ブログ記事23,654件
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい子供が大好きなたんぽぽの綿毛✕1歳次男の話。色々と違う春頃の次男は綿毛が吹けず「ふーっ」と言いながら力技で綿毛を飛ばしていました。夏になりようやく吹けるようになったものの・・・それハルジオンんん!!↓4月頃の次男↓ミュ
6/25(土)今日も5:30起きのエルちゃんに巻き込まれて、全員6時前起床寝室の室温コントロールに苦戦しており、暑くて寝苦しかった模様昨冬にダイキンの加湿も出来るエアコンに変えて、冬の間はとても快適だったのですが、【ダイキン】Rシリーズ製品情報|ルームエアコンルームエアコンRシリーズ「うるさらX」のページです。換気しながら、加湿・除湿、冷暖房できる。AI運転など快適機能充実「うるさらX」。ルームエアコンならダイキン。www.daikinaircon.com今週冷房を使い始めたと
明日はおうち縁日今日は保育園送って、100円ショップと業務スーパーへ明日おうち縁日しようと買い出し!4歳児は釣りできるけど1歳児には難しいしもうお魚をすくうやつに!紙コップに駄菓子を貼り付けてスポンジの鉄砲で的あてゲーム!あとは輪投げくらい?すだれに食べ物の名前貼り付けて~壁に提灯つければそれっぽく見えるでしょうチケットも適当に紙きって!食べ物…冷凍冷凍(笑)作るのは焼きそばとチョコバナナくらい?楽しければ良い準備に疲れたら意味ないかき氷はシロップいつも余るから
6月の赤ちゃん教室がありました沢山のご応募ありがとうございました今回は、ご応募いただいた半分の方に来ていただきました別日で調整させていただいた方にはご無理言いましたが、楽しんでいただけるように、沢山の遊びを考えておりますので、楽しみにしていてくださいねではでは、本日の遊びはふれあい遊びでは、お母さんと一緒にうたいながらすることで、にこにこの子どもたちとても可愛い笑顔を見せてくれましたよ♪上から下から大風こい♬いないいないばぁーでとても良い笑顔『あしあしあひる』では足の上に
バス停前広場に行きました!友達や職員と手を繋いで最後まで歩いてみようとする姿がありましたまた、0歳児では初めて歩いて行った子や初めて散歩に出かけた子がいましたがそれぞれ楽しんで参加していましたまた、0歳児の子に自分が摘んだシロツメクサを渡してあげようとするなど優しく関わる姿もありました
七夕製作をしました天の川をイメージして、スズランテープにシールを貼りました4月からシール貼りを行っているので、上手にはがしてはれるようになってきました短冊にお願いごとも書いていただき、ありがとうございましたお願いごと、叶うといいな
初めての習い事始めませんか?こんにちは!たんぽぽスマイル教室大石みかです!1歳の誕生日を過ぎると自我がより芽生え、自分の意思をよりいっそう主張するようになり、今までのあやすとかわいい赤ちゃんの姿から可愛いけどやっかいちゃんになっていくのは成長の過程で仕方ないことなのですが、手を焼く時期に入ることは間違いないです。どう関わっていいのかな?どこまで叱ったらいいのかな?と戸惑う方も多いはず!そんな子どもへの関わ
人気記事・卒乳&断乳したら、やりたかった10のこと・「メンタルリープ期」を無料で計算できるツールが優秀すぎた・ベビー食器を一新!”自分で食べる”を促す、ママ楽♪なうつわ・1歳児、冬の就寝時のお助けアイテム・1歳前半:買ってよかった幼児グッズ、ベスト5▼可愛すぎる北欧福袋。福袋は買わないと決めていたけれど、こんなふうに中身が見えて、好きなものばかり入っているなんて最高やー!【限定クーポン発行中】福袋2022元祖北欧6点セット雑貨新春happybag誕生
