ブログ記事3,221件
井田真紀フラメンコ教室2025年7月より全クラス新規スタート生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラス毎週(火)19:00〜20:00初級クラス毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧ください2025/6/14(土)新宿ガルロチにて第4回井田真紀フラメンコ教室発表会終了しました撮影∶川尻敏晴お越しくださいました沢山のお客様最後まであたたかく見守って頂きどうもありがとうございました舞台上でみせてくれた、みんな
鴨居駅北口鶴見川(鴨池人道橋)を渡って・・ららぽーと横浜方面の通りお食事処の暖簾にランチやってる♪五右衛門居酒屋さんみたいですね。ランチ定食好きです。席数減らしてるから?お外に出されてる椅子は、メニューシートになってる。カウンターとテーブル席のこじんまり飲み屋。ママさんひとり営業で勝手気ままなランチ営業って感じ。先客なしでしたけどあとからお客さんぼちぼち来てる。お世辞にもきれいとは、言えないけど・・
訪問日:2018年3月訪問回数:初2018年2月オープンの「支那蕎麦屋藤花」へ。こちらは当初2月3日にオープンする予定でしたが、味に納得がいかなかったため、やや遅れて9日にオープンした店。普段、そんなに早く新店に行く方ではないのですが、最近は港北区エリアが熱くなってきているので宿題が貯まらないうちに、あとは友人もうまいと口を揃えて言っていたので行ってきました。店の場所は鴨居駅より徒歩で1㎞弱、緑産業道路沿いでかなり交通量の多い道路沿い。車だと第三京浜港北ICから
ようこそ、大渓水です。「神棚は自分で取付けることが出来ますか?」というお問い合わせを遠方の方からいただきました。基本的には自由なので、ご自身で設置されても良いですし、難しいようであれば私が全国すべて対応いたします。壁が木部であれば簡単だと思いますが、石膏ボードやコンクリート壁などであれば、取付けには相応のスキルが必要になるでしょう。また和室では真っ直ぐではなく、デコボコの壁面に神棚を設ける場合があります。例えばこちらのよう
ご訪問ありがとうございます我が家の洗濯物は、室内干しです。浴室の「換気」まわしながら干しています。窓があるので日差しや風が入ります洗濯ものが多い日は、浴室だけじゃ足りなくなります。そんな時は、鴨居フックとつっぱり棒の出番です!浴室の入り口と洗面所の入り口に取り付けています。フックはダイソーものです。はさんでガッチリ止まるフックJAN4549131117608つっぱり棒もダイソーです。干すとこ
井田真紀フラメンコ教室2025年7月より全クラス新規スタート生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラス毎週(火)19:00〜20:00初級クラス毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧ください最終リハーサル終わりました〜全員衣装を着て、メイクもしてミュージシャンとの最後の合わせ今日いただいたアドバイス、課題を大切にギリギリまで取り組みましょうまだ時間はある大丈夫井田真紀フラメンコ教室のご案内HPはこちら
7月最終土日開催です。
井田真紀フラメンコ教室6月より新規スタート毎週(火)11:00~12:00初級クラス毎週(木)11:00~12:00中級クラス生徒さん募集中です!詳しくは下記をご覧ください2023/5/27(土)第3回井田真紀フラメンコ教室発表会終了致しました会場にお越しくださいました沢山のお客様最後まであたたかく見守ってくださり本当にどうもありがとうございましたこの日のために積み重ねてきた努力震える緊張の中にみんなの勇姿や覚悟が垣間見えてわたしは終始胸がいっぱいでした感
井田真紀フラメンコ教室2025年7月より全クラス新規スタート生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラス毎週(火)19:00〜20:00初級クラス毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧くださいいよいよ明日となりましたこれまで頑張って練習してきた成果を最大限に発揮できますようにみんな存分にステージ満喫してねチケットご購入くださっている皆さまどうもありがとうございますどうやら雨マークがついておりますがどうぞお足
2023年9月20日オープン「横浜家系ラーメン黄金家鴨居店」に行きました。黄金町駅からほど近い中区末吉町に2018年8月16日オープン人気家系「横浜家系ラーメン黄金家」が鴨居駅前に2号店横浜家系ラーメン黄金家鴨居店を約1年半前に開店。店主は新杉田にある吉村家直系1号店「ラーメン杉田家本店」出身で、直系みたく醤油ダレをビシッと効かせた醤油豚骨ラーメンではなく出汁が濃密な豚骨醤油ラーメンを提供。個人的に本場横浜の家系ラーメンも含め家系ラーメンではトップ3には入る好きな家系なので、鴨
