ブログ記事2,352件
空港からレンタカーに乗り向かったのは漁港美保神社です美保神社|えびす様の総本宮|島根県松江市美保関町美保神社公式ウェブサイトmihojinja.or.jp大国主の第一子恵比寿さまの総本宮です出雲大社と美保神社を参るのを両参りと言うそうです貴子さんが教えてくれたんですよへーー、それは行かねばね!ってこのような漁港にそのような神社があるの?って思うんだけど、あるんですよ~ドカーーンと立派な神社がさすが出雲!!そして、この近くに隕石
こんにちは、いっせいです前回の【熱田神宮】のつづきです。『剣は感じられなかったけど…✨【熱田神宮】』こんにちは、いっせいです今年の夏、娘と名古屋に行って来ました‼️どうしても行きたかった【熱田神宮】へ✨去年の春、識子さんの五芒星巡りの関係で、「日本武尊(ヤマ…ameblo.jp雅楽が無かったとは言え、神様は降りてこられていたと思うので、気持ちを入れ替えて、本殿の裏の「こころの小径(こみち)」へ向かいました。ここは、本殿の裏を1周でき、一番奥にある熱田大神の荒魂を祀って
11月19日、羽黒神社の新嘗祭を、無事ご奉仕いたしました。午前中から神社に詰めて、参拝の度に神楽の太鼓を打っておりますが、あいにくの雨模様で、肌寒い日でございました。まあしかし、境内のモミジもようやく色付き、祭典開始時刻の午後2時には、おだやかに晴れていて、伶人奉仕の正院町雅楽会のみなさまが来られた時刻には、割とあたたかく、過ごしやすい気候になっておりました。この日は、雅楽会のメンバーは諸々都合が悪く、演奏奉仕出来るのは三名のみで、うち、篳篥奏者の会長以外は、龍笛の
皆さま今晩は🎵✨お疲れ様です✨朝の方おはようございます✨お昼の方こんにちは✨よい一日でありますように❤にゃにゃんです✨🐹✨今日もブログに来て下さりありがとうございます❤今日もフォロワーになって下さった方ありがとうございます✨🎵✨そしてずっとフォロワーでいて下さっている皆さまありがとうございます✨🐹✨今日はね新しい怪しい先生のところに行きましたこの先生から教えてもらったことはまとめてから明日書きますね✨✏
片道徒歩40分の子ども教室の帰り道。土手の下に犬のぬいぐるみが置いてあった。キーホルダーがついているが、ぬいぐるみが大きすぎて、実際にはキーホルダーとしては使いづらい。この犬の表情がなんとも微笑ましく、置き捨てられている状況を考えるとかわいそうだ。余程持って帰ろうかとも思ったが、たまたま置き忘れて後で取りに来る可能性もあるので、そのままにした。どうなっただろう、夜露に濡れてはいないか、と心配になる。一昨日の土曜日は高校の同窓会があった。卒業して39年ぶりだ。土休日が年間通じてほぼ仕事で
公園野良さんの茶トラのタマ、最近また定位置から居なくなった。と言っても、公園に戻ってきてからは急激に太ったので、さほど心配はしていない。グループで餌やりをしている方々が居て、その餌やりルーティンにタマがしっかり入っているらしい。それまでの居場所よりもより餌がもらえ易いところに移動したのだろう。先日、1週間ほど振りにタマにあった。それまでの居場所から100メートルほど離れたところ。相変わらずニャーニャー鳴いて近づいてくる。この声に癒やされているファンが結構居るのだろう。それにしても太った。昨
11/21-23出雲神在祭に参加しました小牧空港からFDAで出雲縁結び空港へ50分で到着です速いっ!!実物を初めてみました~空港組駅組をピックして21日、一番に参拝したのは「朝山神社」です朝山神社|大国主神の物語とゆかりの地|出雲神話とゆかりの地|縁結びパワースポットと出雲神話|島根浪漫旅全国の神々は出雲大社の神在祭の前、旧暦10月1日から10月10日までこの神社に立寄ってから出雲大社へ向かわれると伝えられています。ここには神様の宿泊場所の「十九社
今回は龍笛🐉と祝詞のコラボ奉納を五社にてさせて頂きました🙏神様は音の響きをとてもお喜びになられますね♪そして祝詞は神様のご馳走です古い祝詞の中には『聞こし召せ』でなく『聞こし食べ』と宣るものもありますなので今回は、僭越ながら龍笛🐉に合わせて祝詞も宣らせて頂きました🙏龍笛が始まると風が吹いたり光の玉がシューッと降ったのが動画に写っていました✨2日目は高千穂との御縁を結んで下さった『秋元神社⛩️』🐉去年の夏の台風の影響で一部通行止めのままでしたが途中から徒歩で
