ブログ記事414件
義母から毎日の安否確認メール(毎日義母から元気ですよ!メールがきます)義母宅から我が家まで、徒歩5分以内毎日メールをしているのに結構な頻度で、ショートメールが届きません(アンテナのせいかもと言われました)そのたびに、義母と電話でおしゃべり先日もショートメールが届かず義母から電話がきました「今日はね、法事について話があって電話したのよ33回忌、どうするのかな?と思って」と義母
祖父母に一番喜ばれたことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおじーちゃんが亡くなって来年50回忌おばーちゃんは33年。一番喜ばれたことって何だろう。年に数回は必ず家に行ってたけど元気な姿を見せることが一番だったのかもね。私もおばーちゃんと呼ばれて早20年。孫たちが元気で過ごしてくれるのが一番だと思うから。
午前中に本堂勤めの50回忌等、3軒のお参り。昨日の夕食中に来客・・・「アンケートに答えてほしい」と30代~40代と思われる女性。「60代の方にお願いしたい」とのことでお引き受け、短い説明を聞き最後に「もう一度お尋ねしますが60代で間違いなかったですね、そう見えないので」と。「若く見られたのならうれしいです」と答えたけど、ひょっとしたら70代以上に思われたのかなぁ?検索してみたら怪しい会社ではなかったみたいだし500円のクオカードをもらえたのはよかったけど設問数が多すぎて途中で集中が・・・
午前中に3軒と午後に2軒、ご法事等のお参り。ご法事での10分ほどの法話はA4用紙両面コピーの参考資料を皆さんにお渡しして、それをところどころ引用しつつ。特に満中陰・一周忌・3回忌・50回忌ではもうたぶん20年以上前からそれぞれ同じ内容。以前、当寺のご所属ではないご親族さんから、自分でお持ちになった勤行本にはさまれたずいぶん前にお渡しした同じ冊子を見せられたこともある。「いい話を聞かせていただきました」等、反応があるとホッとするけど「いい話」って「自分の都合に合っているから、いい話」ってこ
お盆のお墓参り今回は次男は仕事で来れなくて長男家族と行って来ましたみんなでお墓をきれいに掃除父と母に家族みんなを見守っていてください🙏とお願いしました孫ちゃんも小さな手を合わせてなむなむしていました☺️10月には父の17回忌と母の50回忌をします姉家族一家私家族一家全員集まって法要をします父と母にはいつも見守ってもらっていますありがとう😊
墓守です。子供の頃から本家ではないですが、仏様のお迎え、歓迎、お祈りお送りは私の実家が執り行なってきました。ありがたいことですねご先祖様を供養できるのは祖父は50回忌ですが、まだ帰ってきているのでしょうか。
小顔になると全てうまくいく\整形以上の劇的変化/老けて自信をなくしたアラフォーママへ波動UP小顔セルフケアで10歳若返り小顔を叶えます波動アップ小顔セラピスト小顔レスキュー協会代表代表新涼子(しんりょうこ)です^^(プロフィールはこちらをタップ)⭐️受講生さんのビフォーアフターはこちら→小顔矯正ビフォーアフター⭐️受講生さんの声はこちら→小顔矯正お客様の声/久しぶりね鹿児島帰省50回忌法要\鹿児島の実家の
おはようございます。昨夜は胸騒ぎするなーと何だかドキドキしとりましたが普通に眠っておりました。もうすぐ祖父の命日、そして50回忌なので少しだけお祝いチックにお墓参り行ってきます。勉強不足な上、あんまり興味ないから具体的な宗派知りません。あ、でも祖父の戒名カッコいいです。
