?連絡帳書いておいて教えてもらうかい?と確認したら…いらん!と申されました(笑)もう1年間の活動スケジュール等…何をするのか?昨年度やってるので問題ないそうな(笑)↑成長したねぇ〜あとは参観日ですな(笑)これは慣れません(笑)新しい先生との初の参観日!どうでしょう?
こんにちは。カウンセラー・コーチの齋藤典子です。先日、大学の同期のお友達数人と、大学の側のイタリアンでランチをしてきました。40代1人、50代1人、60代1人の3人です。職業も家族構成もばらばらですが、共通の話題(大学のことや、大学が健康福祉科だったため、医療や心理に携わっています。)があるので、話が付きませんでした。勿論、趣味やくだらない話もしています。卒業してからも、多方面で頑張っている友達に刺激を受けられることは幸せですね。さて、お子さまの勉強をなさっている姿を見ていらして、
感動4月8日、勸玄くんは小学校6年生!麗禾ちゃんは中学校入学式✨無事に終えられて市川團十郎白猿さん潤いの眼差し涙を流されたのでしょう..※歌舞伎役者・俳優十三代目市川團十郎白猿(いちかわだんじゅうろうはくえん)父親・堀越寶世(ほりこしたかとし)1977年12月6日生まれ※歌舞伎役者・俳優八代目市川新之助(いちかわしんのすけ)長男・堀越勸玄(ほりこしかんげん)愛称・カンカン弟2013年3月22日生まれ※舞踏家四代目市川ぼたん(いちかわぼたん)女
こんにちはご覧いただきありがとうございます。外は快晴ですが、心がどんよりの月曜日。このどんより感はもちろん週テスト結果によるもの理科>国語>50>算数>40>社会もうね、算数でしくったら、アウトなわけですよ。そして、社会偏差値45に引っかかりもしなかったので、補習クラスへの復帰は出来ませんでした気を取り直して組分け週のスタートです…
みなさまこんにちは入学式無事に終わったと思ったのにもうゴールデンウィーク近づいてきましたね当時通っていた日能研のゴールデンウィークは基本的にはお休み(毎年お休みでした)ただし、6年生は特別講座用意されております娘は「ゴールデンウィーク特訓講座」のプリントを持ち帰ってきましたもうしばらくまとまった休みないから母は一泊旅行を計画しておりましたのでこのプリントスルーしていたのですが、、、、ある日娘が、「ゴールデンウィーク特訓講座参加する!!」と先生に勧められられ、お友達にも
東急レイエスのジュニアユースにチャレンジしようと親子で考えたのは5年生の冬でした。いわゆるJ下部に入りたいと頑張ってきていましたが、ことごとく失敗して来てしまい近さや知名度から東急レイエスに照準を定めました。当時はまだジュニアユースの情報もほとんどなく同じチームの先輩たちが何処そこへ行ったよとか少しづつ情報が入ってきましたが具体的にどのようなチームがあってと言うのはあまり調べていませんでした。なので知名度だけで、なんとなく決めました。他と比較したわけではありません。おそらくチ
社会の問題集についてのご質問が増えています。6年の夏休みに使用した問題集を中心に、過去の記事を一部編集し直した記事を更新します。息子は予習シリーズをベースに勉強していました。6年の前半で公民を終えると、あとは歴史や地理の復習になります。(一部公民で新規分野があります)歴史の復習の仕方はいろいろな方法がありますが、例えば文化史、外交史、と復習をしていく際に、単純にそこだけを覚えていても入試では得点に繋がりにくいのではないかと思います。例えば文化史であってもその時代背
こんばんは、四天王寺中学受験カウンセラーの青山麻美です最近ゴールデンウィークに向けてのご相談や進級して焦っての駆け込みご相談が急増中うちの子やばいかもー!っていざなったときにすぐにあれしてからしてって救命医みたいに動ける方なんていないまずはみなさまあっち調べこっち調べそのうちわけわかんなくなってもうこの人でいいやー!ってとりあえず相談に行ってみてでも、ほんまにこの人でいいんかなって不安になって色んなとこに相談に行った結果みんな言うことバラバラやから混乱の極み
