ブログ記事13,113件
11日は満月でストロべリームーンと言われる赤い満月の日だったそうですが、朝から雨、夕方には曇りと満月は見られませんでしたよ。散歩もなくラブは諦め、私は食パン作り。断面が美しくないですがよく焼けてます。ラブは臭いで気になるんでしょう。なあに?味見したい、おやつとでも言うように小さく声を出してますよ。残念なことに味見はできませんよ。カコハラなる言葉は定着しましたね。毎日出るわ出るわのブラジル旅行の数々のエピソー
昨日グラーツの高校で銃撃事件が起き、沢山の方々が犠牲になってしまった。。オーストリアで起こったこの恐ろしい事件に驚きました。翌日の今日、午前10時に一斉にオーストリア全土で黙祷が行われました。学校の授業も中断してクラス全員で黙祷を。StadtOperにも弔旗が。犠牲になった方々、ご遺族の方々、被害に遭われた方へ心からお悔やみを申し上げます。
結婚25周年&私の退職の記念旅行💕1年前に予約して、ウキウキ過ごしていました。南国リゾート沖縄・台湾クルーズ10日間当初5日目は花蓮の予定でしたが、昨年の地震の影響で寄港予定が中止になり、基隆に停泊となりました。船長が亡くなる部屋で支度をしていた時に、船長が突然の体調不良で亡くなったと船内放送がありました。医療チームが懸命の治療を試みたが力が及ばなかった。残りの航海が予定通りに進むよう、操舵室のチームが万全を尽くすとのことでした。客室係さんと話すそして
お早うございます🌧️昨日北部九州は梅雨入り予報では1週間は雨模様らしいです昨日のブログに関連した内容になります少し前に娘の同級生が病気で天に召されました中学の部活で共に汗を流し最後までやり抜いた仲間です今はSNSで繋がり東京在住の娘に連絡が入ったようです直ぐに訪れる事が出来ずTV電話で会話が出来たと2週間後に訪れるが体調が優れず面会は叶わなかったそうです当然です❢何よりも本人やご家族の意思を最優先するように「面会出来るとは限らないよ」と、娘に念を押し
今日は、阪神淡路大震災から30年。長くも、あっという間に過ぎた30年。私も当時の朝を思い出しました。朝の気温が1.4度。もうこれでおしまいかと思ったあの揺れ、ガラスの割れる音、ガスの匂いが住んでいたマンションの付近一帯に立ち込め、誰が通報したのか、消防車も来ました。直後のこととてまだ電話が通じ、仕事場の同僚から安否を確かめる電話が来て、職場の当直者に電をして被害の状況を確認し、電気も止まった暗がりの中をスリッパを履いて、ぐちゃぐちゃになった自分の部屋の中を歩きました。部屋はそのまま放
8/15、お盆に靖国神社へ行きました実はこの中に足を踏み入れたのは初めて因みに、右とか左とかよく聞きますが、もしかして今はあまりそういう表現は無いような気もしますが、わたくしはどちらでもありません、ごく一般的と思ってます*大村益次郎さまの銅像それにしても驚いた九段下駅を外に出た途端、ビラ配りの列、列、列…こんなシチュエーションは大学入学時のサークル勧誘以来だったわ内容によっては、便乗勧誘もある感じこの時期はいろいろな人が参拝に来るので、報道でも大きく伝えられていたしイメージはあっ
こんにちは✨😃❗️榊千恵です😌💓いやあーまずは、薬屋のひとりごと壬士様のお姿に目が・かっこよすぎ猫猫に会えた時の間が、いつもの2人の会話がもー何回もリピートっす!WINDBREAKERも、最強の王様も、謎解きはディナーのあとでも、どれも内容込みで大満足‼️毎週ワクワク😃💕の😍💓ドキドキのはすがえっ、うそっまさかそりゃ、夏目友人帳だって、シリーズものにして、最終回⁉️がくるのは、わかるっすけどドラマティックに話しがのってきてるとこだしー⁉️めっちゃヤバいって‼️薬屋は、再来週までない
毎日すみません。適当にスルーしてくださいね。元々は花蓮に行くはずだった旅程が、地震の影響で基隆停泊、二日間基隆となりました。朝食は、ビュッフェで、鶏粥を見つけて、ワッフルとフルーツもつい。優しい、いいお味でした。ワッフルもグー。今日はターミナルから公共バス790番で約1時間ほど乗って、野柳地質公園にいきました。バス代は昨日も今日も1人30元。約150円。バスの運転荒め。さらに…わかるかしら。ドアの上は何センチか開いています。雨は入ってくるのでしょうね公園の入場料は55歳以上で、