こんにちは、mintです。今日は暑いプラス強風保育園の方でも、外遊びは早々に切り上げたようです...これからますます暑くなるんだろうなぁ皆さま、お気をつけ下さい。*****子どもの洗髪、みんなどうやってるんだろうというのも、我が家では結構最近まで膝の上に仰向けに寝かせて洗っていたのですが、成長と共に仰向けを嫌がるようになり、困難といか不可能に(ぐるんぐるん回転して降りちゃう)かと言って頭から流すと大声で泣くし...とためらっていたのですが、いい加減、仰向けにさせようと格闘するの
今日は娘孫達が、こちらに自転車🚲👧👶で来るにも私が昼から代行で18:00まで保育園のお仕事が園庭で遊ぶにも曇り☁️で助かりました。園庭行かなかったけど今朝LINEで家には来ないよね〜直行直帰だよねー返信無しで、昼仕事保育園1歳児から帰って来たらえーなんでいるの40分したら私は夕方仕事に出るよお風呂🛀入って行くから手伝って洗濯物入れたり、又散らかしてる40分の間に部屋やリビング片付けて、お風呂🛀介助して、自転車置き場🚲まで👶👧お見送りしてカッコオリンピア👶ち
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です🏫✨ここのところ毎日暑い日が続きますね💦お水で遊ぶのが大好きなひよこ組さんです🐥今日は、初めて水風船で遊んでみました。その様子をお伝えしたいと思います♪たらいの中に色とりどりのキレイな水風船を用意すると、すぐに興味を持ち、たらいの周りに集まってきましたよ『これなんだろうね??』『触ってみようかなぁ』まずは、手に取って触ってみるようです。冷んやり冷たい水風船の感触が気持ち良いようで、何度も触っていました最初は触れなかったお友だちも、感触の楽
こんにちは!いつもご訪問ありがとうございます。▶娘つむちゃん1歳/32歳新米ママ▶よく失敗しがち…なママの日常▶がんばるママの仲間がほしい𓂃୨୧˖°めちゃくちゃびっくりする事件が起こりました子育てって…本当に何があるかわからないですね我が家はアッフルチェアを使っているのですが、最近、つむちゃん、食後に椅子から立ちたがる傾向が強くなってきました。アッフルチェア(安全ベルト・テーブル付)(1台)【大和屋】[ベビー
『ブルーな内容です。1才5ヶ月急にごはんを食べなくなる』離乳食期、息子は出だしがあまりよくなかった。5.6.7ヶ月頃はあまりたべてくれず。7ヶ月の終わりくらいから食べるようになり、9ヶ月頃からつい数日前までは、好き…ameblo.jpやはり体調が万全ではなかったからか、気分の問題だったのか1歳6ヶ月の今、お野菜もごはんも食べてくれるようになりました!ムラがあるとは本当でした。そしてワンオペでどんよりしていたのも相まって、ブルーな内容になりましたが気持ちに余裕ができた今、イヤイヤ
2020年12月女の子出産2022年4月保育園入園仕事復帰しましたアラサーワーママです🌸その時、気づけたことをありのままに綴れたら自分を自分で勇気づけるためのブログ1y05m29d今週はぶっ通しの5連勤そんでもって夫が夜勤4連チャン作っても夜ご飯食べない日とかもう早々に諦めて、パンあげました最近、鮭ご飯もお気に入りでご飯食べない時鮭ご飯なら食べてくれる大助かり魚はそれしかあげてませんしかもコープ鮭じゃこのフレークやっと土日だ休みだーゆっくりしようっ
明日引っ越しますアパートから一戸建ての新居へ。夫と結婚して住み始めたアパートおよそ5年くらいの間にいろんなことがありました仕事、不妊治療、出産、初めての育児など中でも娘を連れて病院から帰ってきた時のことは忘れたくないので描いて残しておこうフニャフニャの新生児の娘を連れて帰って来たのは2月のよく晴れた日だった生まれたばかりの娘に会いに狭いアパートにいろんな人が来てくれたな今では行ってらっしゃいのバイバイでパパを見送るようにここで過ごした日々の事は娘の記憶には残らないと思うだから