朝、お風呂に入っている時にお祖母ちゃんは肺がんで亡くなったわ。私が中2の時だったわ。亡くなったのは8月4日だったわ。昔の記憶を漫然と思い浮かべていたら、アレッ!!今年お祖母ちゃんの50回忌じゃない⁈と気が付いた。私の父は次男なので、何もしない名ばかりの本家がある。(お付き合いはしていない)私の両親が病気になってから本家が法事をしたと聞いた事も無い。それまでは、私の両親が法事の手配を全てして御本家様は『俺は本家だ!』と空いばりしかしない。頼りにならない御本家様💦
今日はおとうちゃんの祖父と父の法事です祖父は7月に68歳で亡くなられました50回忌です私は仏間の写真でしか知りませんが、おとうちゃんが話してくれるままの優しそうな笑顔ですおとうちゃんの父は8月に69歳で亡くなって25回忌です今の家を建て直してから祖父のの25回忌をした時の事を思い出しました8月は母の初盆9月は母の1回忌があるので、祖父と父は今日一緒にしていただきましたおとうちゃんと私の2人だけです今月から毎月の様に法事があるから言ってないのか?2人とも都合が悪いのか?義兄妹
どうも、お疲れむぎこですでも寝たら元気になりましたタイトルにもある通り、御先祖様の50回忌をしてきました。お坊さんにお経を唱えてもらい、お話を聞きました。50回忌をする人は、そういなくて2〜3年に一度いるかいないからしいこの地域。なのです。むぎこも50回忌までやるのという思いでしたが、この年になると、初めましてが喪服の事が増えました。現に今回も、いとこのダンナ様が初めましてだったしうちの方は夏に法事が多いので、参ってますが仕方ないですね。美味しい料理に夢中で、デザートだけ撮りま
境内爽やかな朝銀杏パラソル展開(乾燥中)海の音聞こえるかな?匠の曲線堂内今日は三件の年回忌今日も咲いています清掃活動北境内地壮年会班長さんまでありがとうございました♪会長から今後の予定について三役さん除草剤散布年回忌午前10時50回忌午前11時ご両親3回忌正信偈拝読午後も強い風早速お絵描き∩^ω^∩上手ですねー小学生2年生が…※ママも凄いけど…写経までしちゃいました!ルビ付き∑(゚Д゚)無量寿堂墓参後お見送り(合掌)頂きもの港町のととハン
クジャクサボテンの花が夕方から開き始めて、しばらくしたら開いていました。月下美人の花は、すごく甘い香りが遠くまで漂いましたが、クジャクサボテンは綺麗ですが、香りはありませんでした。この日令和5年5月21日は祖母の50回忌と父の13回忌を昼間墓前で行いました。真言宗なので、法事の際はお坊様の袈裟も派手な金色です。親戚が集まって法事したから、ご先祖様も喜んでクジャクサボテン咲かせてくれたかな
本日最後の電車は想像していたローカル線の電車と違いめっちゃ綺麗✨でも想像以上にガラガラ…😅笑そして目的地に到着ぅ~😁✌️名古屋の自宅を出てから5時間半…やっと着きました👍️ここから土砂降りの中、更にバスに乗り10分位…旅の目的地に到着ぅ~👏お寺さんで豪華なランチをご馳走になり地の物や家庭菜園で取れたお野菜がめちゃくちゃ旨い❕😋大満足なランチはビールを呑みながら😉こちらのお寺は親父の同級生なんです😆アワビにカツオにアユ…海から川から山までを満喫ぅ~🎵そしてお寺の本堂で爺
おはようございます。本日、4/25は父の命日です。※写真が縦になりませんでした。昭和58年没ですので今年で40年になります。今は母と弟と一緒に眠っています。あと9年で50回忌です。早いなー。報恩謝徳
おはようございますママが輝く開運片づけ風水師の山口花子です昨日は大ばあちゃんの50回忌を家族と一緒に迎えられました私たちの命を繋いで下さったご先祖さまを想って家族で過ごせた時間はそれはそれは楽しかった子どもたちはお経の本を見ながら一生懸命一緒に唱えたり皆が笑って過ごすだけできっと大ばあちゃんもご先祖さまもお空から喜んでくれていると思いますお昼は食べに行ったのですがたまたま男性席、女性席、こども席とテーブルが分かれていたのでそれぞれで話が盛り上がりこのパ
