ブログ記事342件
お客から色んなパーツを預かりますやん……………まず、ケイヒンPWK30Φを……………ん?そんなんあったか?……………(`・ω・´)左側がうちのPWK28Φなんです。確かにケイヒンのロゴの下に30と書かれてますねん。ちょうど後輩君が来たんです。で、ケイヒンPWKに30Φなんかあったっけと聞くと……………(後輩)無いやろ……………( ̄ー ̄)私も長年この仕事をやってますが、聞いたことないんです。で、後輩君がそもそも小さくないかと……………(`・ω・´)右側がPWK28Φですね
あくまでも自分の記録のための覚え書きです参考にされるのは構いませんがそれでトラブっても責任は負えません現在のセッティングデータ51LノーマルエンジンK&NパワーフィルターミハラMforce2チャンバー試走気温15度曇りPJ45無変更AS1.0回転戻し1~1.5回転ではアイドリング回転数はほぼ変わらず2回転ではアイドリングが落ちるので薄すぎると判断1+3/8を試したが発進時トルク不足の印象で1回転戻しと
本日は、知る人ぞ知るゼンマイセッティングサービス様にお邪魔して参りました!ゼンマイセッティングサービス大阪バイク屋のゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!DYNOJET社のシャーシダイナモ設置店ですのでFCRキャブレターセッティングやインジェクションセッティングを得意としております!zenmai-setting-service.jimdofree.comインジェクション車から複雑なキャブレター車まであらゆる車両を手掛けておられるまさに匠でございます!自分なりに試乗を繰り返し、色
久々に工作なんてやってみました。今年のいつだったかなぁ・・・2月頃にヨシムラのダウンドラフトキャブを取り外して、もっといいキャブを付けてやる!と、思い立って約3ヶ月。やっと着手しました(笑)とりあえず「付いて」ます。スペーサーを作ってキャブの振り出す角度を変換しています。インマニがネジ部分に被ってますが、二次エアは吸ってないので問題なし。スペーサーを作る段階で分かっていた事ですが、チョークのノブがフレームに当たっちゃうじゃあフレーム削るか・・・とは絶対になりません。
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)昨日、セローで走った際のインプレと、PWKのセッティングの方向性確認のための脳内整理として、書きます我がセロー(年式不明の、『サン個イチ?、ヨン個イチ?』車両)には、ノーマルキャブに替えてPWK28が載ってますセロー225には比較的オーソドックスな改造ですが、どういう訳か、ネット上の諸先輩方のセッティングとは、ジェット類がことごとく異なりますしばらくドツボにハマテ、抜けれんカタヨ・
一昨日の日曜日、ニンジャの朝練は路面がウエット💧だったので中止になりましたがセローも機関維持のためちょい乗りしたところ、キャブからガソリンがオーバーフローしました工エエェェ(´д`)ェェエエ工以前、林道の帰りにオーバーフローをしましたが、その時はすぐに治まったのに、今回は全然治まらずイヤーッ!オーバーフローは、純正のキャブの時には無かったので、ケイヒンのPWK28が問題!?画像が無いのですが(ブロガー失格)、フロートチャンバーを外して、フロートを外してバルブシートとフロー
秋にはちょうど良かったセッティングも、乗るたびにパワーバンド手前の息つきが酷くなり、初乗りではとうとう危険を感じるくらい全域で薄くなったので全面的に見直すことにニードルはN80F4段目からN80E3段目に変更(Eの方が濃くなるニードル)メインジェットは135から145にアップこれで全域で濃くなるはずだ本日試走に出かけた鶴田ダムいつもの堤防走った感じ初乗りでの危うさは消失しパワーバンドは快調そのもの中速域はもう少し濃くても良さそうだしばらく試して気になる
ジェベル200、DF200、DR200用PWK28キャブレターキット販売開始‼︎ノーマルの負圧キャブレターは始動性が極端に悪いですエンジンの吹け上がりも悪く経年劣化等で息継ぎ症状が発生したりしますこちらのキャブレターに交換すると始動性が格段に良くなりますエンジンのレスポンスが鋭くなりパワーアップを体感して頂けますキャブレターは4ストに対応したケイヒン製PWK28M2を使用キャブレターセッティング済みですアクセルワイヤーの長さはスロットル側とキャブレター側どちらでも調整可能になってま
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)何となく調子の出ないセローツーリングの帰路あたりから変なんだよなぁ『但馬アルペンロードその2』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)続きです『但馬アルペンロード~セロー225』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)東…ameblo.jpチョークワイヤーのアウターパイプが折れてますねそれだけじゃなく、途中で凹んで、ワイヤーが動かな
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)以前、手に入れた、スターターバルブ(チョーク)ワイヤー延長キットPWK28用PWKノーマルは、キャブ本体に付いたノブを直接操作しますが、タンク下を覗き込んで、グローブをはめた手で操作するのがメンドウで・・・・延長キットを買ったはいいが、純正のチョークケーブルを捨ててしまっていたので、オクで再入手オイルスプレー(ベルハンマー)を吹きます反対側
