ブログ記事798件
XLR250のフロントホイールは大きく分けて、2つに分類できる。ブレーキディスクにハブカバーをネジ止めするタイプと、そうではないタイプ。MD22のマイナーチェンジ前がディスクにネジ止めタイプ。1990年式Bajaもこのタイプです。それでこのハブカバーはとっくに欠品なわけですよ。傷だらけだし、ネジを締めすぎて取り付け部も1カ所割れているので交換したい...ハブカバーを外した状態。これでも良いっちゃ良いのですが...ちなみにホンダのオフ車のフロントホイールは流用が可能。XLR後期でもXR2
リアのブレーキディスクを交換しました。なんで?鳴くんです。猿が居るのか、山の中でキーキーと。住宅街でもペットに猿がいるのか、、、キーキーと。ブレーキパッド、キャリパーの取り付けなどなどいろいろやってみたけど、ディスクに猿がいるようです。気に入っていたサンスターの初期のフローティングディスクですが、まあしょうがない。『ワークスエキスパンドリアディスク(WRF011W)byサンスター【GPZ900Rニンジ』ランキングUPにご協力を!お願いします!★Enter!
4.5JのKAWASAKIエンケイホイールを組むためのキットを更新しました。スプロケット側にスペーサーを入れてましたが、オフセット量の調整の為にもディスク側にスペーサーを入れるタイプに移行します。少しでも軽量化するのと、ディスク厚みが違うタイプにも対応するべくキットにしました。ブレーキディスクは外径240mmディスクを推奨していましたが、250mmディスクの方がブレーキパッド加工の必要性がない事も分かりました。推奨ブレーキディスク240mm外径ゼファー400x用250mm外径Z
今日は朝早くから雨が降っています☂️歯医者があったので午前中出掛けてきました。雨の日のミニは運転の仕方が少し変わります。初めの頃はこれでかなりヒヤヒヤしていました💦まずなんと言ってもブレーキの効きが悪くなります。結構悪くなります笑ブレーキ壊れたかと思うレベルです🤣最初の頃はこれにほんとにビビりました😱ブレーキディスクが濡れることで効きが悪くなるんですね。なんとミニの取り扱い説明書にはちゃんと書いてあります🤣水たまり等走った場合はブレーキの効きを確認してください的なことが笑そ