ご訪問ありがとうございます。実は…実は…卒乳しました!…とご報告したかったのですが…出来ず。1週間程吸わずに眠り、日中も一度も吸わなかったので、もしやこれはもしや・・・!と思っていや矢先、娘むすめぽんが週末に手足口病になってしまい、断乳記録が途絶えてしまいましたお乳はもうほとんど出てないんですけどねむすめぽんを看病しながら隙間の時間で描いてたほぼ日手帳です。朝触ったときに「おかしいな」と思うほど熱く。熱を測ると39.9度…こりゃ
大分県中津市でベビーマッサージ教室を開催している南です🧸🌷※只今、ベビーフォトお勉強中📷1歳児を子育てしていて子育てって可愛いけど、大変大変だけど可愛いの繰り返しだなぁと思うようになりました✨でも子育て7000日オムツ替え6000回って言われてるようにこの時間にも絶対に終わりがくるあ〜大きい方拭くの大変💦と思うオムツ替え早く寝てくれ〜🤣と思う寝かしつけすぐ食べこぼすやん😅と思うご飯の時間どんどん重たくなる抱っこ家に帰るよ〜!と言っても帰ら
こんにちは、mintです。アジサイ満開キレイです先週の木曜日に、下痢で初めて保育園からのお迎え要請があった娘。子どもの下痢って長引くんですね〜大人の感覚だと、2〜3日すれば治まるかなと思ったけど、木・金・土日はさんで、月曜日になっても水っぽい便が出てて、不安になりましたなんとか火曜・水曜でおさまって、本日いつも通りのうんちに戻ったので無事に登園良かった〜休みが長引くにつれて、せっかく保育園慣れたのに〜と焦る気持ちが募りましたが、振り返ってみる
朝まで降っていた雨も上がり季節のお花の『あじさい』を探しにお散歩に出かけました!「あじさいどこかな?」「あっちかな?」と周りを見ながら歩いていると…。「あじさいみーつけた!」子ども達は大喜びでかけよります。「青」「紫」「白」とそれぞれ見える色は異なるようでした。保育園の近くでも「あじさいみーつけた!」形や色をよく観察して園に戻り、午後には制作をおこないました。絵の具とスポンジを使ってスタンプしていきます。「ピ
まちゃこがハンバーグ食べてくれました肉を口にしたのは何ヶ月ぶり?いつもと変わりないハンバーグ。そう、そのハンバーグに成城石井のトリュフドレッシングをかけたのでした。まさか、食べるなんて。。体のことを考えて調味料は殆ど使わなかったけれど、これだけ拒絶されるとそうも言ってられずアレやこれや調味料を足して試していました。ソースもケチャもマヨもだめ。まさかトリュフドレッシングとは...。でも、肉を食べるまちゃこちゃんを見て涙腺ゆるむそして5月度有給休暇の使用日数は..、5.5日今
給食が大好きなつきぐみさん今回は給食の時間の様子をお届けしますみんなでいただきますをした後は喉の通りを良くするために、必ずお茶をひと口飲んでから食べ始めるようにしています自分で上手にスプーンを持ってモリモリ食べていますよお腹が空いている時ほどついつい口の中に次から次へと入れてしまうので、口の中に何も入っていないことを保育者が確認しながら、次のひと口を入れるように声かけをしていますカミカミもぐもぐごっくん苦手な食べ物も小さく切ったり好きな食べ物と一緒にするとぺろ
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です。今日のお給食を紹介します🍱〜お昼〜【離乳食・後期】・5倍粥・煮物(豚肉団子、人参、大根、いんげん、さつま芋、白菜)・和え物(きゅうり、ブロッコリー)・味噌汁(人参、じゃが芋、韮)・麦茶【離乳食・完了期】・軟飯・煮物(人参、大根、さつま芋、いんげん、大豆、白菜)・和え物(きゅうり、ブロッコリー)・味噌汁(人参、じゃが芋、韮)・温牛乳・麦茶【幼児食】・オムレツ・五目煮豆・さつま芋と韮のお味噌汁・ご飯・麦茶〜おやつ〜
今日は給食の様子を紹介しますほし組さんは月齢やその子に合わせた離乳食(完了食)を食べています☆とある日のメニュー☆離乳食初期離乳食中期一人ひとり成長のスピードは違うので、目安と月齢はあくまで参考程度に考えその子に合ったペースで進めています給食の前には\いただきまーす!/とご挨拶します大きな口を開けて上手に口を動かして食べられるようになりました☆食材それぞれの味の違いをしっかり感じているようで色んな表情で反応してくれます☆みんなで食べるとおいしいね
