ブログ記事16,267件
こんばんはー!お昼のブログもたくさん見て頂きありがとうございました~!『外見が変われば内面も変わることもある…と思う。』こんにちはー!昨日の衛生観念のお話もたくさんお付き合いくださりありがとうございました~!『《どこまでオッケー?》衛生観念って人それぞれやなぁって思ったお話…ameblo.jp「ちょっといろいろあって更新が遅くなった」って書いたんですけど実はオギャ子ちゃんとかぶってて『【新学期って結構コク】クラス替えで落ち込む息子にマザーとして出来ること!』
→1話はこちら→1つ前の話はこちらこの言葉は、当時学校がつまらなかった私の心に刺さりました。この人と出会ってなかったら、この人の事を好きにならなかったら、この人と2人っきりでデートしなかったら、私はきっと高校中退していたと思います。親では無い、学校の先生でも無い。自分の好きになった人の言葉だからこそ、響いたし心に深く刻まれました。→続き『【14話】高3で不登校になりました。』→1話はこちら→1つ前の話はこちらそしてその人はその後、高卒認定試験を受けて大学受験して、大学を卒業して会計
中2の娘は6月まで塾には入らずにきました。理由は、吹部と塾の両立に自信がなかったようです。塾に入れば、塾からの帰宅は22時過ぎになるでしょう…それから学校の課題をやり、身の回りのことをしていると寝る時間が遅くなる💦娘は21時を過ぎたあたりから睡魔に襲われるようで、定期テスト前でも21時半には寝る生活でした😆それでも内申は4と5をキープできていたので、このまま受験までいくのかなと思っていました。私はトップ校に入って欲しいと言う希望もなく、本人が余裕を持って高校生活を送れるところに入って欲
いつも読んで頂きありがとうございます娘ゆうとの高校生活について徒然なるままに書いています🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶最後の課金の面談です先日の保護者会のあと志望校合格セット(35コマと70コマがあり)の35コマの方で良いのでは?とゆうと話していたけれど微妙に足りない気がするんですよね(母の感)三者面談でもチューターさんからも弱点強化して合格して欲しいからコレとコレは追加した方が良いのでは??と提案されたあと10コマプラスが丁度良い感じなんですが35コ
→1話はこちら→1つ前の話はこちら部屋にDJブースがある女子高校生。買う時、すぐ家でDJやりたくて親が車を出してくれたのが懐かしいです。そして日々、レコードを買って揃えていきました。オタクなので、クラブで遊ぶより!家でDJをする方向にベクトルが向いてました!当時はネットも無かったので、クラブで流れていた曲、人気のテクノミュージシャンのレコードを買っていた記憶があります。バイトしてたからDJブースを買う事が出来て、新しい趣味、めちゃくちゃ楽しい!って感じでした。ここからはコアな話
思考もおうちも片付けるプロの先生家庭教師✖️整理収納アドバイザー株式会社pentas中島亜季学習塾が教えない成績UP法|学習特化の整理収納アドバイザー×プロ家庭教師|大阪奈良京都兵庫奈良大阪京都の整理収納アドバイザーでプロ家庭教師「中島亜季」リビング学習・中学受験~大学受験の塾テキストやプリント整理、中高校生の成績アップも任せて安心。学習塾・学校現場経験者で構成。ご訪問での片付け、新築リフォームセミナーも。教育相談全国対応。pentas-5s.jp整理収納アドバイザー
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。私の知り合いというかリアルな生活を知っている日本人の方で自分のお子さんの高校生活をかなり盛って日本に紹介している方がいます。その方のブログやSNSを見るとまるでその方のお子さんは『ビバリーヒルズ高校生白書』のような青春を送っているように見えます。実際にビバリーヒルズ高校に通っているわけでもなくビバリーヒルズに住んでいるわけでもないのですが、その’界隈にいるし、その方のお子さん
