ブログ記事8,944件
まず見てほしいのは、ちょっと悩んでいることというか、驚いたことと言うか。息子の、掛け算の計算方法について。問題は、こういうやつ。■普通の解き方普通は、こうやってまず1の位から書く。小さい「1」は繰り上がりの数字。4✕3=12なので「1」を小さく書いて、2はそのまま書く。ちなみに公文式では、この繰り上がりの「1」っは書かせない。ここで暗算力を高めておいて、割り算で商を立てるときの力にしたいから。まあそれは置いておいて。で、7✕3=21で、100の位に2,
こんにちは!発達支援室kodomoのブログに訪問ありがとうございます。kodomoは児童発達支援や放課後等デイサービスが児童福祉法施行以前から、療育を長年の経験と実績があります。3歳くらいだった子が今や高校生や大学、お仕事しているお子さんがたくさんおります。是非、お問い合わせもお待ちしています。今回は、ことばの遅れについての言語療法やマカトンサイン、言語聴覚士2名に直接、保育士等が担当しているお子さんたちのことばがけや言語の引き出し方について相談できる研修や相談機会を設けました。発
先日発表された横浜市の人口推計を眺めながら感慨に耽った。https://www.townnews.co.jp/0112/2024/04/18/729061.html鶴見区・神奈川区・西区が結構な増加っぷり。中区については微増だが、港北区を除くと結局、戦前からの横浜市街地=京浜工業地帯+中心部のエリア。ここが半世紀後の横浜の人口の集積地となる。歴史は繰り返す。あれだけ大規模な内陸部・丘陵地開発をやりながら元の木阿弥。限りない無情を覚える(無常ではなく)。今、東京23区の地価が高騰して、一般人
自動車教習所の廃墟と言えば、郊外等都市部を離れた所が多いと思いますが、ここは大阪市内。それは大阪市の西、鶴見区に在る。鶴見緑地に近く、広い敷地を擁する仏教系宗教団体の本部寺院が隣接。2つの自動車教習所(自動車学校)が並んでいる…否、並んでいた。一方の自動車学校は現在も営業している。大型の教習もやっている大規模自動車学校。その廃墟となっている教習所は、その並んでいる自動車学校に隣接。知らなければそこの付属かなんかだと思うレベル。なんで気になったのか。それは、私がそこで免許を取ったか
こんにちはー!今日はお天気も良く気持ちいいですね~。今日は、鶴見方面にお買い物ツアー。ここは今年見つけた穴場の裏がお肉の工場の直売店。ケーズデンキ行った時に、迷い込んで発見した所。場所は神奈川県横浜市鶴見区元宮1丁目16-13電話045-582-3111星野食品国道1号にある、ニトリとケーズデンキの間の道を入って行って、左角。右角はドラックストアのクリエイトです。
春合宿最終日は午前はサブで指導だったので担当クラスをちょい抜けして第二道場4階道場を見て周りましたタイミングが休憩時間のクラスもありましたが、どちらのクラスも稽古中は真剣な姿勢で臨んでいました午前の担当クラスは一般部で川阪師範がメインで指導していました昼休みは最後の休憩時間思い思いに楽しく過ごしていました午後からはメイン道場で一般部の指導だったので他のクラスの写真はありません私が独自に型の動作から考えたお遊びレベルのデザーム(対ナイフ術)とライトスパーリングで終えました
本部道場に着くとお楽しみ会に出掛けた高学年と女児の姿が見えました今日は指導の担当がなかったのでゆっくり行かせてもらいました帰りはイイ感じのショットも撮れましたメイン道場の稽古を中心に第二道場と4階道場の稽古も見学しました夜は焼き肉&ビンゴ大会で楽しい時間を過ごしました中学生にはもっとたくさん食べてもらいたかったなんどもたくさん食べるよう声掛けたのですが少食です(笑)残すは明日の稽古のみ最後まで頑張ろう空手を始めてみたい方今が体験レッスンがオススメです1ヶ月以内
