ブログ記事1,533件
久しぶりの嫁姑テーマです。明日はオットの誕生日です🎂そうか、、、義母がオットを産んでくれた日か。感謝しなきゃな、、、とは思います。前回の親子喧嘩のあと、なんとか取りなしたら義母、今度はご機嫌になってオットの誕生日にどこのお店で食事会をするかって話してました。(オットは絶縁を考えるほどだったのに…)詳しくはコチラ↓↓↓『オットがガチギレ6時間の拘束』あーつかれた。嫁姑ネタです。この下の文章も長〜いので、お時間のある人だけ、よかったらお読みいただければ嬉しいです。楽しい話でも
以前のお話ですおかげさまで、今は穏やかに過ごしております😊コメント頂きました皆さんへご心配かけてすみません💦前回の話を補足させて頂きます。あさひを、以前も義実家に泊まらせた事があります。ただし、あさひ1人ではありません私と夫も行き、離れ部屋に泊まりました義実家の家ですがこれも、後で書こうと思っていましたが私があさひを妊娠中に勝手に義母が孫が生まれたら、同居するんだーいと相談もなしに、義実家宅を改装工事( ̄□||||!!説明が難しいのですがちょっとした2世
家族構成わたし:30代会社員料理は得意ではないけれど、美味しいものは大好き!お片付けは苦手しまうことが出来ないから出しっぱなしに出来るキッチンが欲しい。夫:30代会社員。お仕事大好き。会社も大好き。妻の整理整頓の出来なさから新居では収納をわけることを希望。家づくりにあたって最初から2世帯住宅を考えているわけではありませんでした。実家はもともと2世帯住宅(玄関のみ共有、その他キッチン水回りなどはそれぞれ)でしたので、その生活のストレスもわかります。本当に2世帯住宅
という事で最近新たな模型を作り始めました☺️場所は高崎市で土地が120坪です🙇2世帯住宅ではありますが今回も敷地をいっぱいに使った平屋建てです☺️土地を無駄に余らせて2階建てを作ることはありません🙇とにかく敷地をいっぱいに使ったうえで無理をすれば平屋を提案出来たとしてもリビングやテラスを小さくしてまで平屋には拘りません!優先順位はとにかくリビングやテラスの気持ちよく過ごす為の広さです☺️昨日も書かせて頂きましたが安くて広い土地を購入出来るのが地方都市の最大のメリットです☺️
1年前の4月頃、妊娠がわかって「あれ?このお家(結婚してから住んでいる賃貸マンション)で子育て難しいかも?」と持ち家の検討をはじめました。結局、その子に会えることはなかったのですが、お家づくりの話は進みこの度両親と夫と2世帯住宅を建てることとなりました。わたしの両親と住んでくれる夫に感謝しつつ、今からお互いに微妙な感情を抱きつつある関係のバランスが取れるのか。備忘録として記録を残していこうと思います。よろしくお願いいたします。(夫婦でさえ険悪になりそうな家づくりに両親がからむって余計に