さてさて、こちらのシリーズお待たせしました。(誰も待ってない?)やっと第二弾です。次女が受けた私立高校のOT高校。大阪私立はどこにしようかと散々迷ったあげくに、ここに決めました。正直、この高校は次女が行ってる公立高校の併願校にしては、偏差値が低いです。なので、よくある上位クラスに合格したら、公立はこの高校受けれるよみたいな目安にはならないのが残念ではありました。ただ、その偏差値でありながらのあの実績は素晴らしくしかも、殆どの人が塾には通っていないとの事でそこが
→1話はこちら→1つ前の話はこちらサラッとデートの約束を取り付けました!そして初デート。このデートは今でも忘れられないですし、この時この人と話した事で、私は学校に行かなくなっても学校を辞める選択はしませんでした。そんな出来事の続きはそして昨日の投稿にお優しいコメントありがとうございます!めちゃくちゃやる気ポイントが貯まりました!感謝です!これからも無理せず、でも出来るだけ更新していきます。どうぞよろしくお願いします🙏→続き『【13話】高3で不登校になりました。』→1話はこちら
これも201*年の記事の復活です。少し見直しています。部活にお金がかかる!という話です。──────────────神奈川県公立高校の学費は、入学金約5千円、授業料約11万円。。私立に比べ格段に安いです。そんななかでの、お金の話。妻から「え、ちょっと驚きなんだけど。。。」と話がありました。高校サッカー部のユニフォーム他、グッズのこと。・ホームとアウェイのユニフォーム(ソックスなども含む)・アンダーシャツ・練習着・ジャージ上下・防寒着・移
昨日は、長女の高校の卒業式でした。まさに、コロナにはじまり、コロナに翻弄され、そしてコロナに終わった高校生活でした。この高校のウリの一つである様々な行事や、課外活動はほとんどが中止になってしまいました。なんとか修学旅行にはいけたのと、高校3年生になってから、体育祭や学校生などの行事が制限つきではありますが実施できたのが、救いだったのではないでしょうか。思い描いた高校生活とはちょっと違ったかもしれませんが、「できないことを嘆くのではなく、できることを見つけて前に進んでいく高校生活だった」と
継続して勉強できない受験生、大学合格しました!!国立後期日程かっていう遅い3月私大入試に応募、受験し、見事合格を勝ち取った!世間一般的に見ればFランク大学ですが、、でも、河合塾でも偏差値はついてるし、正確に述べるとFランではない。(BFと書いてある学部学科は少ないよ!今!)この合格が母ちゃん嬉しくて嬉しくて、大喜びしたね。もう、寿司とって、ケーキ買って、父ちゃんは仕事休むし、パーティ状態。(母ちゃんの母校の大学の後輩になって欲しかったケド、、。)何が嬉しいって、①継続的に受験
今日から9月ですね!高校生活、半年たちました。慣れてきてるのかどーだか…コロナ禍で部活もできず、思うようにできてないなーという感じでしょうか。ネガティブなことばかりも言ってられないので、少しばかり高校生ってこんなタイムテーブルなんやなーってのをご紹介したいと思います。受験生の参考になればと。【ある1日】6:15起床↓朝の準備(朝食、身支度)7:00家を出る↓7:09電車に乗る↓7:30高校の最寄り駅到着↓7:50高校着↓8:10始
息子が中学生の頃は、携帯電話を持たせていた。塾に行くときや模試に行くときに何かあった時のために、と家との連絡用に出掛ける時だけ手渡していた。シンプルにただ、本当に電話をするために携帯電話を持たせていた。世の中はスマホが急速に普及していた時期だった。iPhone15128GBsimフリー端末本体のみ(楽天モバイル回線なし)新品楽天市場15%OFFクーポン!【楽天1位・3D全面保護・2枚】NIMASOiPhone15フィルムiPhone15pro保護フィルム
昨日、顧問から私に電話がありました。昨日、息子には、ちゃんとまた気持ちは変わらず辞めると自分でハッキリ先生に言っておいでと話していたので、その電話かなぁ?と思い、顧問「辞めたいと言いに来ましたが、夏までは週1か週2でいいから出ておいでと言っておきましたので。」と。私「息子、今日来ましたか?」顧問「いえ、先週の話ですね」私「え?あの、今日また話に来てませんか?」顧問「いえ、来てないですよ」私「そうですか、あの、先週、息子は部活を辞めると気持ちを固めて言いに行ったんですけど、
