ブログ記事98件
20代、30代のときにはなかった、イレギュラーなことが続いてて、めいってます💦💦これが、40代だからなのか、若くても、あることなのかはわかりませんが、、、わたし自身の経験でいうと、これまでには経験したことがないようなことが続いてて、厳しい💦💦💦でも、今のわたしには、2人目出産のときや、3人目出産のときにお世話になった個人開業されてる助産師さんと繋がってるので、、、すぐに、ラインで相談できる。その繋がりがあることが、本当に、本当に、ありがたい😭😭😭マイ助産師さん。
現在41歳第1子妊娠10ヶ月の凌です。過去2020〜2023年の間に3回妊娠、全て心拍確認後、稽留流産となりました。※流産、軽度異形成(妊娠後自然治癒)、不育症については過去記事に掲載しています。2024年40歳で体外受精にチャレンジ💪3回採卵後、初めての移植にて妊娠🤰2025年3月出産予定恐らく最後であろうマタニティ生活を可能な限り楽しんで自分らしく過ごし夫婦仲良く👩❤️👨健康に💪安産を目標とします👶こんにちは🤍お読みいただきありがとうございます
6回目の胚盤胞移植。保険適用で移植できる最後の機会でした。窓の検査(ERA検査)も2回やりました。『妊娠反応ありますね』と、ついに病院で言ってもらえましたこれが着床につながったのでは、というのが今回はたくさんあります!【ERA検査と移植タイミング】・ERA検査の1回目でズレが分かり、2回目で5.5日と先生が確定・その後の移植で陰性で、窓の空いてる時間が普通より短いとのことでした【胚盤胞移植の前】・移植の10日前くらいから入浴して身体を芯から温めた(今まではぼぼシャワー)・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブログは、高齢出産・中期中絶について触れています。不快に感じる方は、閲覧をお控えください。タイムリミットを抱えながら、大きな決断を迫られる方に、個人的な体験談としてお読みいただければ幸いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・退院後、下記のような手続きをしました。我が家では旦那がしてくれました。こちらは、自分でやったことの例ですが、病院が提携している葬儀屋さんに頼めたり、自分たちで手配した葬儀屋さんに頼む事も出来るそ