今日、10時から昨日説明があった肺のドレーン手術でした。行くのも嫌がるし、ベッドからも降りたがらない。でも、さすが小児科こんなステキなメッセージで良磨を励ましてくれていましたやっぱりここのスタッフいいなぁって思っていた矢先、、、またもや移動小児科の病棟ではなく、緩和ケア病棟😱😱😱なんだか、タライ回し。そして、もうダメだと言われた気分。小児科の看護師さんが言うには、前の整形外科に帰る予定だったけど、自分もこの小児科でみたいと思っていた。でも、緩和ケアチームの方が痛みや、咳に対応できる環
昨日からプロ野球はセ・パ交流戦が始まった。しかし、巨人対ロッテだけは中止となった。長嶋名誉監督が亡くなったことによる中止である。-室内練習場で黙祷する巨人ナインー-試合前に黙祷する広島カープとオリックスの選手-長嶋名誉監督と聞いて、自分的に一番先に思い出すのは、アテネ五輪監督時代に発症した脳梗塞である。とても衝撃的なニュースであった。幸いに一命はとりとめたものの、右半身麻痺の後遺症が残り、その後は辛いリハビリの毎日を過ごすこととなった。長嶋名誉監督の脳
ブロ友卯月花様が亡くなられたつたない私のブログをいつもリブログしていただき何度かメッセージを交わせていただき本名も教えていただき心を通わせていただいた方心からご冥福をお祈りします彼方で遇える日を楽しみに…
おはようございます新しい1週間の始まりですそろそろ梅雨入りでしょうかね今日のお弁当ですとんかつ弁当でした先日のジャイアンツスタジアムに行った日・・・私達は3週間ほど前からチケットと取って予定していましたが予定外に前日に終身名誉監督の長嶋茂雄さんがお亡くなりになりましたなのでジャイアンツスタジアムには急遽御記帳場が設けられることになり写真や思い出の品々も飾られていました多くのファンが並び
お裁縫屋【手仕事工房SUNNY☀】☆洋服お直しとミシン修理☆☆定休日・日曜日と祝日☆橋本市高野口町向島09030394300🅿️店舗南側1台⚠R24名倉東交差点は右折禁止⚠6/9㈪9時〜6時さにーです。土曜日、お店を閉めてからオールドストリームコーヒーさんの古沢ほたるの市に行ってきました。ママさんめっちゃ良い笑顔✨たくさんの人で賑わっていました。浦部くんの歌が終わると明かりが消えて、真田昌幸公命日の黙祷。そのあと暗闇から、紀州九度山真田鉄砲隊の号砲で、飛び上がりま
東混の往年のメンバーである村本さんと、田中先生お別れの会にサントリー小ホールまで行く。開式は11時からだった。沢山の人が集まっていた。中央には懐かしい田中先生の指揮姿が飾られている。会は、開式の辞、黙祷、田中先生経歴紹介に続いて、以下。1.理事長:山田和樹の挨拶2.来賓弔辞(提剛:チェロ)⇒(池辺晉一郎:作曲)3.献唱『さくら』武満徹編曲(東京混声合唱団)東混の演奏を生で聴くのは久しぶり。本来のメンバー構成ではないだろうが、この会場に響く東混の歌声は特別な感情を抱かせた。指揮は今を
去年2019年令和元年。21時46分。来望が旅立ちました。この記事を読んでくださった皆様。もし宜しければ、黙祷でもして頂ければ、喜んでくれると思います。宜しくお願い致します。
今日は東日本大震災だった日…あれから14年…被害に遭われた方々へ…心からお見舞い申し上げます…あれは今日のような春の日差しの日だった…バァバは📱の調子が悪く仕事の合い間に📱ショップへ行ってる時…けたたましい地震アラートが鳴りショップの外へ出された…駐車してあった車が強い揺れで…ジャンプしているようだった…停電になり信号もとまった…交差点はお互いにゆっくりと進み会社からお家へ帰った…か〜えちゃんも寮から戻って来て…臨月のママは春休み前で学校だったからパパが専門学校ま
普段のこと書けていないのですが、(書きたいことはたくさんあるー!)今日は終戦の日なので。今朝、台風に備えて買い物に行ったのですが、青空に白い雲が眩しくて79年前もこんな空だったのかな、と考えてみました。そしたら、切ないとも違う苦しいとも違う悲しいような胸が苦しくなるというか表現しがたい気持ちになって泣きたい気持ちになりました。空の青さはなんにも変わっていないのかな。雲の白さも、太陽の日差しも79年前の人と私はきっと同じように眩しがっていたのだと思うとやるせな
みなさん、こんにちわ3日間、真剣にタイガースを応援しに行く、こめたんの初日西くんは居ないけど、もしかしたら来年はこのユニホームを着られないかもと思い、西くんを連れて来ました🥲知らない外国人選手と若い子がスタメン🫡ちょっと打てるか心配だもっと長かったんだけど、アメブロは1分しか載せられないので😐チームの垣根を越えて、長嶋茂雄終身名誉監督への哀悼の意をビジョンに映し出すエスコンフィールド北海道🥺黙祷を捧げました。お兄ちゃんのお友達のダックアウトクラブシート(ラウンジシート)とビジタ