GreenCatよこはまイオンフードスタイル鴨居店で幸せの黄色いレシートの登録をさせていただいてます今回、代表とメンバーが見に行ってきましたドキドキですわーたくさん入ってる皆様!ありがとうございます代表もお買い物して入れてきました毎月11日です!皆様、よろしくお願いします🙇ご支援のお願い常時保護猫が多数います。傷病猫もいます、、お願いばかりで申し訳ありませんがご支援をお願いできたらと思います。よろしくお願いします。Amazon欲しいものリストです。よろしくお願いします
井田真紀フラメンコ教室生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラスB毎週(火)18:30〜19:30入門クラスA毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧くださいミュージシャンも生徒さんも全員集合の発表会リハーサルでした限られた時間の中で確認すること盛り沢山本番さながらの緊張感でいっぱいだったと思います様々なアドバイスを受け課題や研究は尽きないですがまだ時間はある焦らずに丁寧に取り組んでいきましょうミュージシャンの皆さ
皆さんこんにちは(^_^)アウトレーヴから数分歩くとこんな場所があるんですよ^_^移転が決まった昨年、このブログで教えてくれた方がいましたね♪先日また友人に教えてもらい手が空いたタイミングでL羽と二人で行って来ました春ですね(o^^o)バイクも気持ちいい季節この日はメカTもバイクで最近はムッシュもバイクに乗ってなかったし私もここ数年乗っていないわ乗りたいけど久しぶりに乗ったら恐いかも(^◇^;)数年ぶりにバイクに乗ろう!なんて決めた方いますか?ーーーーー
井田真紀フラメンコ教室2025年7月より全クラス新規スタート生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラス毎週(火)19:00〜20:00初級クラス毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧くださいいよいよ来週に迫って参りました、発表会生徒さん達の表情が、日に日に引き締まりドキドキワクワク入り混じった気持ちものすごく伝わってきてます今日は会場であるガルロチさんに最終打合せに行ってきましたきっと善き1日になる泣いても笑
この間、ふすまが入っていたところを壁にしてイメージ一新したわけですが実はここから視線を上に向けると鴨居の上には欄間と繊維壁の小壁がそのまま残っていました。元の廊下の上もこんな感じで、鴨居の上はすっかり和室の雰囲気。上を見なければいいんじゃない?とも思いましたが(←おい)せっかく作った壁面が鴨居の高さまでしか活かせないというのはとてももったいないことです。鴨居の高さっていったら、タローの身長より低いってことですからね。ベビーブルーに塗った壁が天井まで伸びたなら、この伸ばした部分に
井田真紀フラメンコ教室生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラスB毎週(火)18:30〜19:30入門クラスA毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧ください今日は渋谷伝承ホールでの第8回さおりフラメンカアカデミア公演お手伝いスタッフとして入りました先生であるさおりさんの日々のご努力は言うまでもなくそれを支えるイベリアスタッフの皆さま舞台監督さんをはじめ音響さん、照明さん、美術さんなど本当に沢山のスタッフの方々の
「支那蕎麦屋藤花」さんへと伺いました〜〜(⌒▽⌒)ワタシは初訪、そして旦那は久々の訪問となります。車で行ったのでよくわかりませんが、最寄駅は鴨居(横浜線)らしいです。そして、コチラの藤花さんは「ラーメン百名店」にも選ばれている人気店なんですってよ(*^▽^*)もう、楽しみでしかないわねっっっ!!ワタシは「醤油ワンタン麺」を。ウマー!!めっちゃウマーい!!こういう淡麗系のラーメンが大好きなワタシ。ココのラーメンはワタシの好みど真ん中🖤旦那は左上の法則に習
井田真紀フラメンコ教室生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラスB毎週(火)18:30〜19:30入門クラスA毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧ください今日もギター合わせそれぞれの苦手箇所や課題にとことん付き合って頂いてます連日のスタジオ通いにみんな、だいぶ疲れも溜まってきてるよね気力も体力も疲弊してしまう前に上手に休みも取りましょう本番まであと少し当日までくれぐれも体調管理に気をつけて井田真紀フラ
井田真紀フラメンコ教室生徒さん募集中です!毎週(火)11:00〜12:00入門クラスB毎週(火)18:30〜19:30入門クラスA毎週(木)11:00~12:00中級クラス詳しくは下記をご覧ください愛用しているセノビージャのフラメンコシューズ年数と共に劣化してきて色落ちが気になりだしていたところ初めて靴専科さんへお願いしてみたら艶っつやで戻ってきましたBeforeAfterのビフォー写真をちゃんと撮っておけば良かった笑比較をお伝えできないのが悔しいけど私的
とても古い知人が店を移転してオープンしたので行ってきました。鴨居の駅前のビル2階マドリードの日本大使館で料理人していたのでスペイン料理系も得意、スペイン語もペラペラ^^頭脳明晰ホワイトアスパラのムース寿司も乗ってます、彼は寿司握れます。フォアグラソティとアスパラ、マンゴのヌイユコーヒー醤油のソースと舌平目のムニエル牛肉のローストデザート盛り合わせ、ソルベ系はパコジェットでフンワリ情報この日は奥さんと2人でし
