ブログ記事1,075件
🔸foxのインスタグラムはこちら↓↓↓Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com日本初上陸の韓国式・貝焼き専門店「92(グイ)貝焼き」で鍋料理が始まったので行って来ました前回「貝焼き」を
今回の記事は長くなるので、分けて書きます。コトの発端は、この記事から…。2年前の9月、JR鶴橋駅構内にあったわらび餅とサーターアンダギー、そしてラスクのお店・菓豊は、駅構内の改修で立ち退きになり、やむなく閉店した。他にもブックオフやバルもあったけど、みんななくなってしまった。たまに駅構内のトイレを利用した後、内回り線に上がる階段を上る時におっちゃん一人でやってたこの店が開いていると必ず寄ってた。お目当てはわらび餅。買おうと近づいた瞬間に、トングに挟まれた直径7センチぐ
毎日毎日暑いですねはぁ。甥っ子(中2)が夏休みを使って苦手な英語を一から学びたいと言うので、私の自宅で予習甥の家で一緒に勉強また帰ってきて次の単元の予習そしてまた甥の家に向かうの繰り返しで、肌も少し焼けた。通うのは暑いから大変っちゃ大変だけど週に2回も、可愛い甥っ子姪っ子に会えるから伯母は頑張るこの夏出会った素敵なカフェ■YUNCAFE_다쿠아즈집YUNCAFE(ユンカフェ)다쿠아즈→ダックワーズ집→家or屋フランスのお菓子ダ
4連休の初日、旦那くんが珍しく韓国チキンでチメリたいーーと言うので車で鶴橋へーーー最初、鶴橋駅の明洞チキンカジャでテイクアウトするつもりでいたけどインスタ見てたら最近ネネチキンがオープンした事を知り、せっかくなら韓国にあるチキン屋さんがいいーーと思いネネチキンカジャw夕方くらいなら少ないだろうと17時前に行きました思ったより多い気がする御幸通り入って結構すぐ、左側にありました1階はジョンノハットグ、タピオカ店ですヨ。ネネチキンは、2階です思ったより多いここで食べる
ホテルを出発したら、阪神電車の神戸三宮駅へ。奈良行きの快速急行に乗車し、近鉄線の鶴橋駅まで移動。しばし近鉄電車の撮り鉄タイムです(´▽`*)特急「ひのとり」登場!(゚∀゚)通勤電車は全く分かりません(´Д`;ビスタカーも来ました!(〃ω〃)かなり寒かったけど、久しぶりの撮り鉄は楽しかったです。さっき三宮から乗ったラッピング車両「9206」が、奈良から折り返して戻って来たところでお開き。
今回は中断していた、鶴橋駅の近鉄電車その3ひのとり・アーバンライナー・ビスタEX・ACEと阪神電車ここからの続きです。大阪・関西万博ラッピング、阪急電車、大阪環状線、大阪モノレール、日本航空に続く第5弾、今回は近鉄です。最初に来たミャクミャク様は奈良線からなんば線乗り入れの普通尼崎行き。外装は編成まるごとのフルラッピングです。今回はラッピングの話だけでなく、ベースとなっている近鉄の通勤車両について、近鉄電車の通勤電車の「系」は細かく細分化されていて無数にある
ここまで3つの引退列車を載せてきましたが、今回は引退繋がりで大阪メトロの駅の百葉箱です。以前からなくなるという話があって、その前に、と2013年に撮った写真です。8駅分を一気に。御堂筋線の梅田駅淀屋橋駅天王寺駅谷町線の天満橋駅四つ橋線西梅田駅中央線緑橋駅千日前線鶴橋駅そして堺筋線堺筋本町駅最後にもう一つ。今年2月に撮った天王寺駅です。
大阪のコリアタウンといえば、鶴橋もちろん鶴橋も焼肉屋やキムチ屋さんなどでにぎわってますが、若者、特に女子中高生に人気なのが生野コリアタウン韓流ブームまだまだ盛り上がってるしね~アイドルには疎いけど、韓国グルメは大好きなので気になってた街です鶴橋駅から歩くのに、迷わないか不安もあったけど…駅を出ると若者がゾロゾロと列をなしてるから、すぐにわかった鶴橋駅からちょうど15分で到着この看板を曲がった通りが生野コリアタウンコリアンな門と香りで一気に韓国へトリップ朝10時過ぎでもそこ