二泊三日の高千穂の旅無事に帰ってきました〜御参加くださった皆様ありがとうございました面白くて濃い濃い三日間でした初日は恒例の『祇園鞍岡神社⛩️』大好きな佐貫宮司さま御祈祷の時にこれも恒例神様からのお言葉を頂きました🙏✨護っているからな✨導いていくからな世の為、人の為にがんばれ✨玉串奉納の後歌いびと魚住智美🐟さんの協力を得て龍笛🐉奉納を…🪈♪今回初めて龍笛に合わせて祝詞奏上もさせて頂きました🙏✨本殿裏側には神々が降りたという伝説の山そちらにも龍笛🐉奉納🎵宮
晴天☀️のよき日に須山浅間神社の祭典が行えた事、とても嬉しく思います☺️道路からお祭りモード提灯🏮もカッコいいすっかり周りの木々が陽葉していて赤、黄、緑の葉っぱがお祭りに彩りを付けていて綺麗😍龍の手水舎と可愛いアヒルがお出迎えしてくれて、癒される😊アヒルちゃんとパチリ📷可愛いね❤️夫、今回は龍笛🪈を吹くのでちょっとポーズしてよー!と言ったらノリノリでキリッと決めポーズw御神木様と親子写真息子、ちゃっかり控えめピース✌️してるw神職をされている渡辺さんのセンスが素
私の母、ここではムスメちゃん目線でおばあちゃん、と呼びますがいつも温厚で優しくどちらかと言うと気の弱いそれにしては頑固で頭の堅いそんな、昭和25年生まれのおばあちゃん私が離婚した時ですら何も言わずに受け入れてくれたのですが孫の不登校だけはどうしても解せないご様子心配で仕方ないんですよねま、もちろんよく解るんですが、、でもおばあちゃんって心配のあまり、たまに余計なこと言う存在だったりしませんか?笑それでもムスメちゃんはおばあちゃんが大好きだしおばあちゃんもムス
『かまくら市民活動フェスティバル』にてクリスタルボウルを演奏します。12月2日(土)14:00〜14:40鎌倉生涯学習センターホールにて(入場無料・予約不要)いつもの『クリスタルボウルを聴く会』のヒーリング演奏も大好きですが、今回は、その枠を飛び出して、龍笛とのコラボ演奏さらに、姫たちが美しい舞やコシチャイムで加わってくださることになり、とても贅沢な内容となってきました鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)は、鎌倉駅東口から徒歩3分の若宮大路沿いにあり、アクセス抜群です。ぜ
事後ブログ更新になってます出雲から帰ってすぐの翌日は、京都・伏見みなと広場/伏見港公園でふしみなーとフェスタ。ライブでした♪まゆまろはじめ、ご当地ゆるキャラ達に沢山会いましたツーショットコンプ!!笑出店、パンフェス、みなとあかり・・・などなど、伏見港の賑わう場所で伏見の魅力をたっぷり味わうイベント。地域でのイベント、アットホームで和むし、楽しいですねありがとうございました!!twitterえみ@凜ひとえInstagra
13日、今日は登米公民館で龍笛レッスンの日でした。まずは体験レッスンの方です。龍笛の体験レッスンを受講して頂くのは約1年ぶりになるのですが、なぜか登米市の方が続いています。おかげさまで、ありがとうございます。まずは龍笛に興味を持たれたキッカケをお聞きしてから、龍笛、雅楽について簡単に話をしました。その後に笛を持って頂いて音出し。何も知らずにとりあえずプラ管を購入されたそうで、どうすれば良いか全く分からなかったとのこと。山下横笛教室は初心者の
今日は龍笛の日でした。昨年の11月から習い始めた方が、やっと息の加減や口の形をつかみ始めてきました。そこがうまく合うと、息も苦しくなく音が出る、というところを感じられていました。プラ管はテ(カンと読む)の責(せめという)の音を出すのが難しい。音を出すのが難しいというより、息の加減が難しい。ちょっと息を強く入れると、鳴りきってしまう。こういう状態が出てくると、本管に持ちかえる時期も遠くないかな。こちら山下横笛教室では随時生徒さん募集中です!