2年目に公文を辞めるの、はっきり言ってもったいないですくもんを始めたときって、「苦手な科目を克服したい」「学校の勉強についていけるようになりたい」そんな気持ちで始めることが多いと思います。実際、くもんに通ってみると、学校では掛け算や割り算をやっているのに、くもんでは足し算から、引き算からということが多いです。1日にやるプリントの量は多いものの、やっていることは簡単。そうすると、苦手だった気持ちはどこへやら。宿題を毎日やるのも嫌だったけど、だんだんそれも
⛱️初開催!ビーチヨガ⛱️鎌倉・材木座海岸の素敵カフェ☕️『材木座Cafe75th』さんにてランチ&ヨガのコラボイベント🍴🧘♀️🧘♂️ヨガの後は、ビーチから10秒の絶景ロケーションでランチをお楽しみ頂けます✨ご家族連れ・お子さま連れ・おひとり様大歓迎‼️(お子さまにも嬉しいお座敷もございます👍🏻)【日程】4/19(土)・4/20(日)11:00〜12:00(ヨガ60分+その後ランチタイム)・ご希望日をお選びください♪・両日参加ももちろん🆗・雨天や
今日からいつも利用していたコインパーキングが使えなくなった横堤道場ですキッズクラスは基本稽古移動稽古をしたあと直ぐに組手をしましたその後で白帯と色帯で分級して型を練習しましたジュニアクラスと選手&ユースクラスは前半を基本稽古移動稽古、後半はミット稽古や組手の対人練習をしました選手&ユースクラスの終わりに「自分自身を律して自発的に稽古しなければ、どんなに良い環境で稽古しても上手くも強くもなれない」というお話を例をあげて説明しましたどの生徒の心に響いたかは分かりませんが…来週から
ひろしのバターフランス食パンクレール・アン・レーブ鶴見の茨田にあるパンの人気店がイオンモール四条畷内の『産直市場よってって』さんで販売されてたので購入してみました(゜ー゜)メニューはこちら他にもバリエーション豊富な食パンがたくさんあります時間が遅かったのもあり種類は少なかったけどフランスパンの食パンなんてあんまり食べたことないし気になったので食べてみましたでは、さっそく感想です焼きすぎると固くなるので少し時間を短めにトー
風がやや強く黄砂が飛散している日の夕方から稽古した横堤道場ですキッズクラスはいっぱい走ってハンドミットを蹴りましたジュニアクラスは審査を受けたいという生徒がいたので移動稽古を重点的に練習してみましたミット蹴りはグループごと競争形式でしました選手&ユースクラスは移動稽古、ミット稽古、組手といつも通りの練習をしました幼児からみんな一生懸命稽古した横堤道場です横堤道場ハイライトムービーです空手を始めてみたい方今が体験レッスンがオススメです1ヶ月以内に2回まで無料体験レ
こんばんは。おりじなるぼっくす横浜本店横浜駅西口店店主です。このコーナーも最終回になります。今回はアトピー性皮膚炎で漿液性もしくは湿潤性傾向のお子さんに対してのアドバイスを記載します。★アトピー性皮膚炎(漿液性・湿潤性)について★先般記載しました、その2の傾向より選び方を慎重にしなければならない傾向のお子さん。下記の用な部分を参考にしていただければと思います。★フィッティングについて★この部分は「負担を軽減する」ことは勿論のこと
保護者の皆様、こんにちは!お子様の学習方法について、様々な選択肢がある中で、公文式を検討されている方も多いのではないでしょうか?公文式教室では、従来のプリント学習に加え、タブレット学習「KUMONCONNECT」も導入しています。(2024年12月現在、算数と英語で導入が進んでおり、国語は対応時期未定です。)KUMONCONNECTの利用にはメリットもデメリットもあります。今回は、指導者として私がKUMONCONNECTを徹底分析し、プリント学習との違いを客観的に比較
こんにちは。事務局の堤です。各地で桜の開花報告が。週末は【三輪の雑貨市】ですが大神神社の「大美和の杜」も隠れた名所。今は「咲き始め」ですので見頃になっているかな?ぜひ訪れてみてください。。。それでは4月の【鶴見緑地-14th-】ご出店者様へのご案内です。今回も変更点などは有りません。公園内では「車両乗入許可証」の掲示が義務付けとなっています。下記の画像をダウンロード、A4サイズにてプリントアウトし、ブースナンバーと店名を記載してダッシュボードの見える位置に掲示してください。当日にご準備でき
