ブログ記事1,512件
こんにちは😃桜🌸です!ニトリさんのコルクマットが、かなりの反響がありました♡安いし、使いやすいし、インテリアに馴染むし、最高のアイテムだと思いますね〜こちらは、私がよく利用している、スギ薬局の自社ブランドエスセレクトの食品用ラップ〜今まで無くて、最近登場しました♡100メートルある?っていうくらい持つと軽い感じがします!ラップが薄いのかなあと思って、開けると、ラップ特有の使い始めの、最初のここからめくってシールが、無く、ラップが、すこーし、始めが、こんもりしていて
26日安中市陸上記録会🏃6年生の娘は100メートルと幅跳びとリレーに参加です❗安中ジャイアンツの妹分と隣の小学校のドッジ娘ちゃんとパチリ📷100メートルは最終組。一緒に走る組には隣の小学校に昨年県大会1位の子がいます。めちゃくちゃ速い本人も必死で走って頑張ったのに計測が出来なかったからもう一度って残念ながら9位に終わりました😅幅跳びは初めて🔰練習もあまり出来てなかったと思いますが…跳び方が…ピョン…もう少し研究しないとね😅一応3位でした。リレー🏃も3位暑かったね💦お疲れ様で
先週から願って止まないアイテムをゲットしました〜歩行器フリーの生活これ、ゲットするの大変でした〜!土日がリハビリお休みなので、歩行練習出来ないと、足首やら固まって2日前くらいに戻るんですよ。毎日歩いていたいので、めちゃお願いしていました。お部屋がね、不動産で言えば角部屋なので一番条件良いお部屋なのですが、リハ室から100メートルほどの距離、足が動かない私達にとっては、遠く遠く遥か彼方に感じます。なので一番歩けたり、自分でトイレに行けたり、手間のかからない人程遠くで暮らせるってわけなので
<間違いだらけの野球教室>遠投で肩が強くなるについて昔、よく言われたことの一つに「遠投をしたら肩が強くなる」なんてよく言われた。野球選手にとって肩が強いと言うことはとても魅力だしカッコいいことなのでみんな一生懸命にキャッチボールで遠投していた。私自身も肩を強くしたいと、キャッチボールで遠投をしていた。確かに遠投の距離は伸びた!もっと遠くに投げたいと遠投を頑張った!!遠投の距離は伸びるけど、その分、肩が痛くなる。肩が痛くなると遠投をしなくなる。みんなが言う
スタートにおいて、ストライドを意識してグングン加速していくのが良いのか?軽いピッチでスタスタと忍者のようにスタートを切っていくのか?かなり多くの人が悩む部分になります。この記事では、スタートではストライドとピッチどっちが良いのかというお話をしていきます。この記事を読むことで、ストライドとピッチどちらを選択すればいいのか分かるようになります。結論、スタートはピッチ・ストライドどっちでも良い。速い方を選べ結論を言うと、スタートでピッチを意識しようが、ストライドを意識しようがど