ブログ記事1,594件
入院6日目12月4日(月曜日)毎週月曜日は入院中の人たちの健診日!とのことで、朝6時に起きて、まずは30分NST3分に1回くらいしゃっくりを繰り返す我が子(笑)からのおしっこをしているようでブルブルブル‥と胎動がきましたお部屋でNSTするのが分かっていたので途中10分くらいスマホで心音を録音今しか聞けない音だし、赤ちゃんが産まれてから聴かせるのも良いと聞いたことがあるので保存してみましたそのあと、蓄尿の結果がでて、尿蛋白は1.19g。前回と同じく軽度の妊娠高血圧症。こ
前回の続きです『出産レポ②バルーンと誘発剤』おはようございます昨日、無事に出産してきましたー覚えてる範囲でレポしていきたいと思いますまず、朝6時に血圧を測ったら血圧160と高すぎて、横になって安静に。す…ameblo.jp陣痛がヤバい事になってきてますが、お腹の張りのモニターが上手くとれず何分感覚か分からない状態でした私の中では1分そして、痛みに耐え続け15時45分下着にジュワーとなる感じがすぐにナースコール。医師に内診してもらうと破水してましたここで、バルーンを抜いて
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。前の記事はこちら第一子早産時の経過①―突然の妊娠性高血圧と入院第一子早産時の経過②―入院して落ち着いたかに見えたが第一子早産時の経過③―転院、転院、緊急帝王切開29w3dの妊婦健診にて
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。前の記事はこちら第一子早産時の経過①―突然の妊娠性高血圧と入院第一子早産時の経過②―入院して落ち着いたかに見えたが29w3dの妊婦健診にて、血圧上昇・胎児発育不全・切迫早産の所見があり入院
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚移植1〜2回目陰性PGT-A正常胚移植3回目陽性出て1週間後に完全流産不育症の検査と対策を徹底するため不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診し、重めの血液凝固異常を指摘されましたバイアスピリンとヘパリン使用前提で今後臨んでいきますPGT-A正常胚移植4回
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。そのときのエピソードを書いていこうと思います。我ながら書くネタいっぱいあるな***前段・27wの妊婦健診いつも70あるかないかの最低血圧が84になっていましたが、基準内で何も言われなかった
妊娠中期手前、12週頃ソファーで横になっていた時に突然出血しました。生理の経血が出る感覚があり、鮮血が少量ついていたので、産院に連絡して駆け込みました。この時は大きい問題はないそうで、そのまま様子見となりました。その2週間後ぐらいに再び出血。今度はおしりの穴奥に激痛がしてから多量に。(今思えば陣痛の感覚に近い痛みでした)ここから[切迫流産]です。時間外の夕方だったので、入院病棟の処置室で見てもらいました。医師が来る前に看護師さんに、「これぐらいの出血はよくあることなんですかね?」と尋ねた
2023年5月長女妊娠もともと長男妊娠の時から大きな子宮筋腫があり個人病院では怖いので自宅近くの総合病院A(ご飯が豪華な病院を選んだ…そこ重要よね)に受診4回目の妊婦健診の血圧135/76で高血圧指摘。血圧手帳つけるように指導される。まあ先月の血圧も高かったけどね〜と先生。いや、先月137/81で先月の方が高いんですけど…もっと早く言ってくれて食事とか気を付けてたらとか後悔はなくはないそして1ヶ月後の検診(26w)で血圧149/97、尿蛋白+2で26wでこの結果では悪化しそうなので来週早々
息子を妊娠した時高血圧に悩んでたのですが大きな病院での出産だったので血圧低めが出るまで何度も測り直し誤魔化し誤魔化し乗り切って(いいのか?)出産しました現在2人目妊娠中の42歳です体型は見事なおデブ!そして今回は一応個人クリニックでの出産を予定しています受付真横の血圧計で測定するので測り直すとかできません誤魔化しがきかないのですそしてこの間の妊婦健診でやってしまいました血圧122/84下80超えたらアウトなんですよね…上でアウトになることはまずないのですがいつ
