ブログ記事184件
公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り~遠江・南信編~静岡県西部と長野県南部にある5城を、2泊3日で巡る旅。今回は2022年5月30日(月)の3日目をお届けします。3日目は長野県の高遠城を中心に巡ります。(初日はこちら)『日本100名城巡り~遠江・南信編~2022.05.28~30①』公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り~遠江・南信編~静岡県西部と長野県南部にある5城を、2泊3日で巡る旅。今回
日本三大桜の名所高遠城址公園TakatoCherrytree長野県伊那市にある高遠城。ここは、戦国時代、織田氏と武田氏の激戦があった所である。城を守っていた武田氏は、わずか3千人で、5万もの織田の大軍相手に必死に戦ったが、やがて落城。武田勝頼の弟仁科盛信は、壮絶な討死を遂げた。高遠城が陥落した事で、武田氏は、織田氏の甲斐への侵攻を食い止める事ができなくなった。その後、すぐ滅亡した。さて、時は流れ、すっかり平和になった現在、高遠城址は日本屈指の桜
◆夏休み自由研究「目指せ!完全制覇!」甲州道から信濃路になります。★高遠城長野県伊那市にある城跡です。山城なので、起伏が激しい城です。築城は高遠氏によるもので、後に武田信玄が信濃に対する拠点として整備したお城です。★本丸御殿跡既に森林化しています。お城の規模は大きく、徒歩で散策だとかなり時間がかかります。★二の丸へ空堀の先に二の丸跡があります。四方が断崖絶壁の場所です。★空堀10m以上ある深い掘り(
「武るる日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」お城めぐりの旅、桜満開の高遠城の紹介です。武田勝頼vs織田信長、「信長怒涛の甲州征伐~勝頼滅びへの道~天目山の戦い」の史跡めぐりの旅ともリンクしていますので、よろしくお願いします。城名(別名)住所関連する人物高遠城(兜山城)長野県伊那市高遠町東高遠武田信玄、山本勘助、武田勝頼、仁科盛信(信盛)誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(__)mスマホで地図が表