大阪に住む娘のところへ日帰りしてきました。お昼ご飯は以前からなんとなく気になっていたラーメン屋さん。京都背脂醤油味玉ラーメン(麺かため背脂多め)そして食べた感想は可もなし不可もなし普通に美味しいラーメンって感じ。ラーメン屋さんのお隣にこんなお店ができていました。以前はハンバーグ屋さんがあったような記憶(曖昧)沖縄の千円ステーキもコロナ禍以降軒並み爆上げのなか、1100円で食べられるそう。お昼どきだったので、結構、お客さん入ってたの
今日から始まった春合宿初日午前稽古は少年部白帯から青帯までのクラスでしたワタナベ師範は前半の基本稽古を担当、後半は和田師範のゲーム式補強運動で盛り上がりました昼休憩時間午後は4年~6年生のクラスの担当でしたが上級クラスの生徒たちが一般部の組手に移動したので一緒に一般部クラスに参加者しましたこちらは亀井先生の指導の元、組手と技術練習をしました組手は中村代表も参加して皆に胸を貸していましたシュウダイ君は積極的に代表や世界チャンピオン亀井先生、吉岡先生、ソウセイ先輩に相手をして
こんばんは。おりじなるぼっくすです。GWもファーストラウンドが本日終了。1日平日を挟みセカンドラウンド、サードラウンドと今回は個人的に分類してるんですが、順調に皆さんに笑顔でランドセル選びをして頂けてるので一安心な今日この頃。本日は先日記載したところ「いいね」多数いただきましたので、間違えだらけのランドセルフィッテングパート2を書きたいと思います。是非参考にしてくださいね。※追従型はおんぶ型より機能が下??答えはNo当店では基本的に上記のようにランドセルのフィッテングに
浅野駅で海芝浦行きの列車に乗り換え海芝浦行きは205系。車内は初日の出の見物客で大混雑でした。まだ日の出前だったので海岸で待機晴天に恵まれてきれいな初日の出を拝むことができました駅名票とここから乗った列車は新型車両のE131系でした訪問日:2024年1月1日
こんばんは。おりじなるぼっくす横浜本店・横浜駅西口店店主です。前回の続きになりますが今回はアトピー性皮膚炎のお子さんのランドセル選びについて。僕は医者ではないので専門用語は判りませんので今回はドライ(乾燥が強いタイプのお子さん)についてポイントを整理していきたいと思います。★アトピー性皮膚炎(ドライ)のお子さんのランドセル選び★乾燥が強く良く掻き毟ってしまうお子さんの場合。下記の点をポイントに選ばれた方が良いと思います。★フィ
前回の活動報告の続きから。2月2日の日曜日は、北河内マラソン大会から。昨年は一般男子、一般女子、ジュニア男子は枚方市が優勝。そしてその一角を崩し、ジュニア女子は守口市が優勝でした。昨年は表彰式までいましたが、今回は上京する為、開会式のみの出席でした。今回はどうだったか…。見事今回もジュニア女子は守口市が優勝したと守口市スポーツ協会理事長から連絡をいただきました。おめでとう〜!当日、お手伝いのボランティアで守口市スポーツ協会の役員が集合しました。
こんにちは、美容室キャンディハウス、スタイリストtomoです。(ともさん、と呼んで下さると嬉しいです)ヘアメイク着付けが大好きな個人サロンです。どんな人が着付けるのか、どんな人が教えてるのか。気になると思うので、私の着付け歴をお話ししますねそもそも、美容師を志した理由が「小さな頃から髪の毛をかわいくするのが好きで💕」「オシャレが好きだから✨」というタイプではなく「手に職つけたいから。」という堅実派タイプです笑(この仕事をしているとオシャレと思われることが多くて恐縮ですがどちらか
南海トラフ地震被害想定大阪市鶴見区南海トラフ地震が発生した場合、大阪市鶴見区における被害想定について、震度、津波、建物、インフラ、救援、経済、震災後の治安の観点から詳述します。1.震度と被害想定南海トラフ地震が発生すると、大阪市鶴見区では震度6強から7の非常に強い揺れが予想されます。これは広範囲にわたる建物やインフラの被害をもたらし、多くの人命や財産に深刻な影響を与える可能性が高いです。建物鶴見区には、古い木造住宅や耐震基準を満たしていない建物が多く存在します。これらの建物は、
