ブログ記事1,158件
三話連続です。イケメン、美人は得する?からご覧ください。文字の色と背景(塗りつぶし)の色には決まりはありません。パソコン教室でも教えてくれませんしエクセル読本にも書いてないでしょう。しかし、センスが問われます。以下の事実を覚えておきましょう。・色の三つの分類(純色・清色・濁色)純色赤、黄、青のほか緑、橙、紺、紫など白と黒を混ぜていない色清色純色に白又は黒のみを加えた色白を加えた場合明清色水色、ピンクなど黒を加えた場合暗清色
先日の茶会で黒文字の清らかさを褒めてくださるお客さまがいらしてそこまで気が付いてくださったかと嬉しく思いました。お菓子を取るときに使う黒文字は大事なんだけど疎かにされがち。一度買ったら数十年使ってる人もいるんじゃないかな?織部の器に亥の子餅黒文字は一膳添えます。銘々皿でお一人分の場合は一本ですね。新しい黒文字は削ぎ目が瑞々しくて青々しています。黒文字は生鮮品なんです。大昔は亭主がお客さまのことを思いつつ、会のたびに削ったものだと言われ、お客は黒文字を大事に持ち
クロモジ(黒文字)を植えました。楊枝で有名な木です。春に黄色い小さな花、新芽が緑のろうそくのようにすらりと立ち、葉がきれいに開く姿は美しいです。また、秋には葉が黄色くなることもとても魅力的です。四季を感じられるとてもよい木だと思います。日向よりも日陰とは理解しておりましたので、建物の北側東端に植えました。ただ、建物から3mほど離れておりましたので、これが災いの元でした。真南は日が当たりませんが、夏場正午まではしっかり日が当たります。また、西日も当たるところだったので、クロ
窓辺から外を見ると、日差しがぽかぽか。あ~春なんだ!と外に出てみると、まだまだ寒~い!お元気ですか?湘南茅ヶ崎アロマスペースニコ代表の姫野純子です。今日は鎌倉の緑の中の古民家風保護猫カフェ「鎌倉ねこの間」のオーナー永田さんからのお便りをご本人の許可を得て掲載いたしました。永田さんはフリーの編集者・ライターとして子育て、教育系を中心に雑誌・書籍・WEBなどに執筆されている方で、なんと『ネコあるある』(宝島社)や写真集「ネコあるあるフォト」(宝島社)も出版されています。そんな永田さ
こんにちは。アトリエダイスのマリコです🎲昨日の午後、joscilleskin&mindから商品が届きました!前回入荷して人気だったバームの他、欠品していたものも入ってきました。joscilleskin&mind《BALMHORSEOILBEEWAX》昔ながらの製法で丁寧に精製された純度の高い熊本県産の馬油にミツロウを合わせた万能バームです。私は爪に使うのが好きですが、髪のスタイリングに使っても。今回初入荷は養生茶の『黒文字』です。高級和ハーブ
お昼に外に出たので、とらやにきたぁ~👍生菓子の販売が11時からだからたまにしか買えないんだよねぇもう桜餅は終わっていましたざんねん生菓子をお昼に食べようと買ったのに『黒文字』ついてなかったいまってさ、ほんと割りばしでもスプーンでもそうだけど言わないとくれないよねぇいりますか?って聞いてもくれない😥せっかくの和菓子を手づかみで食べる😱💦美味しさ半減とおもうのは私だけ?