こんにはーードメヲだよ今日はドメヲレポートとして・・・くりおね組(0歳児)・ぺんぎん組(1歳児)・いるか組(2歳児)クラスの散歩の様子をお伝えしまーーーーすそれじゃぁさっそくいってみようーーーまずは・・・園をしゅっぱーーーつ2歳児クラスの子が1歳児の子と手を繋いで一緒に歩いているね「危ないからこっちだよー」って小さい子の手を優しくつないで、歩いてくれていたよ道
娘の扁平母斑の経過です2回目のレーザーから4ヶ月くらい経ちました。現在(R3.8)こんな感じ。引きで見るとこんな感じ。多少薄くはなってるけど、遠目から見ても認識出来るくらいの濃さはあります。経過観察で病院へ行くと、やはり手術も視野に入れてみては?とのこと。こども病院への紹介状を書いて下さいました。そしてつい先日こども病院受診してきましたかなり待たされようやく診察。診察してくれたのは研修医の方でした。(診察室には研修医の方のみで、他のDrもNrsもいませんでした)事前に診療情
時々、1歳児とは思えないほど冷静な目をするプウ子。空を眺めている時も…しらーっ。たとえ同じ年の子が隣で楽しそうに騒いでいても…しーん。まるで全てを悟っているかのような冷たい視線。周りからは「実は人生5回目で、もはや色々と見飽きているのではないか?」と疑いをかけられるほど。しかしそんなプウ子も夜、寝る前の布団の上では人が変わります。寝かしつけるためにひたすら寝たふり
お子様の成長見逃してないですか!?こんにちは!たんぽぽスマイル教室大石みかです!0歳から1歳の1年間は成長が著しい!!可愛くてたまらない!でももうすぐ仕事復帰。1歳の誕生日を過ぎ育休が終わるママ。普段関われないパパ。お子様が伸び伸びと表現したり、発言する姿が見られますよ!日曜日ならば家族みんなで参加できるんです!発達にあった働きかけと音楽の中でのふれあいを大切にしています!レッスンではイヤイヤや自己主張をしつつも次から次へと
こんにちは昨晩、じぶんでお箸をつかんでご飯とブロッコリーをとって食べましたぁぁ〜っ!!祖父母宅のお箸には興味を示してて、「ママの!」「じいじの!」「ばあばの!」と、誰のものか分かってて、お箸置き場に行きたがってました。娘のお箸は、実家あるあるで何かと貰い物のお箸とか子どもの時に使ってたお箸が置いてあって、ちょうどマイメロディの小さめお箸があり、娘のものとして食事時には出していました。ちなみに、自宅にはミッフィちゃんのガイド付きお箸(なんか指入れる丸い輪っかついてるやつ)があるのですが、そ
ご一読頂けると嬉しいです。→保育書類を御覧頂いている方へ*順次、写真を文書化しているのですが時間が作れず手付かずです…すみません*1年分しか手元に残っていませんでした。(H30.5.21)【全体のねらい】☆戸外にて身近な動植物に触れる、☆保育園の生活に慣れ、他児や保育士と関わろうとする。【前月の子どもの様子】月の後半には園の雰囲気に慣れ、落ち着いて過ごせる子どもが増えてきた。時折、玩具の取り合い等が見られる為、注意して見ていった。【前月の反省】子の自由な遊びを大切にし見守
ひさしぶりに☀️この辺りはなんていい気が流れているんだろうといつも思います。1歳児はなかなか連れてきにくい場所だけど。笑終わって、お散歩。さて、串刺しにされたパンウィッチで朝ごはんやっとひと息。今朝は昨夜の牛肉がほとんど余らず、急いでピラフにして、パスポート更新に出てきたのでアワワワでした。笑笑次女はおなかみたされて、ベビチーノのみながら、となりでお手手にお絵描きして夢中。笑笑わたしも携帯のぞく余裕も少しはできて。こうして女同士、一緒にカフェも楽しめるようになるとうれしいわね