ブログ記事68件
一気に春の陽気になり、庭の草が伸び始めると冬の間、あまり来なかった鹿たちが、待っていたかのように来るようになりました(来るのはだいたい深夜の時間)うちの庭の植物たちは、これまですいぶん鹿のお腹へ消えていきました・・・よく狙われるシュウメイギク↓反省と、今後の対策のため「食べる植物」、「食べない植物」をまとめてみましたあくまでも、現時点のこと山でのエサが欠乏してくると、これまで食べなかったものにも手を出したり味見して、イケる、と思ったら、そ
鹿には毎年まいってます。今まで見向きもしなかったものまで食べるようになったのです。ミョウガを食べます。⬇️アジサイのつぼみを食べます。食べ頃です⬇️百合のつぼみ、ニッコウキスゲのつぼみ、食べます。チューリップの葉っぱとつぼみを食べます。⬇️グラジオラスの葉っぱもつぼみも食べます。ワイルドストロベリーも食べます。サンザシ、アオキ・・・食べないものを書いた方が早かった・・・😅そこで毎年色々と策を練ってはいるのですが、なかなか成功しません。木酢液や唐辛子の粉を撒き
ヤマアジサイが咲き始めました。毎年カットしているんですが、どんどん大きくなって、私の身長を越すほどです。どうやって増えているのか、タネが飛ぶのかしら?あちらこちらに幼苗が芽を出しています。ですが、やっと大きくなって花をつけるようになると、鹿がそのつぼみを食べてしまうのです。そんな鹿の害からなんとか免れて大きく成長したヤマアジサイが3株あります。ちょうどデッキから見下ろせるので咲いたことに気が付きます⬇️下に降りていき、近くで写真を撮りました⬇️他の小さな株はほとんど鹿が食べてい
ログハウスの周りにクリスマスローズの花をいっぱい咲かせたいそんな思いで一昨年に試しに植えたクリスマスローズが咲いていますでもね心配していた鹿の食害にあって去年の葉は齧られたり食べられたりしましたどうせ古葉だからとも思ったりしましたが若葉と花も食べられたりしないかと心配でした鹿が食べないと思われていたものが時を経て食べるようになる事が往々にして起きてくるようですそれは鹿に限らず他の動物にも見かけられま