ブログ記事2,458件
ライブの真似事を始めた3年とちょっと前(Yahooブログ時代だわ…)にこんな記事👆を書いてたんだなー。テイラー買った当時は「デュラセルを使え」の意味が「電池のサイズが合わないから」とは思わなかった。👆のリブログ記事はそれについてグダグダ書いたものだが、そのおよそ1年後にテイラーのサイトに👇のような告知が掲載された。バッテリーについて|TaylorGuitarsJapan要はサイズアップしたデュラセル電池があることが分かったから(必要なら)電池ケースを別に買って対応してく
前回と引き続き、番外編のお話です。今回は団子の名前を白浅が改悪するお話です。夜華が復活した後、白浅と夜華はめでたく九重天で暮らしはじめ、白浅第2子懐妊というところから物語はスタートします。団子は最初の時点から家出を決意(←白浅にかまってもらいたくて?)しており、黙っていくのが忍びなくて、出かける前に母后(白浅)の寝殿に忍んで行きます。そこで彼は自分の名前を母后(白浅)が変えようとするのを聞いてショックをうけ、最終的には家出(←でも行先は青丘(白浅ママのご実家)ちょっとかわいい
第16弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…危険度別!枝の変色が示すバラのサイン!ですこちらの強すぎるバラ愛とは裏腹に突如となくやってくるバラの異変…これってもうダメかも…まだ望みはあるの…一気に不安が襲い、落ち着かない時を過ごしてしまいがちですそこで、私のこれまでの経験を通じて得たバラの異
アップが遅くなりましたが、12日の太陽です。望遠鏡は安定の6cm屈経、スコープテックのアトラス60です。この望遠鏡は良く見えるのはもちろんの事、これで撮る写真は失敗が少なく太陽でも月でもほぼ安定して良い写真が撮れます。12日の太陽スコープテックアトラス60+フォトンED12mm+ルミックスLX7/24mmF1.4露出1/1600秒ISO80アストロソーラーフィルターまとまった黒点が西の端に周ってもうすぐ隠れそうです。太陽の観望は仕事のシフトが午後出社の日
米軍がグアム上陸作戦を開始した昭和四十四年(1944年)7月21日、ただいま読書中の手記の著者である元陸軍軍人二名は、いずれも所属が司令部とあって、上陸地点の海岸線から少し離れたところにいた。まずは戦史叢書が基本資料とした証言者の第二十九師団参謀、武田英之中佐(当時)の「グアム島潰えたり」から、上陸の直前直後の様子をみる。先回、7月16日に稼働可能な零戦が無くなったという箇所を引用した。これと同じ16日、「グアム湾港内の海底通信所も破壊され、内地との電信は途絶してしまった
先週の土曜日のすずけん放送での中で、「豊かさについて」の話になりました。その豊かさの話の中で、kuが大昔に、いろいろな場所でリーダーをやっていたころにKUが作った歌がありました。それはこれです。笑この歌は、日本神道系の豊かさの神々によって指導されてできた歌です。聴けばわかりますが、豊かさの全肯定した歌になってます。なんでも波動ですから、断定した方が勝ちです。笑言い切るのです。「私は豊かである」と。まずその肯定から始まります。とくに神道系の
黒点にまつわるエトセトラ図鑑で太陽表面に黒い斑点があることを知ったのは幼稚園の時でした。「黒点」と呼ばれるスポットです。小学校に入って美術の時間に宇宙を描くというお題が出されたとき,太陽に黒い点が描かれた絵を見た先生は「何コレ!?」と言って私にすぐに消させたことは今でも覚えています。あれから25年ほど経ちますが,いまだに自分の目で黒点というものを見たことがないのでした。中学から天体望遠鏡も持っていましたが,さすがに太陽に望遠鏡を向けることは怖くてでき
おはようございます。連続更新574日目となりました。今日はかなり更新が遅くなりましたが、休みをいただいてランニング、朝シャワーとリカバリーして、今です。昨日は、久々にとくしまマルシェに。写真でお分かりになると思いますが、ハロウィンということもあってすごく盛り上がっていました。写真は、フードコーディネーターの田中さん😄フルーツガーデンやまがたさんのところで焼き芋などを販売されていました。この方に会うとめっちゃ元気をいただけます❗️いろんな人に会え
今日は天気☀️良いので洗濯🧺。一仕事終えて、タバコ😃🚬💨を吸っていたら、干した洗濯物になんか黒点を発見(((・・;)何が付いてるのかな(-_・)?と思って近づいたら、ン?なんか変なところに穴があいてる!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!💧あっ!思い出した。昨日…めっちゃ勢いよく屁をこいた事を思い出しました_(^^;)ゞでも…屁ごときでパンツに穴あくの(・◇・)?確かに…勢い良くやっちゃったけど…確かに繊維の弱った古い古いパンツだけど…どっどんだけジェット噴射だったんだよ(爆
いい顔しています。ニキビだらけで青春だなあ、とても魅力的。黒点も複雑な構造が多く見られるようになってきました。実に楽しみです。で、何が楽しみかといいますと、大きなフレアを起こす可能性が高くなっているからで、それによりオーロラの活動も大いに期待できるというわけです。黒点でフレアを起こす可能性が高く、黒点が増えると爆発も増える、すなわち、黒点が多いと、オーロラが活発になる傾向があり、20年ほどオーロラを見続けてきた私の感覚でいいますと、これらのことは一致し、感動
こんにちは。今日もお立ち寄り下さり、ありがとうございます🙂バラにつぼみがたくさんつきました。マダム・イザーク・プレール下の小さいつぼみ、取ろうかな…センチメンタルペネロープアブラハム・ダービー雨が降る前に黒点予防の薬剤を散布しました。使ったのはこちら。3リットルに付属のスプーン一杯を溶かして散布します。スプレーはあったら便利だけど、すぐなくなっちゃうのでやはり大容量が安心。今回は噴霧器3リットルに2回作りました。時間がなくてランブラーには散布出来ませんでしたが、また近い
11/16いつもの太陽観察後、SeeStarS50で可視光黒点像を狙ってみた※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※夜間の星空ではプレートソルブ機能を生かし、背景の星々から正確に目標天体を写野導入するが、明るい昼間はこの機能が使えない。どのように太陽を写野導入するのか?という興味もあった。と、その前に、、↓全景↓別途、カメラ三脚を準備した。付属のミニ三脚は携帯性可搬性の観点からは誠に都合よいが、実用的には何かテーブルのような台座が必要。野外で何処でも、となるとやはり普通に脚の長い三脚が
『使いやすい空間づくり』のお手伝いをさせていただきます♡より快適な生活を手に入れませんか?整理収納サービスの受付をしています!(料金・作業時間・その他詳細はこちらからご確認ください)11月分は6日(月)・7日(火)・14日(火)・20日(月)・28日(火)・30日(木)の受け付けになります☆その他の日程、12月以降のご依頼も随時受け付けております☆お気軽にご希望日をご相談ください♡お申し込みはこちら☞☆からお願いいたします。
現役時代は電機メーカーで仕事をしていましたが、3年前に定年退職して現在はビル管理会社で働いています。この度2年間の実務経験を得て受験資格ができたので、「建築物環境衛生管理技術者」いわゆるビル管理士という資格を受験して合格しました。一発合格だったので職場では驚かれたりしましたが、私は現役引退しても管理技術者としてまだまだやれる!と気を良くしております(^^)。社会の底辺と言われるビル管理業界においてもこの資格を取るのはなかなか難しいとされており、私もいくつか建築・