今年の4月高校進学のため、単身私の実家に移り住み、新生活をスタートした娘わがままで甘えん坊で寂しがり屋で友達が大好きでそんな子が親元を離れ、慣れない地に赴き、誰一人知り合いのいない学校への進学を決めました。娘との距離、およそ100キロ何があっても自分の足で立てる人間に成長して欲しい心からそう思いました。小さな背中を、寂しさよりも大きな期待を抱いて見送りました。親は離れた場所からドンと構えて見守れば良いのだとそう自分に言い聞かせました。自立する絶好のチャンスきっと大きく成長でき
(夫婦の営みは)私達夫婦のネグリジみたいなパジャマの内容(とても楽なの※公開停止中の対策→私(Kumi)主人(Yちゃん)私の真顔は駄目と友達にも言われましたので少しぼかしに。※申し訳ありませんが『アメブログ初心者で操作方法等に不慣れなので』ジャンル等が異なる方はフォロー登録はしないで下さいね。←(_)ぺこ登録申請をしてもらっても承認は致しかねますのでm(__)m。特に男性の方々は登録申請してもらっても承認は致しかねますの
中学3年生三者面談が終わったなーと思ったらまた三者面談。はて、息子の時もこんなにあったかなー2年前のことがもう時の彼方そして、息子の時は高校説明会にどこ参加したか息子の希望は?現時点での学力定期テストの結果学校での学習面、生活面の姿勢、取り組みなどなど割と長くお話ししていた感じです。自分たちの時間が来るまで早めに着いて廊下で待機してるのが寒かった思い出がありました。しっかし娘の場合もー話す事がありません単願と言えるのかな?通信制一本だしそこしか受けない
ゆーちゃんは偏差値73の高校を目指していた為、どうしても勉強に全力を注ぎたく、中学生の時は帰宅部にしました。ゆーちゃんの中学校は田舎なため、99.9%は運動部に所属します。文化部は幽霊部のような美術部だけ。なので、文化部に入りたくても入れないのです。美術部に入ればいいのかもしれませんが、ゆーちゃん、美術だけは大の苦手なので、帰宅部にしました。99.9%が運動部なので、帰宅部のゆーちゃんはどうして?と思われたでしょう。また、同じ部活の子たちで固まってグループになるのが中学生相当寂し
こんばんはブログをさかじいとめぐに任せることで、6週間に1回のペースで書いているななこですもはや2人を日曜担当にいれるのが良いのでは?🤔大阪七福神でどうでしょうかブログ大好きな福神に怒られるので辞めておきます今日のメニューフリーみなさん、テスト前の休日どうでしたかー??私は土曜日は氷のスケーター🛼と一応勉強しに外出してました今日は本当に何もせずに終わりました(ᐙ)その時に、のうはらんが国語の補習の時にピースをしてたの気づいたん?って聞いたら「かなり恐怖を感じた😱
先日の保護者会にて。ちまたでは現高3生は現役思考が強いらしいですね。まあ2025年から共テが若干かわりますからね。2025年共テ変更点2025年度大学入試から変わることまとめ!【新高1高2生向け】2025年度の共通テストから変わることをまとめました!新教科「情報」の新設、新学習指導要領に合わせた試験科目の再編(特に社会)、国語の第3問で実用的な文章が登場など詳しく解説しています!www.takeda.tvうちも浪人はしたくないとは言ってます。何故なら深海魚ならではの、勉強
中学校の1学年上の先輩に、竹本孝之という人がいた。彼はいつも下校途中で、たこ焼き屋に立ち寄ってインベーダーゲームをしていた。たこ焼き屋といっても、その店はたこ焼きを売るだけでなく、お好み焼き、駄菓子、ジュース類、石焼き芋、肉まん、みかん等も売っていた。コンビニのない時代だったから、その先駆けみたいな店で、テレビゲーム(インベーダーゲーム、ブロックゲーム、テトリス、ギャラクシアン)も置いていたから、不良中学生の溜まり場になるのは必然だった。しかも、その店とは、僕の実家であった。(僕
