ブログ記事2,873件
縦隔膜腫瘍(悪性胸腺腫)摘出から2年2ヶ月。膵臓がん、膵頭十二指腸切除から1年経過。術前の様な元気や健康はないけれど、生存率なんのその、希望を持って生きていきたいのです。建築家・安藤忠雄氏から膵臓がんに罹患し“膵頭十二指腸切除術”を受けても、5年10年生き抜く希望をもらっております。こうして生き抜いている人がいる。自分もあやかるぞっと。(長文であり、各々ステージや術後症状が異なり見解の違いがあるかもしれません。全く参考にならないこともあります。その際はご容赦無視してください。)体験談記
歩くスピードって意識したことありますか?健康診断の問診に「あなたの歩く速度は同世代の同性と比べて早い方ですか?」と言う質問があります。「比べてみたこともないから分からない」と言う方もおられるでしょうが、意識して歩いているでしょうか?なぜこのような事を聞くのかというと、歩行速度が速い人は生活習慣病の発症リスクが低いと言われているからなのです。健康のために1日1万歩歩きましょう、とよく言われますが、これもゆっくり歩くのでは生活習慣病の改善にはあまり効果がないそう
東京に住んでいると東京タワーには登らないと言いますよね。ロサンゼルスに住んでいるとわざわざ見に行かないもの、ビバリーヒルズサイン。https://goo.gl/maps/z9PmG3ZqTSbBf44C6近くのロデオドライブには何度か行っているのだけど、道路渡ってわざわざサインを見に行こうとはしたことがなかった。でも日本のテレビとか見てると結構これ映ってる気がする。というわけでわざわざ見に行こうと思います。目の前のパーキングSM-1https://goo.gl/m
初心者向け懸賞のコツはこちら婚活のために自分磨きとしてはじめた1日1万歩生活。昨日で1ヶ月が経ちました※大雨の日は歩かないルールで、大雨の日が5日間ありました。1万歩を消化するのに、1時間40分くらい歩きます。結構大変です。今回は、アラサーが1日1万歩を1ヶ月間続けてみておきた変化を公開します!1日1万歩を続けて変わったこと①足の冷えがすこしだけなくなった以前までは冬は靴下を二枚履くのが当たり前でしたが、1日1万歩をはじめて数日ほどで、靴下は一枚になりま
毎日夕方にウォーキングして1日1万歩をクリアしている.むろんマスクをして、ここ数日、マスクを通してでも金木犀の香りがする町中のウオーキングは嬉しい.もっと嬉しいのは、猫たちに出逢った時.ここ数日、猫に遭遇している.そんな猫たちを以下に.駐車場の前で出逢った縞猫.模様は我が家のコウに似ている.そーっと話かけながら近づく.ちゃんと挨拶する、話かける.これは尊敬する猫写真家岩合光昭氏の教え.これ位が限界かなぁ.まだ若い仔.飼い猫のような気が
現在、運動にはさまざまな方法がありますが、「歩く」ことは、強度が低く、安全で簡単であることから、多くの中高年の方々の第一選択肢になっています。特に、「1日1万歩」を目標に、毎日1万歩から2万歩を歩くという人もいれば、ウォーキングや早歩き、速歩と遅歩きの組み合わせなど、歩く姿勢にこだわる人もいます。しかし、時間が経つにつれて、毎日歩いていた人がだんだん歩かなくなる。そして、足が痛い、不眠になる、めまいがする、などと必ず言うのです。実際、1日に1万歩以上歩くと、膝や血圧、神経系に一定の効果が
会社からの帰宅途中で、スマホの通知が来ました。万歩計アプリより「今、1日の目標歩数に達しました」というものでした。一言、いいですか?今、バスに乗っているんですが…疑惑そんなケースが1回だけではなく、何度もありました。その時に万歩計アプリの画面も見るのですが、一気に歩数のカウントが進みます。それまでバックグラウンドでカウントしていたものが画面表示まで反映してなかったようで、アプリ画面開いた時に一気に反映させたように見えます。ただその「一気にカウントが進む」をバ