ブログ記事423件
先日、母の13回忌の法要を築地本願寺で行いました。昨年10月は父の50回忌、今年1月は長男の33回忌と、大きな法要が続きましたが、母の13回忌で一区切り。今後も祥月命日にもお参りし、お経はあげていただくつもりですが、少しホッとしました。父は築地にある国立がんセンターで亡くなりました。当時は、東海道新幹線も東京~岡山までしか開通していなかったから「岡山までが遠かった」と母が言っていました。地方から国立がんセンターへの入院・手術は、その家族も色々な面で相当負担だったと思
寒くなってきましたね〜。今日は今年始めてダウンコート着用!11月も終わりだし、例年だとこんなものかもしれません。11月30日は母の命日なので、毎年「白いバラ」を1輪買ってきて飾っています。(明日は買いに行けないの1日早く・・・)もちろんお墓参りができれば、それにこしたことはありません。でも遠方すぎて叶わず。一番大事なのは「想い」と考え、そうすることに。母は若くしてなくなったので、50回忌???供養としてこれも正式にやるべきでしょうが、難しいので「バラ一輪で許してね〜」と。
昨日は、駒込のお寺で父方の祖父の50回忌の法要を同居している妹と姪の3人で行った。いかんせん50回忌である。普通は、なかなかやらない方が多いだろう。拙宅がお世話になっているお寺さんはコンピューター管理しているのか法要のお知らせを通知してくれる。こちらにお墓は無くお墓は都営雑司が谷霊園にあるが先々代の住職から法要をお願いしている。祖父は昭和47年6月8日享年83歳で脳梗塞で亡くなった。祖父は当時、既に製薬会社経営から隠居していたが葬儀委員長に元東京都豊島区長になっていただき盛大に行った
久しぶりのいい天気なれど大霜です。午前8時とけてきました。50年目にして、枯れてしまった門松。親爺が49歳のとき山から移転した松。親爺の50回忌の月に枯れたのは、「わしの事忘れるなよ」の知らせかな?手術が成功したのもそんなおかげさまかと・・・。
こんにちは。風水薬膳®ティーセラピスト多仲結希ですインスタはこちらから頑張る大人女子を応援やりたいことができるからだ作りからだと心の整え方を発信しておりますお客様の体質・体調に合わせたオリジナル薬膳茶のブレンドカウンセリングをしております。高品質な和漢植物やハーブを使用。出雲の地でブレンド・製造され、お客様のお手元にお届けいたします。くわしくはこちらをご覧くださいませ。日本漢方薬膳協会所属代表理事:堀ママこと堀江昭佳氏(出雲で約100年続く漢方薬局