この一月、バタバタで記事書けず久しぶりの投稿長男(高3)結果から言うと総合型は残念だったので、切り替えて一般に力を注ぐことに。周りから見ても総合型を受けてから勉強への姿勢が大きく変わったように感じる。その成果か、10月の共テ模試から一月で約80点アップと驚異的な伸び(それまでが低い、、?)。親としては期待してますそして、ここに来て「第一志望が無理そうやったら、教育学部もいいなと考えてる」と突然の表明。えっ、工学系じゃなかったっけ?と思いつつも、急いで教育学部関係の情報を収集自宅
今日から12月!今年も残すところ1ヶ月💦あっという間でもありこの1ヶ月でやり残したことは全部やろうと言う身が引き締まる思いですそして、12月1日3年前の今日は大学に合格した日です㊗️3年前、大学生になれることが決まった時は泣けるほど嬉しく喜び合ったこと。残された高校生活と次へのステップに向けて目をキラキラさせていた自分がいましたあれから、3年。。と言うか3年前に大学3年生の自分が想像つかず。。かなり上でありまだまだ遠い存在でした3年前には想像もしてないことが今尚ここにあります
息子高校のオープンスクールに行った話↓の続きです『息子高校のオープンスクール』中3娘と息子高校のオープンスクールへ行って来ました本命公立高校、私立併願高校とこの秋にバタバタとオープンスクールへ行きましたが…↓本命公立『中3娘、オープンス…ameblo.jp『続き…息子高校のオープンスクール』先日の記事の続きです…『息子高校のオープンスクール』中3娘と息子高校のオープンスクールへ行って来ました本命公立高校、私立併願高校とこの秋にバタバタとオープンス…ameblo.jp最後は部活見学です娘
偏差値40の中学でも中学受験の意味はあるとか、偏差値50以下の学校は受験する意味が無いとか、偏差値で一色単に話す人は中学受験を知らないのかな!?知っててあえてなのかな?その人それぞれ、行く意味が違うからなぁ。うちの子の場合、例えば東大に行かなきゃ意味が無いと思っているとしたら、中学受験も中高通った意味もないと言えるかもでも、中学受験して6年たって中高生活を終わろうとしている上の子に聞くと、中学受験してよかったし、中学高校楽しかった、と言ってますから、中学受験させて、私立一貫校私立に通わせて
中学生活最後のお弁当はあまり考えずに気がついたら終わってたという感じでしたが。高校生活最後のお弁当は高校生になってから先輩たちが高校生活最後のお弁当をいろいろ面白おかしくinstagramにUPしていたので毎年自分の最後のお弁当日は何が良いかな~~~と楽しみにしていた長男。なんでもリクエスト聞いてあげるよと言っていたのですがまさかの早朝から仕事で出勤しなければいけない日しかも、昨日は休日で家族がそれぞれお仕事だ
今日はまさかの仕事呼び出しでしたテスト期間中は午前中で帰ってくるので、今週は呼び出しはないだろうと安心しきっていました安心していた分、私のショックは大きく…勿論、職場の社員さんは気持ちよく帰らせてはくれますが…クビになったらどうしようなんて考えてしまい、落ち込んでしまいます娘の様子はというと…保健室でテストを受けていたらしいのですが、急に黒い人影にずっと見られている…と言って泣き出したらしいです。「幻視」だと思います。中学校の頃…統合失調症の急性期の頃に、娘の場合は「幻聴」が一
長女去年はクラスが学級崩壊し、荒れていたので学校行きたく無いとちょこちょこ休んでいた、、、今年は、担任の先生も熱心で休む事もなく、楽しそうに通っていたしかし、先生から教室で机に突っ伏す姿が見られると電話がきた嫌な予感しか無いと思っていたら寝られなかった頭痛いと昼頃登校。金曜日もまた朝起きて来ない、、、どうするのか、なにかあるのか、聞いても返事はない中3のこの時期どうしたものか悩む。行かないなら先生にこのまま現状を相談するよと言ったら登校した。こうやって不登
数ヶ月前、blogタイトルを変更しこれからは、自分の人生を生きますなんて、宣言をしたけれど実際は、娘や、夫や、義両親や仕事や家事に振り回されまだ、自分の人生を生きることができてません今日は高校生の娘の話を少しだけ。深刻な状態ではないと思うのだけど今年に入ったあたりから少々、高校生活をこじらせている娘。姿形も性格も良いところも、ダメなところも私にそっくりな娘。怪我や上級生とのちょっとしたトラブルが原因で部活を退部したあたりから交友関係が狭まり(みんな部活してるからね)