おはようございます昨日、無事に出産してきましたー覚えてる範囲でレポしていきたいと思いますまず、朝6時に血圧を測ったら血圧160と高すぎて、横になって安静に。すでに興奮ぎみおちつけおちつけ6時20分頃に再測したら(138/60)と少し落ち着いたので10分でお風呂に行ける?って聞かれたけど顔しか洗えなかった6時半に点滴の針をいれて7時に診察室でバルーンを入れるんだけどこれがかなりの苦戦子宮後屈、関係あるのかな何回もやり直しして出血もして、無事にバルーンを入れることが出来まし
『サプリの話①』妊活に欠かせないものサプリ私は小学生の頃から、母からビタミンや鉄系のサプリを飲まされていて(痩せて貧血気味でした)そのおかげもあってか、大きな病気もせず、元気…ameblo.jp前回①につづき、最近飲み始めたコレサン・クロレア自然が生んだ完全栄養食サン・クロレラA|サン・クロレラ栄養素やタンパク質がいっこに!sunchlorellashop.jpこちらは昔から健康に良いと言われているクロレラなんですが、(子どもの頃、母から飲まされてたものの1つ。たまに飲んでた。メ
前回の続きです一通り看護師さんから病室の使い方や食事などについての説明を受け、荷物の整理をしたあと、さっそく蓄尿をしてくださいと言われ、1日分溜めて検査に出すことになりました!毎回の尿量をビーカーで計って、ふたつきのバケツに溜めていく感じです‥これは妊娠した時じゃない入院の時にもやったことがありました(..)バケツもビーカーも大部屋のトイレに置いてあるので、他のトイレは使えません同室には切迫で入院しているかた(Aさん)と、私のあとにもう一人何かで入院された方が入ってきて
アラフォー初マタのまろです🐣ご覧いただきありがとうございます😻私の不妊治療歴まとめです。2017年に結婚💒2020年から本格的に不妊治療クリニックへ🏥AIH3回目で🧚♀出るも、9wで稽留流産〜自然排出💔その後、AIH12回挑戦→❌(化学流産2回、稽留流産1回)ついに体外受精へ✨2023年1月に3回目の移植→🧚♀→7wで稽留流産〜自然排出💔不育症検査の結果、抗リン脂質抗体症候群と診断🌷2023.64回目の移植→🧚♀今ここです。出産予定日は2024年3月🐣
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***36歳で第一子妊娠中のとき、妊娠性高血圧で入院となり31週で1015gの子を緊急帝王切開で出産しています。前の記事はこちら第一子早産時の経過①―突然の妊娠性高血圧と入院29w3dの妊婦健診にて、血圧上昇・胎児発育不全・切迫早産の所見があり、そのまま入院措置となりました。最初の入院先(当時のか
入院3日目(12月1日金曜日)朝検温と血圧測定、心音確認後、朝食。赤だしのお麩の横のネギがハート型でした(笑)(無音カメラで画質が悪いのは許してください(笑))相変わらずのドライヤー問題と、いびき問題と面会の声や生活音で完全に心が折れていた私は勇気を出してナースステーションへ‥‥"個室希望出してるんですが、いつ頃移動になるか目安ってわかりますか‥‥??"と聞くと、看護師さんが一度確認しに下がったあと師長さんが現れて‥‥私ビクビク‥‥師長"そんなに怯えないで(笑)"
妊娠高血圧の為、2日前から緊急入院中です入院から今日で3日経ちました血圧は、上が150前後、下が100越える時もありますが、安静時には上が130台、下は90台と、やや高めですが、、まずまずの数値でキープしております。入院2日目検査内容点滴なし体重測定血圧測定1日3回~4回くらい赤ちゃん心音確認ストレスモニターチェック尿量チェック(毎回飲んだ水分とでた尿を計って記入)むくみチェック等そして何より辛いのは、減塩食でした。(しょうがないんですが……)2日目の朝ごは
夜分すみません。。今日の18時頃、2800gの女の子が緊急帝王切開にて産まれましたはぁ。まじで壮絶でした。昨日の夜中0時から飲んでなかったお水を25時間ぶりに今やっと飲むことができました何気に水飲めない事が1番拷問でした今、やっと飲めるんだけど身動きは取れないので私は赤ちゃんではなくお茶とポカリスエットを抱いて寝ております取り急ぎご報告まで
3日前の妊婦検診では特に問題なくクリアしてた妊婦中🤰血圧は普段はどちらかというと、低い方。妊娠中も通常範囲内39週で突然発症した病は【ヘルプ症候群】妊娠後期から産褥期48時間内に発症発症は全妊娠の0.5〜0.9%死亡率は1〜25%妊娠高血圧症のラスボスみたいなやつですね産後の説明の時に聞いてゾッとしましたよね。あと30分〜60分処置が遅かったら死亡率1〜25%に仲間入りしてたらしい。なので、妊婦さんは普段となんか違うとか、もう少し我慢しようとかはやめて病院に相談が絶対です