ブログ記事6,459件
またまた別の方に今度は個人賠償責任保険について教えて頂きました本当にありがとうございます以前ブログでお友達に怪我をさせてしまって保険を使ったことがあると書きましたが↓『新規クレジットカードの作成と任意保険どうしよう』双子の留学中現地ではデビットカードを利用してもらおうと思い『留学中に現地で使うためのデビットカード』双子が留学先で使うためにデビットカードを2種類作りま…ameblo.jpそれは日本国内での出来事で自動車保険の個人賠償特約を利用
本当に起こっている惨憺たるホームステイの現状についてのコラムをたくさん書いています。その中で、昨日公開した「ホームステイで毎日自分で冷凍食品を温めて食べてるのは普通ですか?」への衝撃的な体験談が届きました。短期のホームステイプログラム、また長期留学でのホームステイに向かう日本のみなさんのために、その体験を公開致します。日本の高校や中学が我も我もと行っている短期英語研修とやらでの出来事です。ホームステイはエージェントに丸投げ状態ですので、こんなひどいことが起こります。この傾向
こんにちはJapanUKAdventuresLtd,イギリス留学情報のAmiですアイルランドに居る方もイギリスに居る方も、必ずヨーロッパ旅行には行きます。ヨーロッパ留学のメリットの一つに「ヨーロッパ旅行が格安に行ける」というのがあります。私がアイルランド~イギリスの航空券を買う時は、大体3,000円以下で購入していますが為替レートにより異なります。ヨーロッパの格安航空会社と言えば「Ryanair,ライアンエアー」ですが、「航空会社が難しい!」とよく言われます。私
こんにちは、今回は私がどうやって部活を決めたかについて書きたいと思いますちなみに日本にいた時はバスケ部🏀に所属していました。理由は全くバスケはやったことがないし、そもそも運動神経ゼロですがとにかくバスケ部所属という名前が欲しかったからです何となく運動部所属の方がかっこいいイメージがあったので入るだけ入って月1くらいに顔を出す幽霊部員でしたこれでよく先輩に嫌われなかったなと我ながら感心アメリカの高校はおそらくどこでも帰宅部というものがないのでどこかには所属しないといけませんそしてどこに所
これまでに何度も受けた質問ですが、結構思い込みをしている方が多いようですので一度コラムにまとめることにしました。多くの優秀な日本人高校生をカナダの有名大学に送り、学位取得をサポートして来ましたが、医学部留学した生徒はゼロです。これがその理由です。(各州、各MedicalSchoolにより詳細は微妙に異なる場合もあります)1.まずはカナダの正式な大学からUndergraduateLevelのDegreeを取得することBachelor’sdegreeが必要。どんな
ホームステイについての現実的な質問が舞い込みました。そうですよね、悪質なホームステイで甚大な被害を被るのは留学生本人ですから。留学生みんなが実態をよく認識しておくことが大切だと感じます。日本からやきもきする親のみなさんも、ホームステイは問題だらけであることをよくご理解の上、子供さんを送り出して下さい。【質問】ホストファミリーを受け入れてる海外の人って儲かるんですか?留学エージェントに支払うホストファミリー代がまさかそのまま入るわけなんかないですよね。ほとんどの人は多分お金
ゆり子議員目玉企画で昨年?適用された私立中学助成金(都内在住・年額10万)や私立中学校等授業料軽減助成金事業|東京都私学財団私学財団は、都内の私立学校の教育の充実及び振興のため、様々な支援事業を行い、東京の教育文化の高揚に寄与しています。www.shigaku-tokyo.or.jp私立高校実質無償化(都内平均学費年額484,000円が所得制限なしに支給)私立高等学校等授業料軽減助成金事業|東京都私学財団私学財団は、都内の私立学校の教育の充実及び振興のため、様々な支援事業を行い、東京の
