ブログ記事1,464件
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です鼻尖形成術は傷が顔の表面に付く手術ではない為、家族に内緒でお考えの方も少なくありません。ですが、鼻尖形成術は術後抜糸まで(最短術後5日間)は鼻先にテープとギプス固定が必要となる為、内緒で手術を行うという事が難しいです。どのような感じになるかご紹介いたしますマスクが目の下あたりまで隠せるものであれば、ギプスは隠れますが、家でもマスクのまま過ごすというのは難しいです一緒にお食事を摂ることができなかったり、なにより家の中でずーとマスクはちょっと不自然
寒い日が続きますが皆さん風邪などひかれてませんか?今年のインフルエンザは何回も罹る特徴があるので蔓延しやすくなっています。体調を崩さないよう、うがいと手洗い(できればマスクと鼻洗浄も👃)は欠かさないようにしましょう。最近鼻の手術を希望する患者さんがなりたい特徴が変わってきたように思います。皆が同じ鼻になるのは決して良いことではありません。元の輪郭や目鼻立ちのベースによって似合う似合わないがあるからです。最近の特徴、それは『主張しない鼻』。長すぎない、高すぎない、尖りすぎない、小さすぎない
最近の傾向として、鼻の手術は隆鼻よりも鼻尖形成が多いです。というのもプロテーゼなど人工物挿入を嫌がる方が増えていることが一つ。そしてSNSの普及により、簡単に芸能人やモデルさんなどの綺麗な鼻の写真が、誰でも簡単に閲覧・収集ができるようになりました。それにあわせ、もともと日本人に多い団子鼻と小鼻の形(特に広がり)が、理想とする鼻と異なり、その人にとっての“存在感のある鼻”として認識され、『なんとかこの“存在感のある鼻”を改善したい!』と思う方が増えてきたこ
今日は鼻の複合オペについて。お悩みは張り出した小鼻と団子鼻。・「小鼻縮小術+α法」(Ver.7.5)・「鼻尖縮小術+α法」(Ver.4)特に小鼻縮小+αについては、先月から最新(Ver.7.5)に進化。ブログへの掲載を承諾してくださり心から感謝致します。傷の赤みが一番目立つ時期ですが、とても良い仕上がりだと思います。特徴的な小鼻はスマートになり、団子鼻もスッキリ解消しています。土手の温存と鼻腔底の挙上効果、鼻孔も自然な丸みが保たれています。鼻翼は上部まで細くなっています
当院では、単に美しくするための手術だけでなく、美容手術前の、元に形態に近づけることで、精神的なダメージを回復させるための手術も行っています。ーーーーーーーーーーーーーーーー2年前、他院で団子鼻であった鼻先を細くするためターディー法*による鼻尖形成を受けました。*ターディ法下外側鼻軟骨(鼻翼軟骨)を切って鼻尖を細くする方法です。ところが鼻先が盛り上がるように高くなり、その後別にクリニックで修正を受けたのですが、鼻先が垂れ下がったような印象になりました。
鼻フル年間症例3000件をうたっている悪徳美容外科医が居るのですが、(それも直美)これのからくりをご紹介します。単純な件数だけでは測れないのですが、目安としては次のように考えると現実的です。【週に鼻フル手術〇件】レベル手術件数(鼻のみ)コメント💎超一流月20件以上国内でも極少数。ただし時短手術ではないか確認必須。⭐安定月10〜15件前後手術経験豊富。手術時間や事前準備も十分確保してもいける量。🔰経験不足月3〜4件以下手術頻度が低いため、手技
1ヶ月前に他院で鼻尖形成術(鼻翼軟骨形成+耳軟骨移植)を受けたのですが、鼻尖が下方に延び過ぎて精神的に辛いと来院されました。また鼻尖と鼻翼の境界が鮮明になり、ピンチノーズが鼻の長さを強調していました。希望される点は以下でした。①鼻の長さを短く見えるようにしたい②鼻尖鼻翼境界の溝(陥凹)を軽減したい③鼻尖の一番高いポイントを頭側に挙げたい④鼻唇角を狭くしたい・・・・でしたが、①と③を実現するには④の鼻唇角は広げる必要があり、患者様には解剖学的に④は達成できな