みなさんこんにちは。九州をひとり旅した際の様子をお送りしているところですが、少し別の話題をお送りしたいと思います。ヤフーニュース(読売新聞オンライン配信)2019(令和元)年10月7日付けより。「大阪・鶴見緑地(つるみりょくち)」で1990(平成2)年に開催された「国際花と緑の博覧会(花の万博、EXPO90)」でのパビリオンのひとつで、閉幕後に整備された「花博記念公園鶴見緑地」でもシンボルとなっていた、展望塔「いのちの塔」が老朽化のために撤去されることになった…という記
お休みした生徒が多かった横堤道場ですキッズクラス、ジュニアクラスとも基本稽古と移動稽古をしてから対人練習をしました選手&ユースクラスは移動稽古、スタミナアップ&ミット稽古、組手とガンバりました幼児からみんな一生懸命に稽古した横堤道場です横堤道場ハイライトムービーです空手を始めてみたい方今が体験レッスンがオススメです1ヶ月以内に2回まで無料体験レッスンOK体験レッスン受付サイトI.K.O.N.極真会館なにわ中央支部I.K.O.N.極真会館中村道場所属の大阪市鶴見区に支部
みなさんからのご相談が多かったので目次を作成しましたので是非ご参考にしてください。療育が必要なお子さんのランドセル選び(その1)経験してもらい「背負うこと=普通」にしていくこと。療育が必要なお子さんのランドセル選び(その2)ランドセルに慣れてもらうために療育が必要なお子さんのランドセル選び(その3)多動性・ダウン症のお子さんの場合。アトピー性皮膚炎お子さんのランドセル選び(その1)はっきり書きます。情報を信じないアトピー性皮膚炎お子
今日も、パソコンの時刻をパッと見ると、また1のぞろ目でした。ま、誰も信じないよね(笑)この時間に待ち構えてスクショしたとか思うだろうねさて今日は、不動産屋さんと重要事項説明書についてオンラインで説明を受けました。今って便利なんですね~1月11日に荷物を大阪から搬出し、伊丹から羽田に着いた足で蒲田駅で不動産屋さんと待ち合わせ。蒲田の改札内で新居の鍵だけ受け取りしましたが、契約(重要事項説明)は、後日オンラインでOKて。おたかさんが単身赴任する時
療育というジャンルではないですが最近非常に多いのがアトピー性皮膚炎。当店でもフィッテングの際に肩、首を注視しながらおこさんの様子を毎回見ておりますがこのコーナーではアトピー性皮膚炎のお子さんのランドセル選びについて記載させていただきます。(タイプにもよるので3回ほどに分けて記載いたします)★アトピー性皮膚炎のお子さんのランドセル選び★まず、いきなりですが厳しいことと現実を記載いたします。ランドセルの背面及びベルト裏には色々な素材が
昨日までの合宿参加者たちもいつも通り稽古に出席していた放出鶴見道場ですジュニアの少年部から数名が審査を受けるので定位置と移動の基本稽古、型を練習しました一般部&ユースクラスからも上級の審査を受ける生徒がいるので同様に基本稽古からフルコースで稽古しました大人クラス女子部は蹴りの移動稽古を少しだけ多めにして、ミット稽古、組手をしました幼児から大人までしっかり稽古した放出鶴見道場です放出鶴見道場ハイライトムービーです空手を始めてみたい方今が体験レッスンがオススメです1ヶ月
●鶴見区馬場のピアノ教室こんにちは。柳岡奈緒美です。小さなお子さまから、ピアノが大好きになり、喜んで練習するお友達に成長します。その過程で、コンクールに積極的に挑戦して、多くの生徒さんが沢山の賞を受賞しています。あきらめずに、挑戦したことは、これからの人生の大きな力になります。レッスンや、コンクールで、こどもたちは、粘りず良さや、自信、さまざまな大切なものを身に付けています。お母さま方からも嬉しい感想を頂いていますので、ご紹介させていただきます。レッスンを始め