カナダに高校留学したものの「卒業」なんてはるか雲の上。。。と気が付き始めた相談が目につきます。。「だからあれほど忠告したのに」と言いたいところですが。わざわざ高いお金を払って留学して、この相談者のような将来が見えない状況に陥るケース、後を絶たないと思います。「カナダの高校留学失敗」の先には何も残りません、可哀想ですが。日本の教育制度のトップレベル能力がないと、カナダの高校卒業は不可能なことが、体験者の声で明るみに出てきました。(質問)現在カナダのラングレーに高校留学中で、高校
おはようございます、前回の続きを書いていこうと思います前編で説明したように基本プロムは1人で行けないのですが、正直友達を誘って女子だけ男子だけで行くのはあんまりないというかちょっぴり浮きます。要は誘ってもらえない人は来なくていいわよとなのでだいたい男の子が付き合っている、もしくは仲の良い女の子を誘います。案外付き合っていないけどその日限りはロマンチックな感じに過ごすパターンも多いですちなみに普通に”僕とプロムに行かない?”なんて軽く誘ってもまぁ断られますそんな平凡な誘いにはアメリカ女
次に訪問したのは、ブルネイで最大規模のインターナショナルスクールです。"INTERNATIONALSCHOOLOFBRUNEI"といいます。予想以上にすばらしい学校でした。こちらは、各国大使館のご家族のお子さんたちも通っているそうです。学校についてのレクチャーを受けます。幼稚園から高校まであり、卒業後は各国の提携大学への進学のルートもあるそうです。ブルネイ国はイギリスと歴史的につながりが深いので、やはりイギリスの大学へ進学する子が多いそうです。そういえ
その後、娘のホストマザーとはわたしもLINEで繋がり、頻繁に連絡しています簡単に持ち物や気候について聞ける環境になってとてもありがたいしかも、家族が、何万人に一人の確率の同じ病気もち、いうとんでもない共通点がわかりアメリカの医療事情についても聞いたり、もうこれって運命でしかない、という震えるほどの感激を覚えています出発日も帰国日も、そして学校もわかったので、お友達にアメリカの学校の口コミサイト?を教えてもらいました。口コミサイトというか、評価のサイトかなそれによると、学力は高くない
今日は3日ぶりの診療でした。朝から夜までぎっしりのご予約で、ご来院ありがとうございました私が診療している間に、春休みで一時帰国中だった長男(高校2年生)がカナダへ戻りました空港でのお見送り、あじままと娘が行きました。娘が成田空港まで運転したそうで、まだ初心者なのに長距離運転、すごいですね!移動も慣れたものです。あ〜あ〜まーた泣いてる日本に帰国したら帰国したで毎日喧嘩してるのに、まぁでも親というのはそういうものです。今回の帰国は2週間弱しか居なかったので、あまり一緒に出掛けられな
「日本人未成年にここはないやろぉ〜という地区」を除いた63の「SchoolDistrict留学生プログラム」にメール質問を出して3日経ちました。「日本の子供たちをどこまで知っていますか?どこまで本気で大切にしてくれますか?」メールです。「カナダ高校留学ではどこがベストですか?」の相談に客観的なデータで回答するためのサーベイです。結構突っ込んだ質問もありますので「ちょっとやましい地区がどう応えるか」あるいは「完全無視するか」または「逆ギレするか」楽しみに待っているところです。「
こんにちは、今回は実際付き合ったらどんな感じなのかについて書いていきたいと思いますまずちゃんと告白する文化がないので付き合ってるのかどうかがとても難しいです日本と比べても男子と女子の距離が近いのでただの友達なのか好かれているのかが分からない時がありますただしそれぞれの状態を表す英語がありましてHookingup<Seeing<Dating遊んでるだけ<好意はあるけどまだ様子見中<付き合ってる直球な人が多く、好意があれば授業で隣の席に座ってきたりペアを組む
前回、ステイされる側にもフォーカスをしてホームステイを考えてみました。今度は留学生中心にステイ先のアタリ、ハズレを考えみましょう。ハズレのステイ先は、どんなにこっちががんばっても、ハズレです。残念なことに、ステイをビジネスと考え、いかにステイ生にかかるコストを減らして、ステイ生からの収入を得ようかと考えている輩がいることも事実です。個室、勉強机、食事の提供はステイ先の義務ですから、きちんとしたものが用意されなかったら、エージェント、スクール・カウンセラー、教育委員会など相談すべきと