おはよ~疲れた..昨日はお義父さんの50回忌お義姉さんも来られないので親戚も呼ばずに家族だけだったけど疲れました住職が時間を間違えられて30分も早く来られるしまだ着替えてなかったのに💦お墓まで往復歩いたしご近所さん8軒(田舎だから離れてるのよ)親戚に粗供養とお供えを分けてお持ちするのにテクテクと皆が着替えて寛いでる間に片付けもやって、よく動いたよ自分で自分を褒めてあげる今日は疲れて2度寝💤目覚まし止めて寝ちゃってて起きたら7時1
2023.4/10ふきのとうが咲いている。北の春だ。札幌に来ている。4月10日、父の50回忌に合わせ、母(ばば)の納骨をした。半世紀ぶりに、父と母が、並んだ。なんだか、ほっとしたような、寂しいような、何とも言えない感じだけれど…一区切りついたんだな。さぁて、次ににやる事は、まず、今年の新しい「わたし」のノートに線を引く事から、始めよう。春が来たんだなぁ
午前中はスマホのバージョンUPをしながら写真を整理して午後からは片付け&入れ替えを・・お雛様を人形供養に出したので空いた縁側の収納に扇風機を入れて扇風機を入れてあった階段下に納戸に置いてあったペットボトルを入れてごちゃごちゃしていた納戸もスッキリ座布団を干して明日はお墓の掃除とお仏壇の掃除明後日は買い物に行って小掃除を日曜の法事迄色々することが・・お義父さんの50回忌なのにお義姉さん家族は来ないそう..なので親戚の人も呼ばないことに粗供養を持ってい
今日、祖父の50回忌法要を執り行いました自分が小学校低学年の頃に亡くなったので、思い出としては初めて飛行機に乗って東京へ出掛けたことと、厳しい祖父だったことぐらいでしょうか実家での法要なので、参列者も内々の親族のみと、こぢんまりとした中で行いました法要後は、コロナ禍であったこともあり、3年ぶりとなる親族での昼食義妹の後輩がやっている『和の粋創舎谷』さんからお弁当を配達してもらいました年末のオードブルは、頼んだことはあったのですが、お弁当を食するのは初めて色々と手の込ん
父を事故で亡くし50年が過ぎました。今日は50回忌法要。母が1番気にかけていたけれど、結局退院許可が出ず、長男長女の私家族と兄家族だけで執り行いました。実家の祭壇にさりげなく息子の写真をおいてましたら、住職が気がついて、一緒にご供養となえさせてよろしいですか?と言ってくださいました。息子が幼い頃、父のお盆参りで来られた時に見かけたことがあったそうです。亡くなった知らせは、写真に気がつかれたので話したのですが、びっくりされて少し目を潤ませているように見えました。住職にも男の子のお子様が
本日、父の命日で、お寺で3回忌の法要でした先月が祖母の命日で、本日一緒に50回忌の法要もお願いしましたコロナ禍ですので姉妹とその家族だけの、少人数で行いましたお寺のあと、移動して昼食は外食去年の1回忌は法事用のお弁当を注文しましたが、今回はレストランで各々食べたいメニューを注文黒毛和牛のステーキ黒豚ロースステーキ黒酢の郷桷志田で、いただきました食事の時、姉に祖母はどんな感じだったのか聞いたけど、あんまり覚えてなかったようです😅あと息子に、父の50回忌をお願いしました😄それ
3月20日は母の祥月命日です昭和50年に亡くなってもうかれこれの年月ですね今年は父の17回忌と母の50回忌を一緒にしようと思っています母の50回忌は1年早くなるけど50回忌まで行うことは親の50回忌を行うことは母が早くに亡くなったからでとても大きな一区切りですね私達夫婦お姉ちゃん夫婦長男家族次男甥っ子家族姪っ子家族みんなの都合を合わせるのは難しいかもしれないけどみんなで集まれたら父も母も喜ぶだろうな17回忌と50回忌予定の秋に向けていろいろ計画中で
