ブログ記事1,629件
リノベして実需向きです♪どうも!訳あり不動産の佐藤です。北千住って数年前に都内で一番地価が上がり、賃料もアップしたんですね。5線路のハブになっているのに加え駅前は駅ビルや丸井があり、飲食店の数は毎日行っても1年では通え切れないほどあり、人気になるのもわかります。しかしながら、民泊の見地からは宿泊料の高い場所ではありません💦1件屋で1泊3万円~4万円ってところです。価格は高騰しましたが、宿泊料が新宿区の半分ほどですので、価格が半分でないと収支が合いません。駅近
『①姑との同居有無の3つあった分岐点:1つ目の分岐点』ふと考えることがある。今こうして夫婦2人で平穏に暮らせているのは、過去に分岐点がいくつかあったからだ…と。姑との同居の有無に関する3つの分岐点について個…ameblo.jp『②-1姑との同居有無の3つあった分岐点:2つ目の分岐点』『①姑との同居有無の3つあった分岐点:1つ目の分岐点』ふと考えることがある。今こうして夫婦2人で平穏に暮らせているのは、過去に分岐点がいくつかあったからだ…ameblo.jp『②-2姑と
パパまるハウスの2世帯住宅はすごい。驚愕的な価格です😀しかも高性能住宅です😀アクアフォームによる断熱材😀冬は暖かく、夏は涼しい😀基礎断熱工法で真冬でも床下の温度が17℃位あり😀底冷えしない住宅になります😀50坪プランバルコニーが広くステキな外観です。キッチン、バス、トイレ、洗面台が2セットついてきます。47坪プランどっしりした外観。屋根裏収納もいい感じです。各お部屋が広いです。キッチン、バス、トイレ、洗面台が2セットついてきます。49坪プラン北入り玄
こんにちはポニョ子です我が家は、義両親との2世帯住宅になるはずでした。24坪の土地に、2世帯。工務店で打ち合わせも重ね、設計図も何度か書いていただき、契約のハンコを押す直前まで行きました。結局、義父を説得しきれず契約には至りませんでしたが、今思えば反対してくれた義父に感謝です。なぜかというと。義両親の年齢当時でも、70代後半〜80代ぐらい。あれから8年経った今、二人とも既に他界しています。当時の工務店さんは、いずれ義両親が亡くなったらリフォーム
仙台市内での完成住宅見学会。実際に完成した家🏠を見ながら、仮プランの打合せをしました!同じく2世帯住宅の仮プラン。こちらは、完全2世帯ではなく玄関や水回りを共有で使う計画です。2世帯住宅は、何を共有にするか?何は別にするか?で家の大きさ、コスト、暮らしが大きく変わります!住む家族も多いから、「それぞれの想いを譲り譲られ」が大丈夫!😉
構造見学会にお越しいただいた皆さまお忙しいところご来場いただきありがとうございました。ホーメストホームの家づくりはいかがでしたでしょうか(^^)こちらのお家の2階の床は、遮音にこだわった施工となっています。2階の床下に80㎜の断熱材を施工し、床合板の上に12.5㎜の石膏ボードを敷いて遮音効果を高めました!今後の家づくりのご参考になりますと幸いです♫
私の舅(88歳)は2014年に認知症(アルツハイマー型)と診断されました。きっかけは、2世帯住宅で一緒に住んでいる私が舅の記憶力や理解力の低下を感じたから…。舅に「認知症の検査を受けて欲しい」と言えない、舅は子供達の言うことを絶対に聞かない、だから認知症の検査を拒否するはずだと言った主人と義姉。実子達の代わりに私が舅に提案をして、初診や検査日は私が仕事を休んで舅に付き添って病院に連れて行きました。検査結果日は嫁である私ではなく、主人と義姉に同行してもらいました。それが実子達の責任だと
43坪プランをご紹介します。1階に6帖和室と6帖洋室があります。2階に10.5帖洋室、6帖洋室、6帖洋室さらにセカンドリビングもあります。2階の各部屋からバルコニーに出られます。建物の横幅が6間(10.92m)奥行きが8.19m。5LDK+セカンドリビングの大きな素晴らしい間取りです。屋根形状を切妻にすると広さ9帖の屋根裏収納も可能になります。2世帯住宅にも対応できます。パパまるハウス滋賀展示場が彦根市松原町にオープンしています😀素晴らしい展示場です😀サンテラスの
2世帯住宅を建てて同居しているかた、多くが1階が親、2階が自分たちという感じなのではないかと思いますが、どうでしょうか?家はそうです。でも、義父母共にしょっちゅう2階に上がってきますしかも、音もたてず上がってきて、急に部屋に入ってくるのでビックリします。着替えているところを義父に見られたことが何度かあり、朝たいした用でもないのに上がってこないように言っても、全く聞かず上がってきます。私たちが仕事や学校でいなくなると、2人ともここぞとばかりに2階に上がっては全部の部屋をチェックしています。上
こんにちは!いつもご訪問ありがとうございます!よければ、いいねボタンをポチっと押してくれると尻尾を振って喜ぶaonです。先日電気配線図でコンセント等の打ち合わせをしました。まずは1Fお次は2Fコンセントの数は増やすとオプションになるHMも多いようですのでどれくらいかなぁと気になっておりました。一番初めに説明を受けた際は「コンセントはつけ放題ですので!」と聞いていたのでもし何かあれば言おうとおもってましたが実際図面をみえれば細かく配置して
『プライバシーなんて全くない2世帯住宅』2世帯住宅を建てて同居しているかた、多くが1階が親、2階が自分たちという感じなのではないかと思いますが、どうでしょうか?家はそうです。でも、義父母共にしょっち…ameblo.jp相変わらず毎日私たちの留守中に2階に上がる義父。義父には話していない予定もなぜか把握しているので、カレンダーをチェックしているのは間違いなく、本当に気持ち悪いのですが、今日は長男が帰ってきたら、長男の部屋の物の位置が変わっていたそうです。長男が出掛けたあと私たちは長男の部屋
次女と2人で、ランチに行きました。(長女はサポート校)見上げた外壁を見て次女が「ヤバ!謎の扉!」と言って、すぐにスマホで写真を撮っていました。ナニコレ珍百景に紹介できそう?な「キッチンかりん」は、お世話になっている方が経営しています。2世帯住宅の1階を改装してお店にしていて元々あった階段を取り外しています。店内のテーブルの下は畳でアットホームなお店です。写真左奥にも部屋があります。私たちが入店した後すぐ席はいっぱいになりました。写真手前が日替わりランチ650円。