1年生の時に応募した時は、初めての運動部と生活の変化に慣れるのに忙しくてあまり選考書類に時間をかけられませんでした。校内選考は選ばれませんでした。理由は、選ばれた子は将来やりたいことがはっきりしているから。正直、この選考基準には困惑しましたが。。。そして、本試験も手応えはなく1年目は選ばれませんでした。この年は本当に次世代リーダーにかける精神的な余裕がなかったので、結果を聞いた時は正直、そうだよな、程度でした。2年生の春、この時は本気でした。書類にももっと時間をかけ、校内選考に挑みました
カナダ高校留学生からのSOSを長きに渡り受け続けています。2020年始めにはそれらSOS、悲惨な高校留学の結果をまとめた「カナダ高校留学の実態総集編2019年」eBookを無料公開。これまで非常に多くの方にダウンロードしていただきました。未だに毎日ダウンロードする方が絶えません。それほど、高校留学の実態は酷く、実はカナダの受け入れ学区も、もちろんエージェントも信用出来ないと思っている方が絶えないからだと考えます。それでも高校留学を決行してしまい、結局「卒業」も出来ず傷心帰国した高校
こんにちはJapanUKAdventuresLtd,イギリス留学情報のAmiです本日は渡航後に必ず皆さんが確認される、「SIMカード」についてです日本の大手携帯会社は、「AU,DOCOMO,Softbank」と言うのが私の認識ですが、イギリスだと「O2,EE,Vodafone,Three」です。日本と同様、格安SIMカードもたくさん流通していますが、そもそもスマホに疎い私は日本の格安SIMカードは?と聞かれても、「楽天」しか出てきませんイギリス人にアンケートした
トビタテの書類審査の結果来ないな〜とブログに書いてから『トビタテの一次審査の結果は?』まだ来ないです〜しばらく前からまだかなまだかなと気になっている双子ツイッターで検索してみると結果届いた!という人もちらほらいるようでどうやって連…ameblo.jp1時間もせずに高専から連絡来ました高専の学生課教務学生チームから個人宛にメールで来ました!!※新学期始まってからだったりしてとか言ってごめんなさい(笑)まずは双子Aにメール来まして無
ホストマザーがこれを今日だしたよ、とラインくれて。うわーーーーー😭😭もう泣ける。終わっちゃう😭わたしはこのまま3年くらい留学しててほしい!と思ってる。多分娘も同じこと思ってる🥺あっという間すぎない?ほんとうに私が仕事中、早くおわんないかなーっていうのと、同じ時の流れなんだろうか。娘は毎日今週末のミュージカルの練習をしてるみたい!いよいよ大詰め!衣装も本格的だよねー
またまた2週間近く空いてしまった…ブログ始めた頃は娘がいない時間を持て余し、あれも書きたいこれも書こうと前のめりになっていましたが、気づけば半年が過ぎ、のんびりした生活にすっかり慣れてしまい笑あと3ヶ月でまた毎朝早起きしてお弁当作りの日々が始まる…ちゃんとできるか、自分がとても心配おそらくこれからも超スローペースの更新ですが初心に戻り、留学前に自分が知りたいと思った情報を記していこうと思います。娘が留学する際に気になったのがスマホってどうすればいいのいまや、スマ
こんにちは~今日はやっとの金曜日でした!なんでか分からないけど今週は長かったですネイティブがよく言ってる、TGIF(ThankGodIt’sFriday)が自然と口からこぼれ落ちました日本は休校でアメリカの次世代生も春休みに入るみたいですがカナダはあと1週間頑張らなきゃです💪今日はカナダの学校のロッカー事情について「海外の学校」のイメージとして、廊下にずらっと並んでるロッカーがありますが私の学校もこんな感じです!(映画gleeより⬇️)学校によるかもしれません