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)腰上整備を果たしたものの調子の出ないセロー元々、PWK28を入れたらセッティングが出なかったことから『きっと、どこか悪いんだ』と思い込んでボーリング、バルブすり合わせを行ったのが取っ掛かり整備前は、MJ#110SJ#25JNN5HG-1一般的な(ネットで拝見した、諸先輩方の)セッティングよりも明らかにウスイにもかかわらず、まだ濃いような症状が出ていたバルブステムは痩せて
2号機31Kエンジン0.75mmOSピストンノーマルポートK&Nパワーフィルターバンシーリードバルブスコードロン湘南ストレートチャンバー秋〜冬セッティングMJ162ニードルN80Eクリップ3段目PJ50AS1.5回転戻し気温20℃以下くらいまでは特に問題なかった春ツーリング(気温25℃前後)曇りや山では低〜中開度で明らかに濃いモコついてレスポンスが鈍いリセッティングしてみた春セッティングMJ162ニードルN80Eクリップ2段目
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)日曜日のツーリングで、またまたインシュレーターがヒビ割れたセロー『桜花見ツーリング』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)日曜の夜にブログを書いていて、寝落ちした爺です(笑)先週と打って変わり、今週は晴れる予想の日曜日セロー…ameblo.jpXJのインシュレーターは、上手くフィットしてるとオモタんだけどなぁ『セローにPWK、ピッタリのインシュレーター見ぃつけた!』◆爺の会社ですピーテック
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)インシュレーターが裂けて二次エアを吸っていたセロー225セロー225にPWK28をフィットさせるには、TW200用のインシュレーターを使うのが定番でまた、注文しなけりゃ・・・・と思っていたが裂けたのは今回が初めてじゃないし、どーせ再発するんでしょ、的な注文して、届くまでのタイムラグも、なんかイヤゴミ在庫の中から、フト目についたインシュレーターを取り出して並べてみた↓右側:XJ750用インシ
PWK28に交換してのネガティブポイント右側のチョークを引くのがめんどくさい手を突っ込んで引けるのだが、座ったままで手探りで探すのは難儀する1号機R1-Zの方はTMX30に純正のワイヤーケーブルが繋いであって楽チンだ装着当初からチョークケーブルを付けたいと思っていたどうやらR1-Z純正も、PWK28も、TMX30もチョークは装着部の径、ストローク、プランジャーもほぼ共通のようだしかしRZRの純正キャブは連結されていて左側にしかチョークが付いていないのでケーブルはないそこでヤマハツー
先日セガレの友達がNS-1を見て欲しいとの事でお友達の家に行って来ました。最初は引き上げる予定でしたが話を聞くと68cc組んでPWK28もどきでエンジンがアイドリングしないらしい。コレなら簡単だな。早く自宅でNチビの作業がしたくてソコで作業開始♪まず今の番手を聞きながらファンネルに手を当てて何とか始動確認できました。モチロン手のかざし方を変えながら高回転もチェックまずスローを48メインを125ん〜?アイドリングギリギリ出来るけどな〜?アイドルスクリュー全締め(笑)それで
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)続きです『セローメンテナンスその2』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)続きです『セローメンテナンス』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)さてさて、新年の…ameblo.jpキャブを取り外しますついでにフューエルフィルターもエレメントが、詰まりとヨレで、見すぼらしくナテルヨ(苦笑)交換しましたスローが
やっとPWKキャブレターが入荷したのでセロー225ブロンコ用PWK28キャブレターキット紹介します!もう説明不要な定番キット。他店様や個人様で色々なキットが販売されてます。当店ではタイプ違いで2種類のキットをご用意しております。2000年以降のWE(5MP)にも取り付けできます。スロットルポジションセンサーの処理など実績ありますのでご相談下さい。タイプ1はこちら!何てない普通のキットです…はい…キャブレターは4ストに対応したケイヒンPWK28M2を使用。スロットルアクセルワイヤーセ
OKO24は6K8OKO21は3G6城西で太いのを買ってきた記憶はあるがJって言われたはずd寸法は同じでしたここで判断します24に入れたのはやはり太いですねストレート径24は2ストロークのだから穴が少ないので濃くなる数も少ない同じっぽい3ミリは入らないぴったり同じだ(*´∀`)ノここでセッティングしたり穴を追加してるのはこのブログしか見あたらないので必見ですよ
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)直したつもりだったのに、まだビミョーに漏れてるセロー『セローキャブセッティング(MJ領域、確認・実走)』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)スロー系のセッティングだけ済ませたセロー『セロー~プラグを塞いで試走』◆爺の会社ですピーテック(pte…ameblo.jpひとつづつ検証します元々の症状は1.キャブのオーバーフロー2.コックがOFFにならない3.コックのレバー外周からの漏れ(