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です手術後のダウンタイムが少ないプチ整形は気軽に受けやすい手術かと思います。本日ご紹介する症例は、他院にて切らない鼻尖形成術を受けられた後に、当院で切る鼻尖形成術を受けられた方です。鼻先がしっかり細く変化しました。切らない鼻尖形成術は、術後に後戻りが気になるという方が割と多いかもしれません。当院の鼻尖形成術は、鼻の中にメスで切開をするので、切らないプチ整形ではありませんので、後戻りはありません。その為、元に戻すことはできない手術ですので
他院で鼻尖縮小術を受けたにも関わらず鼻先が目立ってしまったケースの修正治療についてです。左:修正前右:術後2ヶ月半~~~~~~~~~~~~~~~~3年前他院でクローズド法による耳の軟骨を使わない鼻尖縮小術を受けました。脂肪減量と軟骨をナイロン糸で縛っただけでしたが、術後早期より鼻尖鼻翼境界が凹む変形があり、特に右側の陥凹が著しかったようです。また術後1ヶ月頃より鼻尖が太くなり、術後4ヶ月にようやく鼻尖鼻翼境界の陥凹は軽減したのですが、鼻
4年前他院で鼻尖縮小術を受け、鼻尖と鼻翼の境界にへこみができた患者様です。矢印先に陥凹性の変化を認め、形成術を行いました。↓術前正面↓術後20日↓術前斜め前から↓術後20日↓術前下から↓術後20日現在経過観察中です。銀座すみれの花形成クリニック院長横山才也日本美容外科学会(JSAPS)専門医日本形成外科学会専門医ホームページhttp://ginza-sumirenohana.com/修正再建
鼻中隔延長や鼻尖縮小・形成などでOPEN法を用いられることがあります。OPEN法とは鼻柱(専門用語はびちゅう)と呼ばれる部分を切開する方法です。各解剖の名前はこちら↓ちなみにClosed法はこちらを切開します↓OPEN法はClosed法の鼻の中の切開に加えて鼻柱も切開する方法になります。OPEN法のメリットは何と言っても手術中の視野が良いことです。と言いますか、昔ながらの手術はOPEN法です。Closed方が後から出てきた新しい術式です(おそらく)Closed
『鼻尖形成;耳介軟骨移植+鼻尖縮小術+他院で鼻に異物(オステオポール)を挿入された症例の異物除去+筋膜移植』を行った症例です。約8年前に他院でオステオポールを挿入された症例です。側面からみるとよくわかりますが、ハンプと鼻尖の上に凹みが認められ、鼻尖だけ丸みが強調されています。そのため今回の施術では、鼻尖のオステオポールを除去し、変形のあった鼻翼軟骨を修正し、耳介軟骨を移植しました。また、オステオポールは皮膚側にもダメージを与えるため、オステオポール除去後の皮膚と軟骨の間にクッシ
⚠️〇BCに関する注意喚起と実態整理最近話題に上がることの多い〇BCですが、下記のような構造的な問題・リスク要因が複数報告されています。■医師の経歴・技術面での懸念形成外科専門医がほとんど在籍していない→例:S崎医師(元湘南/非専門医)、H根医師(研修医上がり)、O川医師(2年目)、元H田医師(皮膚科出身)、A仁屋医師(皮膚科出身)など学会発表・研究歴が皆無→基礎医学に対する知見の蓄積が薄く、修正力に乏しい傾向■手術内容・手技に関する懸念プロテーゼは“既製品
鼻中隔延長術は鼻中隔軟骨に軟骨を移植し、鼻尖を高くしたり、鼻先の方向を変える手術方法です。↓耳甲介軟骨で鼻中隔延長を行ったケース鼻中隔延長術は必ずしも肋軟骨を使う必要はありません。**********************患者様の希望は、シリコンプロテーゼで鼻根から鼻背を高くし、鼻尖と鼻柱は延長術で斜め下方に延ばすことでした。来院前は肋軟骨による延長術も考えていたようですが、希望の形態、皮膚の厚さ、鼻中隔軟骨の強度、耳甲介軟骨を大きさか
【鼻整形は“見えない質”が命です】鼻の手術は医師によって技術差が非常に出やすい分野です。特に鼻フル・定額鼻整形などの売り文句を使っている医院=価格重視・回転率重視のクリニックでは、以下のような工夫で「安さ」が演出されているケースがあります:手術時間を大幅に短縮(例:フルセットで2時間程度)材料の質を落とす、または組み合わせを簡略化検査なしのぶっつけ本番(CT・採血なし)一見、術直後の仕上がり写真は綺麗に見えても、数ヶ月〜数年後に問題が出てくることも珍しくありません。❗将