50年前(49年)の3月18日・・・朝学校へ行ってた時に、急に呼び出し!担任が、親父さんがなんかあったみたいやけ帰れ!って・・・・前日も相変わらず飲んだくれで二日酔いなんやね?って帰りましたが、帰宅した親父は残念でした!仕事の下見で線路見てる時に列車に弾かれ即死でした!(当時は珍しいけ新聞にも載りました)姉は泣きぢゃくってましたが、俺は、親父がいつも言ってた(男は人前で泣くな!)っての守り我慢致しました!ま、それから母も頑張って俺等を育ててくれました!で、本日最後の法事をやりました
今日は姉がなくなって満49年ということで50回忌の法要でお寺に行ってきました。2月の末に親から聞いて、喪服着てみたらパツパツで慌ててウエストニッパー買ったり、普段履かないパンスト買ったり準備して。痩せればいいのにそれは無理で結局パツパツwそれでもボタンが弾け飛ぶこともなく何とか滞りなく法要を終えることができて帰宅して速攻服脱いでホッと一息ついてるところ。お腹すいた。お寺に行く前にはYahoo!とLINEの3.11検索で10円が寄付されるということで今年も参加。
こんばんわ主(ぬし)です昨日に引き続きこれを呑んでます北鹿北あきたにごり酒瓶[日本酒秋田県1800ml]Amazon(アマゾン)1,130〜2,498円前はもっと美味しく感じたんですが舌肥えたかな。今日は祖母の父の50回忌だそうで朝から母と祖母は出かけてました50回忌必要ですか?親族が集まる口実にしかならないと思います主は死んだら火葬して終わりで良いと思うので兄弟に
信貴山朝護孫子寺に行ってきました開運橋の途中にあるバンジーイッテQや色んな番組で放送されたことがあるんですよ今回は本堂の御朱印と限定の御朱印(寅の絵)を頂いてきました納め寅供養の寅さん達ゆるキャラ達寒かったから着込んでますお婆だねぇお婆だけど..境内の色んな所に虎さんがいるけど今回初めて気が付いたポスト🤭御朱印を頂いてお守りをお返ししてお礼のお参りをして1時間半程で駐車場の警備の方に「もう帰るの?」って聞かれち
以下の記事の内容については、宗派や地域によって違いもあると思いますので、体験談として参考程度にお読みください🙇🏻♀️葬儀や法事の中で、ちょっと楽しみなのがお坊さんのお説法です。昨年の夏には、NHKの「10人のお坊さん」を録画してみてたくらい楽しみなんです、お説法10人のお坊さんこのご時世、モヤモヤすることや悩ましいことがたくさん!そんなときはお坊さんのお話に耳を傾けてスッキリしませんか。十人十色の説法には、モヤモヤや悩みの解決だけでなく、教養としても身につけておきたいステキな言
昨日は、私の祖父の50回忌でした。実家に集まったのは6人。小さく、ささやかに執り行われました。私には祖父の思い出はありません。小さかったから覚えていませんよ。妹も生まれたばかりでした。「次は祖母の33回忌やね」…ですねさすがに祖母の記憶はありますよ。なんだか、しんみりしてしまいましたお墓まで歩きましたが途中の梅の花が満開でした。南部梅林、石神梅林もきっと見頃でしょうね。
土曜日は法事で静岡県清水に行ってまいりました!祖母の13回忌と祖父の50回忌お坊さん曰く50回忌までやると、仏様って神様になるんですって!!なので紅白のロウソクでしたもう、お祝いなんだそうですわたしが産まれて数ヶ月で他界してしまった祖父なので記憶にはありませんが祖父の話はたくさん聞いて育ってきました。なのでとても身近に感じてました。その祖父が神様!なんだかとても嬉しかったです^^長男、次男&甥っ子↑ネクタイの結び方談義wなんだかんだ仲良しでわたしも子供たちも、