【新横浜駅】付近のアイプリ筐体●ビックカメラ新横浜店♥ひみつアイプリ×1椅子有♦アイプリバース×1椅子有9階ゲームコーナー椅子が筐体数無いので先着玩具取扱い有【小机駅】付近のアイプリ筐体●ドラマ港北インター店♥ひみつアイプリ×1椅子有(録画機1)♦アイプリバース×1椅子有(録画機1)荷物カゴ有無料駐車場有、最寄駅から遠い【鴨居駅】付近のアイプリ筐体●イトーヨーカドーららぽーと横浜店♥ひみつアイプリ×2椅子無♦アイプリ
こんばんは。先日、友達と劇場版「名探偵コナン緋色の弾丸」を見てきたのですが、途中から地元横浜が舞台になり、知っている風景がたくさん登場して内心興奮しまくりでした。本ブログのテーマとは少し離れますが、記憶が新しいうちに聖地の写真を撮ってきたので、せっかくなので紹介したいと思います。--注意--・ネタバレ等の問題が起こらないよう物語の内容については触れず、掲載写真も物語の流れとは無関係な順番にしていますが、気にされる方は閲覧をお控えください。・この記事のソースは私の記憶(
建付けの悪い襖(フスマ)は、動きがギコギコして、めっちゃイライラする賃貸に出す場合、建具がスムーズに動く事は、基本中の基本、入居者に安心を与える…という事で今回のミッションは、襖の建付けの調整動きが悪い原因は、経年の影響で鴨居が下がってきて、襖とのすき間が無くなってきた事だから、すき間を開けるため普通は、襖の上部を削る。だが、(1)の部分は電動カンナで簡単にけずれるが、(2)は難しい。やるとしたらノミかマルチツール(ノコ刃)どちらも苦手だ。マルチツール(サンドペーパー)なら簡単だが、
どうもこんばんは照明第二段!DIYのお時間であります。いかがおすごしでしょうか。さて、今回のテーマは鴨居・長押を使った釘を使わない掛け時計と、レセップとスマート電球を使った、壁に穴を開けない照明を作っていくのであります。今回は前回の続きであります。前回の棚の材料はこちらから『鴨居・長押に作る壁掛け時計の棚であります。#スマート電球壁掛け時計穴開けない』どうもこんばんは照明第二弾がやってまいりました。DIYのお時間であります。
どうもこんばんは照明第二弾がやってまいりました。DIYのお時間であります。いかがおすごしでしょうか。さて、今回のテーマは『鴨居・長押を使った釘を使わない掛け時計とスマート電球を使った壁に穴を開けない照明を作る』であります。今回は前編と後編に分かれております。使った材料はこちら材料を見る今までのわての家の壁掛け時計でした。この長押のところでありますが、挟めるフックを使って壁に穴をあけずに時計をかけていたのであります。しか
実食日2019/6/21醤油らぁ麺780円先週金曜のお昼は支那蕎麦屋藤花さんへ。オープンは2018年2月。店主さんは西新宿の有名店、麺屋翔の出身。その年のTRYラーメン大賞の新人賞しお部門の6位にランクイン。最寄駅は横浜線の鴨居駅で、北口出口から徒歩18分ほど。またブルーライン新羽駅からバスで根岸前で下車し、そこから歩いて2分ほど。店の前に5台分の駐車スペースがあるので、車でのアクセスがオススメ。この日は早上がりの子供と向かうことに。12:15に店前到着で、外待ち2名
こんにちは2/3㈬立春ですね晴れたかと思えば雪が降りだしまた晴れては降って午後に晴れましたが寒い一日でした先日茶の間に新しいテレビを買いましたので今までのテレビを西側の部屋へ移しました新しい4Kテレビは旦那が東京オリンピックに合わせて欲しがっていたので…(機嫌の良い時に)「ねぇ新しいテレビ買わない?」と聞いてみたなぜなら旦那の短気が勃発した時の私の逃げ場所にする為ですその部屋は旦那が使ってる誰
店舗の什器1台目は完成。飲食店の枠材は貼り加工後溝突いて(これは集成材に貼っちゃいました)梱包この後紙に包んで出荷待ち開き戸の鴨居部まだ仕上がってませんwこの後集成材の加工2050×250×25仕上がりで52枚作ってました。これも明日で終わるか???あと失敗したキッチン笠木今日メラミンが届いたので修正し梱包までしちゃいました。明日富山に向けて発送します。
こんにちは激安内窓クラブのスタッフAです。今日は、よくお問い合わせいただく「和室に内窓をつける時の部材について」です。和室にある和障子を内窓に変える場合、障子のレール=敷居と鴨居を埋める必要があります。上のレールが鴨居、下のレールが敷居です。鴨居が深め、敷居は浅めになっています。このレールの溝に入れる部材を「埋め木」と呼びます。素材としては「これでなくてはいけない」というものではなく、木材やプラ板など、溝が埋められれば何でもOKです。弊社ではこの埋め木を、和室の
せりかswimmingのせりかです✨⭐️有料スイミングスクール⭐️せりかが担当する唯一の定期グループレッスンです!【ティップネス鴨居店】1月9日(木)12:15〜13:001月16日(木)12:15〜13:001月23日(木)12:15〜13:001月30日(木)12:15〜13:002月6日(木)12:15〜13:002月13日(木)12:15〜13:002月20日(木)12:15〜13:002月27日(木)12:15〜13:003月6日(木)12:15〜1