6/3より、プロ野球セパ交流戦がスタートしました。つい先日、将棋が新しく趣味になりそう。と書いたのですが。それより何よりも私は野球が大好きです。野球を観ることは、私にとってはもはや「趣味」ではありません。毎日ご飯を食べたり掃除をしたりするのと同じ「日常」です。当たり前にあるプロ野球の試合。それを当たり前に観る毎日。私にとっては当たり前の事柄です。そんな野球大好きな私に、とても衝撃なニュースでした。長嶋さんご逝去。たまたま球場に行く予定でしたので、試合前に黙祷してきました
6/23慰霊の日は「思いを寄せる日」遠くにいても黙祷し心を向けるだけでも平和をつなぐ行動になります🔔命の重みを思い、平和を祈ります私は毎年、泣いちゃいます誰かの痛みや悲しみに、心を寄せることができる人は、平和を守る力のある人。涙は祈りそのものです。🌺祈りの言葉(ウチナーグチ)ウチナーンチュヤナグトゥヌスグンマシティ、マブイ(魂)ンカジ(風)ン、海ン、チュラサンアラティチュル。チューヌワン、マイニチィナーダティナイビーン。カナサヌチム、イチャリバチョ
ブログタイトルにもあるように『凄惨な事件現場』の写真が掲載されています。不快に感じる方は読まずにスルーしてください。不慮の死を遂げた人を冒涜するものではありません。絶対に許せないし、忘れちゃいけない事件なので、「注意喚起、再発防止、防犯意識、風化防止」を目的としています。▼▼▼福岡県北部に位置する中間市に仕事で行って来ました。帰路夜行フェリーに乗船するため新門司港に向かうことにします。遠賀川に沿った県道73号直方水巻線を南
東日本大震災から14年お久しぶりです。さんごです3月11日の震災発生時刻(午後2時46分)に黙とうを捧げたいと思っていたらこのような記事がありました。黙祷のおねがい東日本大震災から14年を迎えるにあたって(黙とうのお願い)|岡山市岡山市のトピックス情報です。www.city.okayama.jp震災の発生時刻を迎えるとき土地も環境も人もすべてに祈りが届きますように
ひでです。お早うございます。いよいよ最終日になってしまいました。楽しかったトルコとももう直ぐお別れです。あっという間の8日間でしたね~。ヒルトンホテルでの最後の朝食となりました。今日行くドルマバフチェ宮殿は1856年に完成し、1922年に最後の皇帝メフメト6世が退去するまで、6代の皇帝が、トプカプ宮殿にかわってオスマン帝国の王宮として利用した施設です。オスマン帝国末期に建てられたこの宮殿は、今は一般公開されて観光見学が可能ですが、迎賓館としても使用されている国立宮殿府管轄の格式高い宮殿博物
「昔のカレーは黄色だったよな」中高年のオジサンたちによく出てくる会話だが、本当に黄色いカレーを食べた世代は昭和でもかなり古い世代のはず。粉末の即席カレーが誕生したのは昭和20年。その後次々に固形の即席カレールーが発売され一般家庭に普及するのは昭和40年代前後からだ。よくカレールーとカレーソースを混同する人がいるが、ルーとは「・・・の素」の意味なので市販の固形物がルーで、調理してライスに掛けるのはカレーソース。即席カレールーができる前というとカレー粉と小麦粉を炒めて作
こんにちは。今回も、ちずさん通信に訪問くださって、ありがとうございます。今回は、久々に、信仰生活に関する記事を書くことにしました。特に、たぶん皆さんも思たはるやろなあ・・・って、私自身が感じとること。「クリスチャンは、何で祈る時に手を組んでんの?」いう疑問です。聖書にも、祈りについて書いたる箇所が、いくつか、あるんですけども。。。それも踏まえて、また調べさして頂いたサイトも参考にしつつ、中身を書いていく事にしますね。祈るときには・・・聖書から見てみよう実はね、皆さん
日航機123便墜落事故から39年目の夏である。言うまでもなく、1985年8月12日に起こった航空機事故史上最悪の犠牲者を出した墜落事故である。わたしはこの季節になるとこの事故のことを思い出す。他にもたくさん悲惨な事故があるにもか関わらず、なぜこの事故のことを記憶し、追想をするのか自分でもよくわからないが、やはり一度に520人という大量の人が死を余儀なくされたという点が印象的なのだと思う。わたしがこの事故のボイスレコーダーをインターネットを通して耳にしたのは、おそらく2000年前後だったと記憶す