8年前に他院で鼻尖縮小術を行ったのですが、鼻尖と鼻翼の境界が凹み、その後改善がなかったので当院を受診しました。クローズ法で鼻孔縁を切開し、凹んだ部位を修正しました。↓術前正面赤矢印の鼻尖と鼻翼の境界に陥凹を認めました。↓術後1ヵ月↓術前左斜め前から↓術後1ヵ月↓術前右斜め前から↓術後1ヵ月鼻尖形成で鼻尖と鼻翼の境界に認めた陥凹は軽減しました。また瘢痕増殖期に入ったので若干鼻尖は線維組織で大きくなってきまし
団子鼻装備の鼻整形の初心者が陥りやすい落とし穴があります。それは、初手で小鼻縮小=鼻翼縮小をやってしまうことです。団子鼻には種類がありまして、・鼻翼軟骨が開大している・鼻中隔軟骨が短い(ACRが三角形ではない)・皮膚自体が分厚い・脂肪が多い(←これは多少の影響しか及ぼしませんが)などが想定されます。一般的な鼻尖縮小だけ、小鼻縮小だけを行って改善できるのは、これらのうち、鼻翼軟骨の開大と脂肪の多さのみとなっているため、鼻中隔延長術を併用したプランを提案される症例は多いで
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です今回は鼻尖形成術のダウンタイムをご紹介したいと思います。抜糸直後を見ると、術前とあまり変わっていない様にも見えます。これは腫れている為ですので、術後1ヶ月で比較して頂くと、鼻先の細さが変化したことがお分かり頂けると思います。別角度からもご覧下さい。術後1ヶ月でも完成形ではありません。腫れが落ち着いている術後3カ月もご覧下さい。術後3カ月になると、術後鼻先が一時的に硬くなっていた状態が軟らかく変化しています。鼻先のボリュームを小さく
自家組織移植での隆鼻術において、「骨用ミルでクラッシュして鼻を高くする」ような術式を行っているクリニックは非常に注意が必要です。これは一般的に推奨される手術法ではなく、以下の理由から避けるべきです。📌治療設計の基本構成①鼻背部→自家組織移植肋軟骨ブロック移植(変形リスク少)細片化した肋軟骨or耳介軟骨を積層して挿入※骨用ミルでクラッシュする術式は吸収率が高く、結果が不安定になるため非推奨です。推奨されるのは、メスやデルマトームで1mm以下に細片化して繊細に積層する技術です
過度な鼻尖縮小術は鼻尖と鼻翼の境界がへこんだり、正面から鼻穴が見えたりします。また細すぎる鼻尖は鼻の全体のバランスが崩れ、患者様自身、変化に対する受け入れが悪いときもあります。紹介するケースはマイルドな鼻尖縮小術です。↓術前正面↓術後4ヵ月2週間鼻尖幅がやや細くなり小鼻の張り出しも若干軽減しました。過度な鼻尖縮小を行ってないため鼻尖と鼻翼の境界には凹みはできていません。↓術前斜め右から↓術後4ヵ月2週間鼻翼軟骨の頭側を少し減量したことで
昨日のブログの続きです。鼻の穴の丸みと俗称「土手」を温存、鼻腔底を挙上し鼻翼上部まで縮小する。それらを外側切開なしで実現する、・「小鼻縮小術+α法」(Ver.7.5)今日は術直後や早期の状態をご紹介。鼻腔底を変則逆台形(デビルパターン)デヌード、鼻腔底挙上と同時に鼻翼上部まで縮小が可能。内部縫合は吸収糸で骨膜固定も含め今回は12ヶ所。最新の(Ver.7.5)では筋層縫合を大幅に改良。一見、単純な内側法と傷あとは同じですが、得られる効果と仕上がりは全く異なります。外側切開の
鼻中隔延長術と鼻柱下降術、鼻尖縮小術の役割の圧倒的な違いがあります。それぞれ特徴。効果をまとめてみました。手術名目的・効果イメージ・覚え方鼻尖部軟骨移植鼻先を“つん”とさせる自家軟骨(耳・肋骨)を鼻先に乗せる👉「鼻先に帽子を乗せる」イメージ鼻中隔延長術鼻先の土台を伸ばして全体の長さ・高さを出す強度も上がる👉「やぐら組んで支える」イメージ鼻尖縮小団子鼻解消。鼻先の脂肪や軟骨のボリュームを減らす👉「余分な脂肪を削いでスッキリ」鼻柱下降術鼻柱を下に伸ばして横顔
「人中短縮・口内法(口腔内アプローチ)」がよくない/おすすめされない理由を、医師の間での評価・患者側の満足度・リスクの観点からまとめて解説します。👄人中短縮(口内法)がよくないと言われる理由理由カテゴリ詳細🔻効果が非常に限定的皮膚を切らないため「見た目の人中距離」がほとんど変わらないことが多い。骨格による長さや皮膚のたるみには無力。⚠️唇が不自然に前に出る上唇を内側から引き上げるだけなので、人中は短くならず、唇だけ分厚く見えることがある。結果的に「口元がもったり」「E