■探偵さんの助手のいこーやなごーやその2「近鉄全線3日間フリーきっぷ」は当日購入不可なので、前もって「近畿日本ツーリスト」で購入。引換券貰ってたんで、まずはその引換。ここで改めて「近鉄全線3日間フリーきっぷ」を簡単に説明すると、乗車開始日から3日間に限り、近鉄線の全線をたった3,000円で自由に乗り降りでき、ここが重要なのですが、特急列車は特急券を別途購入さえすれば利用できるんです!名古屋まではもちろん特急を利用させてもらいます。その特急の発車時刻まで、ちょっと時間あ
ブログをのぞいていただいて、ありがとうございます【笑い】が文化。大阪生まれ大阪育ち。ナニを、どう手放して、ナニを、どう残したら、笑って暮らせる?普通の主婦が楽しく学んで、楽しく発信中(笑)整理収納アドバイザー1級防災備蓄収納1級プランナー防災士枚方市在住松岡さおりです。最近、防災づいてきた友人まあちゃんと行ってきました!「津波・高潮ステーション」http://tsunami-osaka.jp/なんと
駅が煙にまみれている~というわけで、大阪の鶴橋にやってきました。鶴橋といえば「焼肉・ホルモン」の聖地。駅の西口改札の前はどこを見渡しても焼肉店。初めて鶴橋に行かれる方はびっくりするかもしれません。.駅から約100m位の路地2本分、そのほとんどが焼肉店です。昭和の古き良き時代の焼肉屋さんみたいにタイムスリップしたような。。いい意味でです。焼肉の煙を浴びると、焼肉が食べたくなるぅ~どこもかしこも、あっちもこっちも。。この鶴橋に
最高の笑顔と一緒に...お届けいただきました😁鶴橋駅すぐの【ジジクロ】さん@ziziclo_tsuruhashiいつも応援いただきありがとうございます🥹そして、店舗には自家製の募金箱も作って置いてくださり感謝でいっぱいです🥰そして、4月はとっても可愛い【キラキラスニーカー】のキーホルダーを預かっております🩵🩷🧡何種類かのカラーバリエーションでめっちゃ可愛かったです🤭お子様、おひとり様一個💎(無くなり次第終了です)を配布しますね🤗ちなみに、、、現在ジジクロさんはセー
なるほど・・これが鶴橋ナンバーワンといわれる所以か。ということで、今日は大阪の焼肉の激戦区で食べログNo1の焼肉屋さんにお邪魔しました。そのお店がこちら↓万正住所:大阪府大阪市生野区桃谷3-3-2電話:090-2592-9687営業時間:17:30~23:00(L.O.22:00)定休日:月曜日、水曜日鶴橋駅から歩くこと約10分ほどで到着。鶴橋、というか今里新地寄りのコリアンタウンエリアに位置します。予約は4名からとのことなので、こ
私の隣に移っているこの方。実はわたくしの中でこの方、超有名人でして。というのもあれは15年位前に放送された「焼肉ドタバタ物語」というドキュメンタリーにこちらのご家族が出演されていたんです。写真に写っているのはそのご家族の中の三男である秀俊さん。焼肉屋の一家を密着取材するという番組だったんですが、わたくしも同じ境遇なので、当時その番組を見てとても共感したのを覚えてます。その舞台となった焼肉店がこちら↓大倉住所:大阪府大阪市天王寺区東上町1-63
アンニョンハセヨ(^◇^)一昨日は、新大久保さんぽだったので、新大久保に行って来ましたが、すんごい人でした。↓↓↓5日の14時半頃の通称イケメン通り←ホント、この名前なんとかして(´ε`;)GWは毎年混んでいますが、今年のGWの混み具合は、なかなかのものでした。新大久保は、すっかり元気になってます!で、この流れで、新大久保レポに行きたいところですが、まだ大阪レポが終わってないので、まずは、大阪レポの続きからいきます~【前回までの大阪レポ】↓↓↓①大阪コリアタウンレポ!
鶴橋駅から徒歩5分ほどの場所にある「徳山商店」は、朝9時ごろから開いている蒸し豚屋さんです。ここの蒸し豚は、今まで食べた中で一番美味しいと言っても過言ではありません!しっとり柔らかく、豚肉の甘みが口の中に広がります。部位は、もも、バラ、ロースなどがあり、行く時間帯によって置いてあるものが違うので、色々試してみるのもおすすめです。値段は100g270円と、お手頃価格なのも嬉しいポイント。他に蒸し鶏や豚足、トックやぜんまいも置いてます。お土産にも喜ばれること間違いなしなので、ぜひ一度立ち