皆さんは学生ビザの申請が上手くいかないという理由でハゲそうになったことがありますか?私はあります。2021年7月に息子がカナダBC州のリッチモンドで留学をスタートしました。私はてっきり「これで私の子育ても終わり!」と思い、改めて英語の勉強をしよう、なんだったら欧米で大学院に行けないかしら?なんてことを考え、第二の人生を謳歌するつもりでいました。息子が学生ビザをなくし、その当時契約していたエージェントWS●の現地スタッフが、ぐだぐだで、私が知らないうちに学生ビザの再発行手続きを勝
日本の未成年をわざわざ送る地区としては大いなる疑問のある地区をシリーズでご紹介中です。2019年第4弾は、Nanaimo-LadysmithInternationalStudentProgram「高い授業料をふっかけても日本のエージェントに生徒を送らせ、いざカナダにやって来た日本人高校生をどれだけ真剣に扱っているのか。」「日本人高校生はカナダ人になるためにやって来たのでもなければ、国が危険だったり貧しかったりでカナダに来た難民ではないけど?なんか勘違いしているかも??」「日本人
ネブラスカ州へ高校留学#1ホームシックとカルチャーショック編数年前・・・いや、今となれば約10年前にアメリカのど真ん中、ネブラスカ州にあるオマハ市へ1年間高校留学をした。この1年間で得た経験や出会った方々のおかげでその後の自分の人生が大きく変わった。なぜオマハへ留学をしたかというと、通っていた日本の高校と留学プログラムを提携していたのと、地元とオマハ市が姉妹都市だったからである。オマハ(Omaha)は位置的に結構北にあり(日本でいうと北海道くらい)、冬は寒く夏は蒸し暑い。高
ブログをご覧の皆さん、いつもブログをみてくださってありがとうございます。さて本題、④の続きです。消えた息子④アメリカ人とカナダ人カナダBC州リッチモンド学区で高校留学をしている息子と、日本から援護射撃をする私の話です。kfromtokyojapan.blogspot.com今まで、色んな国の人に会い、私なりに思うところがあったわけですが、そんなお国柄について誰かとそうそう話す場面もありませんでした。しかし、こうやって息子がカナダ、アメリカに一人で滞在してみて「アメリカ人ってさ
JapaneseStudentsCan’tWrite(RobertMcMillan)日本の生徒は英語が書けないです。本当に書けないです。英語らしきものは書いてますが、あれはエッセイではないです。なぜでしょうね?英語の成績が良くて頭の良い生徒でも、エッセイを書かせると正直「なんじゃ、これは?!」と読む気も失せるような代物を書いてしまいます。日本の生徒の教育に携わりすでに30年以上も経ちました。多くの生徒が私の指導のもと、カナダ・アメリカの大学に渡り卒業しました。特
2023年4月16日に受けた数学検定2級の結果が今日(5月26日(金))郵便で届きました中身は①個別成績表②模範解答③合格証明書④合格証個別成績表です↓ちょっと見にくいですね1次は10.5点以上で合格2次は3点以上で合格です1次13.5点(平均9.8点)2次3.8点(平均2.0点)見事1次2次ともに合格準1級にも興味があるそうですが次の7月は時間的に余裕がないそうなのでやめました1次14点(平均9.8点
2/25に発表した「高校留学の凄まじい現実」ー体験者の声特集」に続いて今回は「交換留学団体」AFS経験者の驚くべき生の声です。何とかこの悪い連鎖を止めたいとの悲痛な声をお聞き下さい。カナダ・アメリカの「高校留学」の「大嘘」を日本に向けて発信を続けています。1994年以来カナダ現地から、アメリカからのSOSから、たくさんの真実の声を拾い上げて来ました。2004年には「留学せん事」という本も出版、人生の大切な一部を台無しにする10代の若者を少しでも減すことが出来ればと活動しています。
我が家の双子8月9日からアメリカへ年間留学(10ヶ月)へ出発します✈参加するプログラムは公益財団法人AFS異文化学習の機会を提供する世界的な教育団体AFSの加盟国は約60か国、交流国は100か国以上理念に共感し活動を共にするボランティアとともに多様な文化・価値観の人々と「共に生きることを学ぶ」活動を継続していますAFSが提供する高校生の年間留学プログラムに申し込みました!他にも中高生の短期留学プログラム等もあります双子は70期生でアメリカ