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です鼻先がもう少しスッキリしたい・シュッとした感じが、ご希望には鼻尖形成術・だんご鼻解消術が効果的です耳からの軟骨を鼻先に移植しなくても、このくらい変化できます正面からみても、変わりすぎないのでバレません鼻の高さは変えずに鼻先の形・大きさをちょっとすっきりしたいという方は山本院長にご相談下さい鼻尖形成術・だんご鼻解消術¥385,000(モニター¥308,000)税込み※2025.5.5現在☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鼻尖の手術では術後の瘢痕増殖によって期待した鼻にならないことがあり、患者様自身が再手術を受けるべきか、待つべきなのか悩まれることが多いかと思います。紹介する患者様は当院で初回手術を行い、術後3ヵ月時点で鼻尖の目立ったかたちが解消されていました。術後1年後にはよりすっきりした鼻尖になりましたので、術後経過について紹介させて頂きます。↓術前鼻尖の丸さと小鼻の張り出しを気にされ、来院されました。これらに対して、鼻尖部の皮下脂肪減量
鼻尖縮小術を行った患者様の術後3ヵ月までの経過です。①手術侵襲と炎症による腫れ:~術後約5から7日間赤さもあります↓②創傷回復期血行改善による浮腫:~術後5日から3週間↓③創傷回復期浮腫の改善:~術後10日頃より軽快し、4週間までに改善↓④瘢痕増殖期:~術後3から4週以降↓⑤瘢痕消退期:術後4ヵ月以降↓術前↓術後4日.腫れており①に相当します↓術後7日抜糸腫れはやや改善しましたが、鼻尖の発赤は残っています
【悲報】とあるビューティークリニックさん、全く反省の色が無い件についてまとめます。一部の美容クリニックで被害者が多発しています。そして、その被害者の方の美容外科へ行った方が鼻の手術をして失敗した方が口コミしようとすると圧力が掛かり削除されてしまうといったことです。美容整形は特にその特性上、結果に対する意見が分かれやすいことはあります。ネット上の口コミは信憑性が無いケースも多く、関係者が悪評を書き込んで民事訴訟や刑事告訴される事例もあるので、リアルなものなのか・関係者の書き込みなのか
こんにちは、東京新宿の山本クリニックスタッフ北です。本日は先日ご紹介した、当院の鼻尖形成術(鼻尖縮小術)のモニター患者様の別のお写真をご紹介したいと思います。今回は、手術後どのように腫れて、どのように腫れが落ち着いていくのかご覧いただきたいと思います。正面からのお写真です。抜糸直後は、手術前と比べて鼻先が大きく、太くなっているように見えます。鼻の穴が見えにくくなった効果は抜糸直後でも分かりますが、腫れているため、鼻先がぽってりとした印象です。下からのお写真で、抜
こんにちは、東京新宿の山本クリニックスタッフ北です。本日は、鼻尖形成術(鼻尖縮小術)の症例のご紹介をさせていただきたいと思います。今回は、鼻尖形成術後のダウンタイムについてご紹介したいと思います。まず、正面の術前術後のお写真です。このように3ヵ月経過するころが完成形に近い状態です。手術後、翌日から3日目までのお写真です。鼻尖形成術後は鼻の固定テープとギブス固定を抜糸時まで着け続けていただきます。ギブスとテープにより、手術部位の固定と腫れの抑制を行っています。こ
こんばんは♪顎の激痛と戦うメイリンです本日Eラインを整えて参りました〜私が受けた正式な施術名は…・鼻尖縮小・隆鼻耳介軟骨・顎プロテーゼです✨こちら施術直後↓↓何が辛いって鼻栓‼️苦手な静脈麻酔だったんだけど…クリニックが違うからかな?若干のふらつきはあるけど…酷い吐き気や冷や汗は0️⃣それよか鼻栓が厳しい…今回も…切開系は全てお任せしている「聖心美容クリニック」鼻栓は止血目的のため翌日まで付けておくように言われたけど…・花粉知らず・鼻詰まり知らず・いびき