2024年の干支は甲辰(きのえたつ)です彫刻家・籔内佐斗司氏の来年の干支ブロンズ作品3種類が発表されました小サイズ辰作品寸法h75w60d60mm限定300体税込み¥165,000(15万円+税10%)手のひらに乗り触ると揺れるかわいい辰です中サイズ龍笛童子りゅうてきどうじ作品寸法h180w90d90mm限定88体税込み¥440,000(40万円+消費税10%)竜に乗り笛を吹く童子のブロンズ作品です大サイズ龍神大将りゅうじんたい
少しとびましたが高千穂ツアーの続きです…八大龍王水神社の近くにある『瀬織津姫神社⛩️』民家の横の鳥居⛩️から崖下へと急な階段を降りていきますここは、渓谷のようになっていて1人しか通れない幅の岩山沿いを降りていきます😱去年来た時よりも道が崩れていて木の板を補強に敷いていたり崖側の鉄杭や鎖の⛓️柵が新しくなっていました🙏💦辿り着いたのが崖の中腹のこちらです↓(崖ギリギリに建ってます)『瀬織津姫神社⛩️』そしてその奥にも小さな謎の祠(日☀️と月🌙が彫られてる?)この
感じたこと優里さんと「気」の流れたまたまYouTubeの優里ちゃねるを見ていました優里ちゃねる「人力車乗ってゲリラライブしてみた!」優里さんが歌っている時の「気」を強く感じいつもの「様」とは少し違った視点ですがある意味かなり酷似した「気」を感じて還元させていただきます***優里さんの曲はいい曲がたくさんありますが感じたことは曲以上に優里さんの「気」が素晴らしいと感じました具体的に伝えるとすると内側から声の周りに包まれた気と自然の風が流れている感じ
今日は、奈良駅からすぐのところにある「三五夜SANGOYA」さんへムスメちゃんの龍笛レッスンに来ていますあ、うちのムスメちゃんは半年ほど前から雅楽、龍笛を習ってるんですまだ初心者なんですがすっごく頑張っているので思いきって有名な先生にみていただくことにしましたYouTubeを見て、ずっと憧れていた先生緊張しただろうなあっていうか私たちの家は、岐阜奈良までは、高速で2時間以上かかりますえっ、子供の習いごとにそこまでする?と、言われてしまうレベルなのは重々承知なの
みなさま、こんにちは~大阪は21日早く、昨日から梅雨入り。今朝もよく降りましたさて、新型コロナウィルスという言葉が出てから、もう1年半ですね。最近は、連日ワクチン接種の報道ばかり。朝から病院で順番待ちをしている映像をみていると、打ったほうがいいのか迷われてる方も多いかとテレビやラジオで報じられている情報はほんの一部。ここには書けませんが、報じられていない情報は、インターネットの世界や書籍に沢山書かれています。よくよくよーーーーく考えてから、接種す