今日は私の仕事午前中は半日お休みをもらい午後から出勤予定午前中はフルタイムだとなかなか行けない銀行の窓口に娘の入学する中学の授業料の口座振替申し込みへ私立中学からのお知らせの用紙を見た時夫は何気なく私に言った授業料の引き落としの口座は俺のではなくて◯◯ちゃん(←私)の名義の口座がいいと思うよ普通に『そう?ならそうするわ〜』と応答したけど内心ハッとしてとても苦しかった『夫は、自分がいなくなる世界をいつも想定して生きているのだな』と分かってしまったから夫は
自閉症ブラザーズを育てている主婦です。長男:軽度知的障がい情緒クラス6年生次男:重度知的障がい療育支援年長次男が小学生になった時のために長男の記録をしていますが、長男が次男くらいの年の頃を思い出して書くこともあります。たぶん普通の毎日ではないですが、わりと普通な生活をしていたり、むしろ変わっていることを楽しんでいると思います。そのためPR記事、楽天商品、旅行ネタの方が多めです。大阪で支援クラスの授業について、上限をつけて交流を減らそうとしている風にも思えるし、強制的に交流
いつもお読みくださりありがとうございます。前回のブログにご質問を頂きました。ありがとうございます。具体的なご質問を頂くと私も想定しながらお勧めの問題集などをご紹介できるので書きやすいです。今回頂いた方ですと・6年生・四谷偏差値で理社が37から40台前半・小2から通塾・今まであまり保護者が細かく見ていないという条件で考えていきます。小4以前から通塾している場合、小3と小4で理社の基礎からきっちりカリキュラムは組まれていますので単元学習は漏れなく済んでいるはずです。そ
最近、娘の理科と社会の勉強を隣に座って見張ったり、一緒に勉強したりしているので(その方が娘もやる気が出るみたい)、翌日の息子のお弁当作りもあって、毎日寝不足でつらい、、、でも、社会の家庭教師の効果出てきました!!!!!!まずはそれをご報告いたしますあ、ついでなんで理科も一緒に。今まで別居中の夫が自分が暇なときだけたまに見ていた理科を、4月から私が一緒に学ぶ方式に変え(夫に頼っていてはハラハラさせられるので、もう頼まない)、しかも難しい天体だっ
こんばんはー今日は初めて学校へ…お道具箱を持って行かなくちゃいけなくて、大丈夫か心配だったんだけど、途中からゆー君に持ってもらったみたい。ゆー君、ありがとうーーーゆー君に全てを託していたので、クラスまで一緒に行って朝の準備もお手伝いしてくれたそうです。そのあとは、担当のお手伝いさん(6年生)とバトンタッチして、しー君は色々やってもらったみたいでした。うちの学校は6年と1年のクラスが隣同士にあって、朝から6年生が日替わりで一年生のお世話をすることになっています。今日はロッカーの使い方
ついに内定が出ました。今回は来年2023年にサッカージュニアユースセレクションを受ける方のために残したいと思います。うちの場合は夏休み中に8月20日くらいにようやく内定をもらえました。うちの子は神奈川の場合は、横浜ベスト16クラス、川崎ベスト8クラス、東京で言うとブロック所属の1部に所属のチームのエース級ではなくAチームのレギュラークラスの集団に属していると考えています。うちの子の受けたクラブのセレクションや練習会、内定の時期■関東リーグ所属Jは2クラブ:6月、7月
中高一貫校に通う瓜兄(息子)の平常授業が本格的に始まった1週間を終えて、翌朝からまた、第2週目の平常授業週。ここを乗り切るとゴールデンウィーク(以下、「GW」と表記)に突入し、(親が)一息つける!…と思いながら、明日からのお弁当の下ごしらえ等をしていたら…ん?0時30分…え?…日を跨いでいました。GS特訓(閑話休題)前回の記事「GWの過ごし方」で少し触れましたが、そう、サピックスでは6年生になって初めて、GW中に特別講習が入ります。その名も…GoldenweekSAPIX