ブログ記事415件
昨日久し振りにデパートへ行ってきました。粗供養にしたいけれど50回忌なので紅白でとお願いしたらちゃんと問い合わせをして頂き所によってそうされる所があって真結びで熨斗なしになりますと教えて頂きました。やはり色んなお客さんに対応されておられるだけに話が早く来てよかったと思いました。本当なら50回忌は親戚縁者集まって大ごとになるのですが降って沸いたコロナで大勢が集まるのを避けて身内だけでお寺様で供養をしてもらう事になりました。一応3
おはようございますamoreblueのゆきです🌈今日は姉の命日50回忌です息子と一緒に手をあわせました寝付きがいまいちで二度寝しようか?と思ったけど…起きました♪朝の水1杯と今日はコーヒー☕子ども達の通院日で今回はひなこが連れて行ってくれることになりました母が一緒にいてくれるのでゆっくりお喋りしながら過ごします😊みなさん穏やかな1週間をお過ごしください🌿
朝、お風呂に入っている時にお祖母ちゃんは肺がんで亡くなったわ。私が中2の時だったわ。亡くなったのは8月4日だったわ。昔の記憶を漫然と思い浮かべていたら、アレッ!!今年お祖母ちゃんの50回忌じゃない⁈と気が付いた。私の父は次男なので、何もしない名ばかりの本家がある。(お付き合いはしていない)私の両親が病気になってから本家が法事をしたと聞いた事も無い。それまでは、私の両親が法事の手配を全てして御本家様は『俺は本家だ!』と空いばりしかしない。頼りにならない御本家様💦
清狂草堂の北側の庭に立つ月性顕彰碑です。月性の没後50回忌を記念して1907(明治40)年に建立されたそうです。篆額は毛利元昭、碑文は山県有朋の撰との事でした。
義母から毎日の安否確認メール(毎日義母から元気ですよ!メールがきます)義母宅から我が家まで、徒歩5分以内毎日メールをしているのに結構な頻度で、ショートメールが届きません(アンテナのせいかもと言われました)そのたびに、義母と電話でおしゃべり先日もショートメールが届かず義母から電話がきました「今日はね、法事について話があって電話したのよ33回忌、どうするのかな?と思って」と義母
昨日は、駒込のお寺で父方の祖父の50回忌の法要を同居している妹と姪の3人で行った。いかんせん50回忌である。普通は、なかなかやらない方が多いだろう。拙宅がお世話になっているお寺さんはコンピューター管理しているのか法要のお知らせを通知してくれる。こちらにお墓は無くお墓は都営雑司が谷霊園にあるが先々代の住職から法要をお願いしている。祖父は昭和47年6月8日享年83歳で脳梗塞で亡くなった。祖父は当時、既に製薬会社経営から隠居していたが葬儀委員長に元東京都豊島区長になっていただき盛大に行った