<<◆爺の会社です>>ピーテック(ptech.jp)キャブは、ノーマルのCVキャブ(KEIHINーVE26K)に替えてPWK28をブチコムってのも候補なんですが、ドツボにハマりそうなので、ひとまずはノーマルをメンテすることにします(こちらがドツボだという意見もあります)キッタネー!!フロートチャンバーオープン!溜まったガソリンに粘性が見られましたが、
カズキさんのキャブショートカールファンネルモダンワークスPWK28タイプ一所に走ったけどセッティングほぼ出てましたねパワージェット武川SPAVM2426~28より内径小さいかもキタコハイスロ88に28キャブだとパーシャルからのバラ付きを消すのがとても大変なので僕はインマニかヘッドのポートに自転車のフレームパイプをカットして入れてますいきなりウイリーするほどのパワーになりました武川スーパーヘッド4バルブレアな過渡期シリンダー早矢仕に似てるけど文字が細い連結フィンです
ジェベル200ジェベル250DR250用PWKキャブレターキット検討しておりますジェベル200用はほぼ形になりましたジェベル系に搭載されているキャブレターはセローと同じでピックアップが悪く古くなってくるとボコつきが発生してきます始動性が悪いのもありますが一番厄介なのが一度転かすとエンジンなかなか始動しない再始動まで延々とセルを回さないといけなくてちょっと難所を走るとバッテリーを上げてしまう方をよく見かけます私の友人もそんな苦労からキャブレターを何とかして欲しいと依頼がありましたの
PWK28キャブレターが入荷してきましたセロー250トリッカー用セロー225用ジェベル用Φ29.5キャブレター加工も可能ですよろしくお願いしますキャブレター/吸排気バイクパーツ専門店!店主が使用し、納得できた商品だけを販売しています。バイクのことならなんでもお聞きください!tamaichishop.comタマイチ商店-キャブレタ−/吸排気(バイクパーツ)|Yahoo!ショッピングキャブレタ−・その他:タマイチ商店-通販-Yahoo!ショッピングstore.shoppi
暫定セッティングでそこそこ快調だと思っていたPWK28ところが長距離を走ると大量の吹き返しで不調になってしまったそこでキャブセッティングを見直してみることにした(キャブセッティングで吹き返しが減るとも思えないが)私が購入したショップのジェットニードルはN80F(但しチャンバー、パワーフィルター使用と注文したのでノーマルで注文すると違う可能性もあり)もう一方のPWKを取り扱っているショップはノーマルでN80Fではセッティングが出ないとひとランク薄いN80Gを初期設
ワコーズの缶スプレータイプのフィルターオイルが廃盤になって久しいですが、最後の1滴まで使わさせ頂きましたいままでありがとうございます自分は浸けて絞るよりこのスプレー派でしたPWK28のキャブ洗浄まだまだ頑張って欲しいです燃料ホースはこのタイミングで交換7日の泥んこ走行2周目でチェーンが泥詰まってパンパンに張ってタイヤが回らなくなり走行不能になったので排土性能に優れた歯と歯の間に溝が切ってあるタイプのスプロケットに変更今までのはア
うちの2台は同じエンジンなのにフィーリングが全く違うトルクフルで荒々しく走る1号機に対して軽快にレスポンスよく回る2号機1号機はシリンダーがICBM(アルミメッキシリンダー)だったり、チャンバーが違ったりするので、果たしてキャブレターの違いなのか?それともそれ以外なのかがずっと気になっていた入れ替えてみれば良いのだがけっこーめんどくさい4月からはケイヒンのキャブレターも値上がりするらしいPWK28はクオリティワークスさんのキットなら今なら56000円ヤフオクでクーポンを使えば5万ちょ
本日、晴れ気温22.4℃を確認。ニュースでは24℃を超えたと言ってました。グランドアクシスのもたつき対策で...困ってたところ新情報を入手しました!PWKタイプのスロットルバルブは、本物と比べてスキマが狭いので、流速が上がって、下が濃くなるのでセッティングが出しずらい!こういう場合は、スロットルバルブを削って流速を下げれば...解決するそうです。情報元シルバーグレーさん動画PWKタイプのキャブを使ってるので、可能性があります。
苦労の末、ボアアップ化が完了したので、潜在能力を引き出すためにキャブセッティングをおこなうことにこれまでのキャブセッティング記事を参考すると共に、『FTR223KSRキャブ(PWK28タイプ)再セッティング♪』お山パトロールで気になるのがエンジンのセッティング状態プラグコードを外すと...ここも転倒のダメージを負ってました真っ黒クロスケ&湿っ…ameblo.jp新たに、アイドルポート塞ぎの加工を行いリセッティングしました
雨が降ってきたので急いでモンキーやりますPWK28真夜中だったので先日は始動確認までで走らせてないオイルクーラーSW-1を加工ホースは黒か悩んだけど透明の編み込みホース全てはモンキーミーティングにエントリーの為のカスタム試運転してきたけど始動がとても悪いレスポンスはFCRより良いかもダックスから乗り変えるとパワーありすぎてびっくりしますね原因はスカットルここの確度と高さKEIHINは上にありスカットルがかなり下に落ちてしまいアクセル開けないと始動しませんでした信号待ち